OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
- 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
e-m1オーナーの皆様、はじめまして。
皆様にお聞きしたい事があります。
先月末、初めてのミラーレスとして、このキットを購入しました。
用途は幼稚園に通う息子とその友達の幼稚園での様子の撮影です。
撮影した写真は、幼稚園の近くにあるカメラ屋でプリント(L判)し子供達にプレゼントしています。
先日、試し撮りを兼ねて息子の登園風景を撮影していつものカメラ屋でプリントしました。
クチコミやレビューの評価等から、普段使っているRX100M3より綺麗な写真が出来上がると思っていたのですが…。
スマホに転送した画像は綺麗なのに、出来上がったのはRX100M3よりコンデジっぽい写真でした。
同じデータをキタムラでもプリントしたのですが、結果は同じでした。
jpeg撮って出しでは写真屋さん(D300を使っているようです)の様な写真は無理なのでしょうか?
書込番号:18581108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2Lサイズ以上なら違いが出るかも。
300dpiくらいのLサイズデジタルプリント(印画紙だけど)では、
分かりにくいかも。
しかも、何も言わないと自動で補正されますからね。
書込番号:18581157
1点
ローリング@ねこさん
> jpeg撮って出しでは写真屋さん(D300を使っているようです)の様な写真は無理なのでしょうか?
D300のAPS-Cカメラと比較されるには難があります。
RAW現像で使って見ては如何でしょうか?
但し、モニターもそれなりのモニターがないとプリントと合わないかと思います。
書込番号:18581193
2点
自宅でプリンターで仕上げたら…それなりには…とも思うけど…?
まぁ、サイズが小さいし…最近のコンデジはキレイだからなぁ!
あと、オリンパスのi-finishは濃いめですよ。
まぁ…僕は…さらに濃く作り込む悪癖があるのだけれど…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18581204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RX100の画質は、オリンパスのキットレンズのミラーレスより画質が上だとの比較実験を見たことがあります。
画質差は、ないと考えた方が良いです。
画質で無く好みの問題ならSONYの絵作りが好きだったというだけでしょう。
RAWで撮影し自分好みのsRGB現像するしかありません。
その際は、sRGBモニターで色味を確認してください。
書込番号:18581224
0点
プリント依頼の時、「補正無し」を、試された事は。
書込番号:18581228
0点
>出来上がったのはRX100M3よりコンデジっぽい写真でした。
この”コンデジっぽい” という意味が具体的に表現していただけないと、コメントの
しようがないです。
1) 遠近感が強調される。
2) 輪郭強調が強い。
3) コントラストが低い。
そもそもコンデジといっても、ソニーのフルサイズコンデジから1万円台のコンデジまで
様々あるわけで、なんともいいようがないです。
ソニーのRX100が比較対象だったら、センサーサイズはそれほど違わないし、写真に
違いはまずないでしょうね。レンズはソニーのRX100のほうが上みたいなので、むしろ、
負けてしまうかも・・・。
最近の高級コンデジは非常に優秀ですよ。値段もマイクロフォーサーズの一眼より高いし。
一眼のメリットはレンズ交換ができることですが、キットレンズはたいてい安物なので、
評判の良い(たいていは高価)レンズを買ってください。
私は、レンズを追加購入しそうもない人には、最初からコンデジをおすすめしています。
書込番号:18581365
5点
このキットレンズの性能は半端ねーよ。
何しろ名前にPROの文字が入るくらいだから。
書込番号:18581374 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
オリンパスProとツアイスとどっちが上ですかね?
ま、ソニーの場合、なんちゃってツアイスなんですが・・・。
具体的に比較したサイトないですかね?
書込番号:18581403
3点
こんにちは。
お店プリントは期待外れの事がありますね。
全体の色とか・・・自動補正とやらは難儀なもんです(汗
また好みに仕上げてもらうのにも一々説明やらが面倒くさいもんです。
私の場合はコストが掛かりますが自宅プリントです。
好みに仕上げては皆さんにプレゼントしてますよ。
自宅プリントもやりだすと嵌りますね(笑
自宅プリントですがjpeg撮って出しでトリミングは多様しています。
書込番号:18581438
0点
私もおうちプリントとお店プリント、同じ写真をプリントしてみましたが、お店は独自の補正が入ってしまうのか、何だかガサついた納得できない質感でした。
私は面倒臭がりなのと、パソコンがおバカでRAW現像するのが厳しく、家ではJPEGのL版プリントで出力しています。
カメラ内現像する時もあります。
キヤノンの6色のプリンターですが、撮って出しプリントでも、まずまず普通に出力されます。
お店プリントなら補正無し、おうちプリントなら是非RAW現像をされて、お好みの色に作られてはいかがでしょうか?
パソコン等のモニターで鑑賞もいいけれど、
やはりプリントもしたくなりますよね♪
それにしても、せっかくお店プリントに出したのに、納得できない仕上がりの時のお気持ち、わかりますT_T
私、α65の写真とQ10の写真をプリントして、Q10の方が良かったことが納得行かなかったです。家だと完璧にαの勝ち!でした。
書込番号:18581634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RX100M3も良いデジカメですし、ボケの表現以外の画質に大差ないと思います。
書込番号:18581636
0点
初めまして、カメラマンのなかたです
どうも(^^)/〜
カメラ屋さんでプリントすると、プリントする機械がどんなカメラからでもそんなに変わらないように自動的に調整する機能が備わっていて補正されます。これは良いこともあるのですが残念な場合もあります。お店によってもちがいますが「手焼きで」とか「自動補正を切って」とかお願いすると、差がハッキリすると思いますよ。
小さなお店でも、手動で補正してくれるお店もありますので、探してみては如何でしょう?
せっかくのカメラですから、楽しめますように☆
書込番号:18582200 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
少し追加
プリントされる機械が同じだと、同じ補正が入るのでお店を変えても同じようなプリントになります。オリンパスのカメラでお店プリントするときに、ノーリツの機械でプリントすると、柔らかな表現となるかも。フジの機械は少しパリッと仕上がります。
書込番号:18582308 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ローリング@ねこ さん
皆さんそれぞれに回答を寄せてくれていますが、質問が漠然としているので解釈が色々あるように感じます。
コンデジっぽいと感じた理由(というか、どこをそう感じたのか)を具体的に書いたほうが、より的確な
回答が得られると思いますよ。
そう感じた理由により、推定原因や対応方法は異なりますので。
(カメラの設定の問題なのか、プリント時の補正の問題か等かなり幅があると思います。)
せっかく買ったカメラなので、より良い写真が撮れるといいですね。
書込番号:18582356
4点
色々なご意見、アドバイスありがとうございます。
最近、文章表現力がめっきり弱くなってきているので、具体的に説明する事を断念してしまいました。
申し訳ありませんでした。
同じカメラ屋でプリントしたRX100M3の写真と比べて、まず、子供達の額にかかる髪がギザギザして(この表現が100%合っているか自信ありませんが)います。
また、なんだか薄っぺらいような、被写体だけが不自然に浮き上がってるような感じがします。
シャープネスが強いのかとも思いカメラ本体でマイナス補正してみましたが、今度は髪が潰れた様になります。
ちなみに、一緒に購入した40-150f2.8proで撮影した風景や雀の写真は同じカメラ屋でプリントしても綺麗に仕上がります。
12-40proは子供の撮影には向かないのでしょうか?
書込番号:18582706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さすらいの「M」さん。
自動で補正されるなんて知りませんでした!
書込番号:18582713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おかめ@桓武平氏さん。
私がフルサイズに迫る画質(条件次第でしょうけど)に期待し過ぎたのでしょうか?
APS-Cと変わらないのかと思っていました。
1回の撮影で200枚程になるのと、4歳の息子との二人暮らしなので、RAW現像する手間をかけられません(涙)
書込番号:18582733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
松永弾正さん。
i-finishは濃い目なんですか?
私は子供はポートレート、風景はナチュラルで撮影していました。
書込番号:18582752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガラスの目さん。
RX100と画質差が無いんですか?!
初めて知りました!
となると、お店プリントの補正が原因なのでしょうか?
書込番号:18582764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トリミングのしすぎで起きる事象と似てますね。
圧縮率が高すぎる気がします。
書込番号:18582773
1点
MiEVさん。
試した事が無い(知らなかった)ので次回プリントする時に試してみようと思います。
書込番号:18582775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル系さん。
説明不足、申し訳ありませんでした。
レンズですが、40-150f2.8proとテレコンも購入しました。
複数の子供達相手にレンズ交換する事は不可能なので、単焦点は購入していません。
書込番号:18582789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大場佳那子さん。
私はPROの表記に期待して購入しました。
ふと、その性能をお店プリントが表現出来ないのでは?…なんて事は素人考えですね(汗)
書込番号:18582803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
虎819さん。
プリントしてもらうカメラ屋とは顔馴染みになってきたので、好みを覚えてもらえたら楽かも…なんて考えてしました。
書込番号:18582823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ローリング@ねこさん
> 私がフルサイズに迫る画質(条件次第でしょうけど)に期待し過ぎたのでしょうか?
> APS-Cと変わらないのかと思っていました。
フルサイズからでしたら、2段分で、APS-Cからでしたら、1段分の絞りが変わって来るかと思います。
書込番号:18582837
0点
夏津さん。
次回は補正無しで頼んでみます。
自分用のアルバムとしてスマホに転送しますが、必ずプリントしています。
写真を手渡した時の子供達の笑顔をみると嬉しくなります。
書込番号:18582845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさん。
モニターだとほとんど違いが判らないのですが、プリントすると残念で仕方ありません(涙)
書込番号:18582859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
田中聡一郎さん。
今度、カメラ屋の店長さんと相談しながらプリントしてみたいと思います。
書込番号:18582878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
違いがわかる男さん。
圧縮率というと画像サイズですよね?
LサイズSFで記録していますが、これが原因でしょうか?
書込番号:18582895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ローリング@ねこ様
私はE-PL5とコンデジのXZ-2(どちらもオリンパス機です♪)を使用していますが、私の基本は、Natural、Aー1、G±0、シャープネス−2、コントラスト+1、階調オートで設定しています。
WBとISOはその場によって変えていますが、
これで大抵の物は撮れています。
長くオリンパス機をご使用の先輩に相談しながらこの設定にしました。
皆様好きな色味があるので、違う設定の方も沢山いらっしゃると思いますが、私にはJPEG撮って出しでも、わりといい具合にプリントされます。
ローリング@ねこ様も同じ被写体を違う設定で撮影されてみて、お好みの色を見つけられてはいかがでしょう?
書込番号:18582921 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
おはようございます。
私の場合、お店プリントする時は、まずはお試しでネットから補正有りと無し二枚注文して、店頭で見比べます。補正有りの方が綺麗な時も有ります。
後、便乗質問で恐縮ですが、先日EPL3を壊してしまい、M5が有るので撮影は出来るのですが、普段使い用のカメラが有りません。
このスレを見てるとRX100もかなり高性能の様ですが、マイクロフォーサーズに近い写真は撮れるのでしょうか?
ちなみに、予算の都合で3ではなく最初期型の素のRX100です。
PL6と価格が接近してるので迷ってます。
印刷サイズとしては、2L〜A4位でA4がメインになります。
書込番号:18584052
0点
L版程度で差が出るなんて、デジタルズーム使っていませんか?
書込番号:18584066
0点
こんにちは(^^)/
お店ではフジフィルムのフロンティアという機械でプリントされたのでは無いでしょうか?まず簡単な説明をしますと、データを機械に取り込むとデータ量を調整されます。これはプリントの効率化のためです。(カメラの画像圧縮の問題では無いです)それからフロンティア標準のカラーテーブルにて調子を整えるのですが、その際に絵柄によって輪郭が不自然に見える事があります。40-150で目立たないのは絵柄の違いからだと思います。12-40レンズ自体の問題ではありません。
フロンティアの標準では300dpiぐらいだったと思います。高解像で750dpi以上でしょうか。
設定なのですが、簡単に標準モードと高解像モードに切り替えることが出来ると思います(機種、新旧によるかもしれませんが)標準ではせっかく高画素機で撮っても差が出ないかもしれませんね。
プリント依頼書と言うのを見つけました。
こういったものを工夫して付けると口で説明するより伝わるかも知れません。
o(^-^)o
書込番号:18584614 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
ちょこっと追記
オリンパスの標準出力は350dpiですがお店プリントは300dpiが標準ですのでそこをあわせても良いかも知れませんね。
LサイズならLサイズの画像サイズで300dpiというのが、一番間引かれず綺麗にプリント出来る可能性があります。大きいデータの方が綺麗だと考えて仕舞いますが大きいデータですと、お店の機会で勝手に間引きますので写真の雰囲気が損なわれることもあるのでは?と思いました。
写真はプリントすると(*'▽'*)楽しいですよね!
書込番号:18584649 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
おかめ@桓武平氏さん。
センサーサイズの違いで焦点距離が変わるのはわかっていましたが、絞りも変わるのは知りませんでした。
カメラ(写真)は奥が深いんですね。
書込番号:18585215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏津さん。
4月からの新学期迄に色々と設定を試してみようと思います。
書込番号:18585222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
vincent 65さん。
ネットから注文ですか!
その方法だと気軽に試せますね!
私もRX100がマイクロフォーサーズに近い写真が撮れるか知りたいです。
書込番号:18585373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よこchinさん。
私もそれを考えました。
しかし、デジタルテレコンを使っても画質はほとんど変わらないみたいです。
書込番号:18585385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ローリング@ねこさん
同じ被写体(ぬいぐるみや小物など)を使い、RX100M3で撮影されたものとE-M1で撮影されたものをアップされては如何でしょうか?
撮影されたものにスレ主様の意見などを追加することで、皆さんからアドバイスが得られるかも知れません。
書込番号:18585464
1点
中田聡一郎さん。
すごく勉強になります!
お店プリントで自分が思う綺麗なプリントができそうな気がしてきました!
書込番号:18585553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おかめ@桓武平氏さん。
当初、画像のアップも考えました。
しかし、モニターではなくお店プリントでの画質に疑問があったので画質のアップは止めました。
モニターだとM3よりE-M1の方がすっきりクリアで綺麗なんですよね。
お店プリントでモニターの画質を100%表現するのは不可能だとは思いますが、あまりにもかけ離れていたのでがっかりした次第です。
書込番号:18585622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラの設定とお店プリントの特性を考慮すれば、なんとか自分の思う綺麗さを出せるのではないかという希望が見えてきました。
自分の思う写真を作り出す為にはただ撮影するのではなく、事前にカメラの設定を細かく決める事が大事なんですね。
また、お店プリントに補正がある事や機械の特性など私には全く考えもつかなかった事が分かり、大変勉強になりました。
結果を出せるには数週間かかりそうですので、ここで解決とさせて頂きます。
皆さんのアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:18585701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ローリング@ねこ様
私のような駆け出しにGOODアンサーを下さり恐縮です^^;
どうぞ色々な設定をお試しになり、可愛くお子様を撮影してあげて下さいね♪
うちにも中1の男の子、小5の女の子、5歳の保育園児の男の子がいます(^^)
子供達の写真が多い上、パソコンが不調で中々写真のアップが出来ないのですが、毎日何かしら撮影を楽しんでいます♪
持っている機種はちがいますが、同じオリンパス機仲間ですので、今後ともよろしくお願いします(≧∇≦)
書込番号:18585720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>センサーサイズの違いで焦点距離が変わるのはわかっていましたが、絞りも変わるのは知りませんでした
センサーサイズで変わるのは写真の画角(写る範囲)で、レンズの焦点距離も絞りも変わりません。
センサーが小さくなると当然、写る範囲が狭くなります。
なので、センサーの小さいカメラと大きいカメラで写る範囲(画角)を同じにするには、センサーの小さいカメラに、焦点距離の短いレンズ(屈折力が強くて、同じ被写体範囲をより小さな像に圧縮するレンズ)をつける必要があります。
ですが、同じ画角なのにセンサーサイズごとに焦点距離が違うと、フィルム一眼レフ時代から使われていた、「画角を焦点距離で表す」という便宜が使いづらくなります。
なので、レンズの画角を焦点距離で代用する時は、レンズの実際の焦点距離を使わずに、「同じ画角を、35ミリ判フィルムカメラを使って撮る時は、焦点距離が何ミリのレンズをつければ良いのか?」に置き換えて表現する方法が使われています。
これが、「35ミリ判相当で○○ミリ」とか、単純に「換算焦点距離○○ミリ」などと呼ばれるものです。
見た目は○○ミリと書いてあっても、実態は画角(○○度)を表す数字ですから、レンズの焦点距離とは異なります。
結局、センサーが変わると画角(=換算焦点距離)は変わりますが、レンズの焦点距離そのものは変わらず、レンズの絞り=焦点距離÷口径も変わりません。
なお、焦点距離が短いほど被写界深度が深くなるため、同じ画角だと、センサーの小さいカメラほどボケ量が少なくなります。
これがまるで絞り込んだかのように見えるので、「センサーが小さいと絞りが変わる」という勘違いにつながるのかもしれません。
写真の世界は奥が深いので、それぞれの数字や言葉が何を表しているのか、正しく把握しないと、誤解の沼に囚われるでしょう。
書込番号:18586302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
夏津さま☆
カメラマンのなかたです
こんばんは(^^)/〜
うちの子は、こんど中学卒業なので卒業式の写真を撮ってこようと思います。男2人なので女の子ちょっとうらやましいです。
さてPenのホールドですが、カメラを左手で受ける用に支え、右手は本当に添える程度にすると安定すると思いますよ。まずはPenを左の手のひらに乗せて少し膝をまげ、身体の重心を真っ直ぐに地面に伝えるように上半身は柔軟に。右手の力や上半身の力が抜けるとブレもうんと減ります。1.5秒位のシャッターで手持ちの星空も夢では無いです。
ぜひ試してみて下さいね!
o(^-^)o
書込番号:18586307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中田聡一郎様
アドバイスありがとうございます(≧∇≦)
実は私もそうやってホールドしていたのです。
が、指の関節が数カ所、年のせいか(?!)変形して来ておりまして、特に左の親指は下手に触られると飛び上がる程激痛が走ることが!
我が家の一番重たいα65でも、せいぜい腕が痛くなる程度なのですが、何故かPL5はダメなのですT_T
とってもステキなカメラですし、撮れる写真もキレイだし、痛くなければ本当に使い勝手がいいのですが>_<
本当に一目惚れで即買いしたのに、まさかの激痛呼びで防湿ケースに寝かせてしまっていますT_T
その後、量販店で試したμ4/3機では、EM10がラクでした♪
今年は子供達の卒業、卒園と入学準備&危なくなって来た洗濯機の買い替えが控えているので無理ですが、来年は何とかOM-D系に行きたいと思っています。
でもPENTAXのK-S2も良かったり^^;
女の子、いいですよぉ♪親バカですが、自分が産んだとは思えないくらい、私と違って可愛いし、スタイル抜群です(≧∇≦)
自慢の娘です♪
書込番号:18586513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現行のカメラであれば、2Lサイズぐらいだと、フルサイズ〜4/3で、センサーサイズによる画質の違いは、ほとんどわかりません。
一番大きな違いは、各メーカーによる輪郭強調とかコントラスト・シャープネスのかけ具合でしょう。
カメラで強くシャープネスをかけると、プリンターでまたシャープネスをかけてしまいガチガチになる。
反対にカメラで高解像度で撮ってシャープネスをかけないと、プリントした時に滲んだように見えます。
オートだと、その基準がわからないので、テストするしかないと思います。
書込番号:18608461
1点
ヲタ吉さん。
やはりメーカーの違いもあるんですね。
キヤノンを選べば苦労しなかったのかもしれませんね(苦笑)
色々と設定を変えて試して、最近は思うような写真に近づいています。
ただ、息子にカメラを向けると逃げられる様になってしまいましたが(汗)
書込番号:18608803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ローリング@ねこ様
こんばんは♪
私も基本は出来ましたが、まだ色々調整しています。
お子様に逃げられますか^^;
私も長男と長女には逃げられます。
ファインダー覗くカメラになると、末っ子にも猫にも逃げられますT_T
子供達には可愛い色のカメラだと逃げられることが少ないので、最近はオレンジのNikon1か、ピンクのIXY630で子供撮りです。
こちらのカメラ達も少し設定を変えて、今はかなり満足する色になりました(^^)
カメラ、難しいけど楽しいですね♪
書込番号:18608947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 39533件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










