レヴォーグ 2014年モデル
1397
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,185物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
このタイミングでオーディオ関係のスレを立てるのは、若干躊躇しますが・・・
先月末に納車された1.6GT-S PE ASPに、DOPで楽ナビとスバル純正Sonic Designスピーカーセットを付けました。
延べで数時間しか乗ってないのですが、スピーカーに定価で12万円近い投資をした価値は有りました。
「Sonic Designにするならナビもサウンドナビにしますか?」と営業さんに言われましたが、こだわりはないので、安くてリモコンの付いてる楽ナビにしました。
納車の日に驚いたのは、Sonic Designの音ではなく、納車ルームの棚に並べられていた取り外したパーツの中に有った標準スピーカーです。
一度も音を聞くことなく評価するのも変ですが、手に持てば絶対に良い音が出るはずが無い!と確信しました。
なんせ軽いのですよ。マグネットとフレームが有るはずなのですが、全体が紙としか思えない軽さでした。
原価はわずかかも知れませんが、こんなもんを付けるくらいなら、スピーカーレスにした方が良いんでは無いかと思います。
たぶん1個5,000円もしないスピーカーを付ければ世界が変わるレベルだと思います。
肝心のSonic Designですが、良いです。
まず音量を上げなくても、人の声などが良く聞き取れます。
音楽だけではなく、ラジオのDJ・アナウンサーの声が聞きやすいのです。
これまでツィーターを付けたことがないからそう感じるとも思いますけど、
Sonic Designにした理由は、デッドニング不要でロングライフだというのが一番です。
良い音は聴きたいけど、自力でやるのは時間もなくて面倒だということです(^_^;)
小口径のユニットで低音が出るのか不安でしたが、バスレフのようなので、それなりに出るのかなと思ってましたが問題無しです。
わざわざ付いてるスピーカーを外して、大金を投じてSonic Designを付けるのは、家族の反対も有りましたが、その反対も一蹴するだけのものは有りました。
嫁はんが、これなら2CELLOSのCDを聴いてみたいというので、CDを取り込みました。
聴いてみてすごく気にいってます。
車をオーディオルームにする気はないですけど、聞こえない音が聴こえるようにはしたかったので満足してます。
そして運転者だけが聴くわけでもないし、走りながら聴くだけでもないし・・・。
書込番号:19245836
35点
私はあまり音楽というものにこだわりが無いのでBMWの方も純正のままですがそんなに違うもんなんですね。レヴォーグは息子用に買ったので余りスピーカーにこだわることも無かったのですが他社に較べて音が悪いなとは感じましたがスピーカーの交換に興味が出てきました。
そもそも電装系をいじる程理系の知識が無くバリバリの文系脳なので躊躇してましたが調べてみたいと思います。とりあえずカロの入門スピーカーからですが
書込番号:19245862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スーパーオートバックス名古屋Bayでソニックデザインのエントリー&ハイグレードモデルと
他社のミドルハイグレードの聴き比べができます。
それぞれ特徴的なスピーカーですので、好きな曲で比較すると面白いと思います。
書込番号:19245924
8点
>R-ON-4567 さん
スレ立て、ありがとうございます。
かのスレでも、Sonic Designの話題も出てくるかなと期待をしたのですが、あれではどうしょうもありませんわ。(笑)
実は、次のクルマは又スバルにしようと思っていた所、最近のスバル車にはSonic Designなる車種専用設計のオーディオシステムが有る事を知り、どんな感じかなと情報を集め出したところです。
ほとんどクルマのいない真夜中の高速をいい音で好きな曲を聞きながらクルージングするシチュエーションが大好きなんですよ。
今乗ってるのは、バタ臭いので次は少しお金かけてでもという思いです。(笑)
そうですか、金かける価値は十分ですか。了解いたしました。情報ありがとうございます。
>elgado さん
関西でも聞き比べができる所があるといいっすね。
書込番号:19245970
7点
>elgadoさん
名古屋で聞けるんですね。。私は東京なのでちょっと厳しいかもしれません。関西に行く事も無いので周りのオーナーさんに聞かせてもらうしかないですね
書込番号:19245974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2007年式の日産ウイングロードのスピーカーを、オートバックスでカロの一番安い16cmに交換したことが有るんですが、その時に外した標準スピーカーよりも、レヴォーグの標準スピーカーの方が軽くてチャチでした。
ウイングロードでは世界が変わりました(^_^;)
取り外したスピーカーのマグネットの小ささ(3cmくらいでした)と、持ってみて軽いのに驚き、音の違いに納得しました。
良いスピーカーを聴き比べをしても、聴き分けられる耳が有るわけでもないのですが、標準スピーカーとの比較なら、Sonic Designでなくても、音は画期的によくなると思います。
書込番号:19246028
9点
スレの主様、ありがとうございます。
こう言うスレ待ってました!(^^)!
ソニックデザイン非常に興味あります!。
引き続き情報お願いします<(_ _)>
書込番号:19246048
7点
デッドニング不要ということはないと思います。やらなくても音は出るということなら不要ですが、良い音を出すためにはやった方がいいと思います。純正スピーカーでもデッドニングだけで、かなり改善されますので、SONICでもすれば、更に良くなると思います。
書込番号:19246207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Sonic Designのスピーカーは各レビュー何処を見ても評判が良いですね。羨ましいです。
私も随分と悩みましたが、標準スピーカーのデッドニングを先に行うことにしました。
書かれているように、ぺらっぺらのスピーカーなので大した変化は無いだろうと思っていたのですが、プロの方にお願いした所かなりの改善が見られました。アカペラや音数の少ない楽器演奏などは背中にゾクリと感じるほどです。
先にデッドニングを行ったと書いたとおり、後々スピーカーを交換する予定なのですがここでSonic Designのセットにするか、別のモノにするかは今頭を悩ませてます(^^
書込番号:19246288
11点
>Hirame202さん
>tie2さん
デッドニングをすれば、さらに良くなるんですね。
とりあえず、自力でやるのは時間もなくて面倒で、お金も今はつぎ込めないので、暇が出来たらやってみたいですね。
Sonic Designのセットは高価な印象が有り、値引きが少なければ外すつもりでしたが、スバルナビパック&スピーカーの対象だったので、思っていた以上の値引きでした。
書込番号:19246371
7点
追記になりますが私も質問させてください。
音楽にうるさくはないですが皆さんが言うとおり調べたところ純正のスピーカーはかなり酷いとの事でマシになるくらいのスピーカーを探してます。かなり鈍感なのでいいスピーカー等は求めてません。あとは電装系の知識は無いので基本ポン付が可能なもの有れば教えてもらえますか
書込番号:19246387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>R-ON-4567さん
まずは、Sonic Designの装着おめでとうございます。(祝)
これでますますレヴォーグの車内こもる時間が伸びますね。(^o^)V
自分はBGM聞ければ良い程度で、標準スピーカーなのですが、スレ主さんのレポートにある標準スピーカーの下りで
>全体が紙としか思えない軽さでした
で、えっ。そんなに軽いの!?
ひっょとしてパソコンのケースに付属しているビープ音鳴らす程度のスピーカかと思ってしまいました。
そんな軽い駆動系なのに、まあまあ聞こえてるのでカーオーディオメーカーも軽量スピーカーに開発の重きを置いているのはではと思った次第です。
駆動系やコーン紙が今までの物とは違うのでしょうかね?
昨年までの原油高や、各社の燃費競争で少しでも軽いオーディオ機器が求められているのではと・・。
このような逆境こそ次の革新的技術の芽吹くときかも知れませんね。
単なる買被りかもしれませんが。
書込番号:19246540
4点
>越後の浮き雲さん
標準スピーカーを聴かずに酷評しちゃったのはまずかったです m(__)m
軽かったのは事実ですが、昔の安物と違って、フレームとかは樹脂製で、コーンも樹脂かもしれません。
「レヴォーグ 標準 スピーカー」で画像検索して見てみると、そんな感じです。
Sonic Design の良いところは、音漏れが少ないことですが、確かに車内で音量を上げても、外で聞くと小さくしか聴こえません。それとドアへの振動も感じないです。
あとで付けるとなると、値引きが多少有ったとしても10万円くらいしそうで、とてもポケットマネーでは無理!
付属品オプションとして値引き率は50%超えでしたから買えたのでした。
書込番号:19246649
5点
>R-ON-4567さん
いえいえ、標準スピーカーですが、オーディオに凝っている方なら酷評されるレベルだと思います。
自分も決していい音とは思っていません。
AMラジオより上FMラジオより下のレベルと考えています。
昨今のハイレゾ対応のソースやプレーヤーだと窮屈に感じられるでしょう。
Sonic Designの構造は、少ないスペースで如何に低音を拾い上げ、エネルギーを音に転嫁するかよく考えられていると思います。
残念ながら、実際に視聴したことは無いのですが、新潟に専門のショップが有るようなのでその内寄ってみようかと考えています。
欲しくなるかもーっ。でも、しばらくは無理。まずは、スキー・ブーツの入れ替えから。
書込番号:19246684
5点
>Grucklichさん
ディーラーオプションの1番安いスピーカーでも十分ですよ。
ソニックデザインの特にスタンダードのグレードは車外に音漏れしにくい構造になっているのが最大のポイントで音質を良くしたいだけならスピーカー交換をするけで変わります。
純正標準品はベトナム製のペラペラスピーカーが着いてました。スバルに乗り換えた時に1番ガッカリしたのはスピーカーでした。
私も当初聞ければイイと思ってたのですが標準装備品が聞くに耐えられなかったのでソニックデザインのスタンダードモデルつけました。
それでも音に拘る方は満足しないとおもいますが…私には十分満たされるものでした。
書込番号:19246696
9点
ひとつだけ言わせてください!!
純正スピーカーでもサウンドナビなら高級スピーカー並みになりますよ!
広告でもそう謳われてましたし^ ^
書込番号:19246718 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>レヴォえすとさん
失礼しました。確かに、音はスピーカーとプレーヤー(アンプ等)の両方で決まります。
ナビのアンプの考察をせずに評価するとは軽率でした。(^^ゞ
特に昨今のイコライザはデジタルなので、従来のアナログネットワークでは考えられない特性が出せ、しかも位相ずれが起きないなど、注意すべきところでした。
アンプにしても、デジタルアンプは小型軽量で、とんでもない駆動力をもっていて侮れませんね。
ところで、取り外したスピーカーの写真UPてっどこ。o(・_・= ・_・)o
書込番号:19246824
5点
>redswiftさん
関西では、東大阪市の「サウンド21」へ行けば聴き比べが出来ます。
Sonic Design公認の取り付け店ですので、納品時に音質調整もしてくれますよ!
>レヴォえすとさん
確かに純正スピーカーでもサウンドナビならいい音に聞こえますね。
代車で借りたインプレッサがそうでした。
Sonic Designに交換したら、さらにいい音に変わります。
書込番号:19246867
7点
>越後の浮き雲さん
写真は納車室で色々舞い上がってたので撮り忘れました(^_^;)
リンクを貼れるものだと、
【長期レビュー】カメラマン高橋学のはたらくスバル「レヴォーグ」第8回:オーディオのグレードアップ、の巻
http://car.watch.impress.co.jp/docs/longtermreview/subarulevorg/20150918_719704.html
画像検索すると色んなblogに有りますが・・・
ttp://ameblo.jp/ybi/entry-11924649253.html
ttp://axis-yokohama.blog.jp/archives/2231257.html
こんなところを見ると有ります。
書込番号:19246868
2点
ネット上の拾い物ですが、レヴォーグ標準装着のスピーカーです。
下二枚は私が乗るBPレガシィの標準スピーカーです。
見るからにトホホな姿にも関わらずよくもあんな立派な音が出てたなぁ…と関心致しました。
現在はカロのスピーカーですが、軽いデッドニングのみでかなりいい音質となりました。
とはいえ純正恐るべし!ってのが正直な感想でしょうか。
書込番号:19246885 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>みらいPGさん
情報ありがとうございます。
地元なんで、すぐです。
早速ググって、グーグルマップに保存しました。(笑)
書込番号:19246934
4点
>R-ON-4567さん
ありがとうございました。3つ目のURLに良く撮れている写真有りました。
確かに、最低グレード感満点です。
ただ、変に頑張っていないので、帯域は狭くても素直な音です。
ちんどん屋はごめんです。
>まぁ某さん
写真UP ありがとうございます。 BPに乗られていたのですか?
自分もBP Type-A 2.0GT-Bに乗っていました。この時のスピーカーは半年くらいかかって馴染んでいきました。
BGMで聞く分には、問題ない音質でした。懐かしぃーっ。
オリオン座流星群みよーっと。
書込番号:19247154
6点
ソニックデザイン最高ですよね。私はパナソニックの純正ナビですが、前後セット、スタンダードに変更しました。ギターやマンドリン(マニアック過ぎ?)等の弦楽器の再生能力は特筆物と感じてます❗
書込番号:19247307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
実は私もソニック検討してます。私はA型で昨年の8月納車でしたが、とにかく音が悪い、聞こえない。これじゃあ、前車の17年乗ったインスパイアのほうが音がいい!我慢してましたが限界です。それで安価でよくなりそうなソニックにします。感謝デーで購入します。
書込番号:19247465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
話は少しずれますが、
https://www.sonic-design.co.jp/lp/subaru2014/
Sonic Plus SUBARUのスピーカーと
スバル純正 Sonic Design スピーカーセットと違うのですね。
私は先日お試し感覚で後者のフロントリアセットを注文したので、違っていても気にはならないですが。
(ちなみに入荷&作業日の連絡待ちです)
書込番号:19247466
5点
性能は同じですよ。ただし、ソニック専門店で取り付けしてもらうと、専用クリップで装着してくれます。私はディーラーオプションで装着しましたが、何の問題もありません。
書込番号:19247567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>R-ON-4567さん
自分もソニック、BLAM、DAIATONEと悩みましたがDAIATONEにしました。
先日ソニックの音を聞く機会が有りましたが確かに良い音を奏でていました。
自分は1年間標準SP(スピーカ)とサウンドナビでしたが結構良い音でしたよ。
(サウンドナビ+標準SPは勿体無いですね。)
>Grucklichさん
ナビは何を使用しているか判りませんがある程度調整が可能なタイプなら
ツイーターは埋め込みではなく台座があるタイプが良いかと思いますよ。
書込番号:19247919
4点
半年ぐらいは純正スピーカーで聞いていましたがソニックプラスに交換して良かったと思いますよ。単体でデッドニングなど不要で完成された音が再現できていいと思いますし、小口径といえど低音が締まり音に立体感があります。
ライブ音源を聞くとその場にいるかの様な臨場感には、妻と一緒にオォーッ!!!と感動しましたよ。
施工時間と費用もコンパクトな面が決め手ですね。
書込番号:19248005 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>クアトルさん
ちょっと教えて下さい。
ソニックにすると純正より小径になると思いますが、低音が痩せませんか?
書込番号:19248036 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>モシャス親父さん
純正に比べると痩せるという事はないですね。
小太鼓の音でポンッと歯切れ良く表現できる感じは受けると思いますよ。
エンクロージャーの影響か純正ではスカスカに抜けてた音がしっかりまとまった表現で再現する感じです。
スーパーオートバックスで様々なスピーカーと聞き比べると、同じ出力では音圧が低いのは感じました。
書込番号:19248130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>クアトルさん
お返事有難うございます。
それは気になりますね♪
名古屋まで試聴しに行きたいと思いますm(__)m
書込番号:19248232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
音の部分ははっきり言って走行時はスピーカーの性能ももちろんですがイコライザーの設定もきっちりしておいた方がもっと聞き取りやすいと思います。
Sonic Designの搭載車で音を聞いたことはありますが、コストパフォーマンスは高いスピーカーといった印象でした。
万能だとは思いましたが優等生ではないという感じです。
ただ、物凄いいいなあと思ったのは外部への音漏れが普通のスピーカーに比べて圧倒的に少ないことです。
でも私は今は自分のスバル車は純正の安スピーカーのままです。
過去は1台当たり100万円以上車オーディオにお金をかけていた時期もありましたが、結局はきちんとした部屋でカーオーディオにかかった価格の1/4位のオーディオで聞く音楽の方がはるかに音がいいという事実からです。
カーオーディオって費用対効果が結構よくない類だと思いますが、個人的には音は
スピーカー>>>アンプ>音源の種類≧プレイヤー
だと思っています。
スピーカーを変えるという選択自体はとても効率的かなと思いました。
書込番号:19248245
6点
ソニックは特にヴォーカルものはいいと思います。ただ重低音については評価が分かれるかもしれません。
なお、ダイヤトーンサウンドナビも100シリーズになっているので、ますます楽しみですね。
(スバルのナビオプションHPもハイレゾ版に新しくなっています)
書込番号:19248253
5点
>モシャス親父さん
いえいえ(^^)
スピーカー選び楽しんできて下さい♪
個人的にはカーオーディオはもう満足の域に達してしまいましたが、相当の余裕があればソニックの最上位グレードも付けて聞いてみたいと思います。
書込番号:19248294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちなみに当方サウンドナビに純正標準スピーカーですがUSBでハイレゾ音源対応してくれます。
ミスチルの新しいアルバムがハイレゾ音源USBですがかなり良い音を奏でてますよ^ ^
CDもついてるんですがハイレゾのほうが音にメリハリがあって輪郭がハッキリしてる感じで臨場感があります。
ちなみに台座型のトィターも良い仕事してくれてます^ ^
書込番号:19248586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Dragosteaさん
悟られましたね。わたしも、他にお金かける趣味が有りますので標準スピーカーでOKです。
ナビは楽ナビですが、イコライザーはFLATが一番素直になります。
どうしても、音楽に浸りたいときは親のシステムを借ります。
書込番号:19248669
8点
A型ビルトインナビ、純正スピーカーで使用しています。
音楽はUSB接続で再生して聴いていますが、ナビのアナウンスの割り込みなどで頻繁に音が途切れます。
私は最初から高音質を求めるのは諦め気味です。
以前はチェンジャーやウーハー、スピーカーも全て交換して凝っていた事がありますが、
最近は車の中ではイージーリスニングでイイや、と思っています。
ただ、ハイレゾ再生出来る機種について話題に上がっているのが気になりました。
調べてみようと思いますが、96kHz以上24bitのFLACファイルが再生できれば購入を考えようかなと思っています。
確かにスピーカー類が貧弱でもプレーヤー側をハイレゾにするだけで定位や分離、奥行き感などは変わりますからね。
書込番号:19248741
4点
昨日スレ立て前は、もしも?と不安も有りましたが、皆さんから色々聞けてよかったです。ありがとうございます。一人一人レスが書けなくてすいません。
Sonic Designに興味を持つ人が多くて、良いスピーカーで有るのも間違い無さそうが、アプローチは色々有り、それに悩むのも楽しみですね。
今回、サウンドナビが非常に優秀で、標準のスピーカーでもいけるんだと知り、購入前に「Sonic Designにするならナビもサウンドナビにしますか?」と営業さんが言われた理由がわかりました。
残念ながらナビの機種決定権は、最も助手席で操作する娘に有ったので、リモコン付きの楽ナビになりました。
デッドニング不要?のSonic Designでも、すればさらに良くなるとも聞き、オーディオの道の深さにビビりました。
DIATONEとかで色々やっていくのも趣味の世界で楽しそうです。
一周回って"悟り"の境地の方がおられるのも妙に納得してしまいます。
前の車は15年前のオデッセイだったので、CDチェンジャーもナビの液晶も壊れ、音楽はスマホからBluetooth>FM変換>ラジオという情けない状態で数年過ごしてきたので、レヴォーグになって別世界です。
楽ナビへの接続も、子供2人はBluetooth、嫁がSD取込、私はUSBと住み分けが完了し、それぞれが簡単に出来るようになりました。
今週末は、日帰りしか出来ないけど、少し遠出してレヴォーグに慣れようと思います。
書込番号:19248994
8点
カーオーディオも趣味ですので、音にこだわるのは人それぞれなので、余り人の言うことは気にされなくても良いのではないでしょうか?
他の方のご意見を参考にしながら、最後に決められるのは、ご自分の裁量ではないですかね?
因みに、僕も色々迷いましたが、結局は、あくまで車の中で聴くという特殊性を考慮して、DOPの楽ナビで標準スピーカーのままにしてます(気が変わって、いずれ、交換するかもしれません。)。
以前の書き込みを参考にどうぞ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19025384/#tab
書込番号:19249362
2点
純正に不満があるわけじゃないので、現状のままでいきたいと思いますm(__)m
書込番号:19249379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yukitetuyaさん
情報ありがとうございます。
取り付けまで楽しみにしてます(*^^*)
書込番号:19249486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
又タイムリーな記事が出てました。
ソニックデザイン、車種別スピーカーパッケージ「SonicPLUS」のスバル車用コンセプトモデルを初公開
(http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20151022_726810.html)
書込番号:19250098
4点
先週レヴォーグを注文して、納車待ちです。
ソニックデザインのスピーカーにしたので、こちらのスレを見て何だか嬉しくなって書き込みました!
ナビはダイヤトーンです。
納車が楽しみです♪
書込番号:19279557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kumakokumakoさん
発注おめでとうございます。納車までの日々が長いですが、それも楽しみということで・・・
ダイヤトーンでソニックデザインなら、すごい期待できますね〜
書込番号:19280728
0点
昨日取り付け完了しました。
特にドラムの音がクリアになり、80年代後半のアルバムが見違えるように変わりました。
サイバーナビですと2chモードのイコライザーはpowerfulの設定が良さそうです(^^)
書込番号:19283798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご存知の方が居れば教えて下さい。
DOPのソニックデザインには音響の設定マニュアルは存在するのでしょうか?
まさかポン付けで設定なしでは本来の実力が発揮できない筈です。
特にサウンドナビの場合、クロスオーバーやローパス、ハイパスフィルタ、TA値を設定しないと意味がないと思います。
メーカー推奨値があるなら是非知りたいです。
書込番号:19283939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨今のナビは、クロスオーバー周波数の設定などがあるのですね。
設定周波数辺りでは薄めに繋ぐと良い結果が得られることが多かったのですが、
スピーカーのクロスオーバー周波数がそれぞれ対応しないと設定自体意味をなさない筈ですので、
クロスオーバー設定はスピーカー次第ですので、スピーカーの周波数特性を確認すれば良いですね。
ローパスフィルタもウーハーもしくは低音側の周波数特性を確認すれば良いですね。
ハイパスは根本的にナローレンジ用の設定かと思いますが、常時OFFで良いのでは無いでしょうか。
それにしても、カーオーディオでも今時のものは据え置きフルサイズコンポ並みに考えないといけませんね。
書込番号:19284016
1点
>ぱっぱちゃんさん
サイバーナビですがディーラーにてスピーカーを取り付けしてもらった以外、特にありませんでした。説明書もありません。
サウンドナビでも同様かと思います。
専門店で取り付けしてもらい、その時に相談すればまた違うかもしれませんね
書込番号:19284074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かかくごろーさん
サウンドナビの場合、クロスオーバーポイントで2Way別々のTAを設定できるので擬似マルチアンプに出来ます。
スバル専用品はカタログスペックの公表がなくメーカーに問い合わせたところ低域は35Hz位と言われました。
ただ直営ショップの話では40〜60Hzでポートノイズが出るので80Hzでローカットした方がいいと言われました。
専用品なのですからメーカーの公式見解が知りたかったのです。
>1325番さん
設定なしですか。
確かにメーカーのデモカーは純正パナナビの素通しでもいい音でした。
でも目安となる設定値があってもいい気がします。
私は直営店で取り付けて設定もしてもらいましたが、その後自分でかなり弄りました。
特にローカット値は人によって考えが違うので、公式見解が欲しかったです。
書込番号:19284343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レヴォーグ 2014年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/10/31 21:08:52 | |
| 10 | 2025/10/29 21:26:09 | |
| 11 | 2025/10/11 11:13:55 | |
| 24 | 2025/09/20 6:42:18 | |
| 5 | 2025/07/06 14:45:14 | |
| 6 | 2025/06/14 17:48:46 | |
| 14 | 2025/04/13 16:08:22 | |
| 14 | 2024/12/19 19:50:44 | |
| 14 | 2024/12/04 19:20:52 | |
| 1 | 2024/11/01 7:05:02 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,165物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 203.0万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 235.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜622万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜198万円
-
28〜275万円
-
40〜278万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)


















