LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
- 85mmの単焦点レンズでF1.2「NOCTICRON」の明るさを実現した大口径・中望遠レンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠の「Gシリーズ」交換レンズ。
- スクリュー一体型ステッピングモーターを用いたコントラストAFにより、合焦確率の向上と240fps駆動の高速AFを実現。
- 直感的で快適な操作ができる「絞りリング/AF・MF切換スイッチ」を搭載している。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043パナソニック
最安価格(税込):¥132,790
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月13日
レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
久しぶりに書き込みます。
グランフロント大阪のショールームで弄ってきました。
以下雑感です。
発売前ですし、話半分に。
・見たまま、太くて重いですが全長は体感的にはそんなに長くありません。
(フードなしでした)
オリ75mmとくらべると太くなったかなーくらいで、また剛性高いです。
また、パナ35-70mmや100-300mmより太く感じます。
・フォーカスリングは新20mmと同じく(多分)ゴムまいてません。
重さは45mmマクロと同じくらいかちょっと重いくらいで、操作感はかなり良いです。
MFは問題なく行えました。
・鏡筒のスイッチが小さく硬く、パナ14-45mmから採用されていた従来のものと比べると
切り替えにくくなっています。
ファインダー覗きながら切り替えるのは難しかったです。
・絞りリングは緩すぎず硬すぎず程よいクリック感でした。
直径が大きいおかげか回しやすく、操作も直感的ですぐに扱えました。
・グリップ無しGM1に付けさせてもらったところ、
違和感無く安定して持って操作できてしまいました。
グリップ付きならさらに安定しそうです。
無理やり使う、でなく普通に使えます。
・GX7にも付けさせてもらいました。
ホールド、操作共に快適で、比較的大型のレンズを
使用している方なら何も考えず使えてしまうと思います。
ファインダーチルトさせて胸の前で構えると大変収まりが良いです。
・GX7でファインダーを拡大してMFしてみたところ、
明暗差の激しいところ(照明が当たって光ってるGH3のストラップ金具)では
ピントを外れたときに紫、緑に色がずれました(多分絞り開放)。
大口径ゆえだと思いますが、パナライカ25mmでもオリ75mmでも出ます。
画像エンジン側でどこまで消えるか気になるところです。
・扱いやすいレンズで、幅広いボディーで使えると思います。
以上、長文失礼します。
書込番号:17049801
13点
良いですね。値段の端数ではなく、先頭の一桁を取ったら私も欲しくなります。
書込番号:17051230
1点
リアルなご報告ありがとうございます。
当然、買うつもりでいたのですが、皆さん同様、お値段が・・・
でも、ご報告どおりだと、値段に見合った作り込みをしているような気もします。
私も早く実物を見たいです。あと、写りですね。
書込番号:17052833
0点
性能はサンプル画像も見て、とっても気に入りました。あんな柔らかいボケ方するんですね。手ブレは多分切るのでいいですが、スイッチのデザインが醜いのが残念です。
なぜ操作性を重視しないのでしょうか?
カメラを使わないデザイナーがパナソニックには多いのですね。
書込番号:17058334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
第一レンズ軍さん
>なぜ操作性を重視しないのでしょうか?
>カメラを使わないデザイナーがパナソニックには多いのですね。
これまでのLUMIXレンズの手振れ補正スイッチと大差あるようには見えませんけど。
書込番号:17065160
6点
うるほしさんの先頭一桁取ったらだと、
定価20万だから、0円ならって事ですよねw
ものの価値なんかなくなってしまいますよ〜w
書込番号:17067727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CRYSTANIAさん
>これまでのLUMIXレンズの手振れ補正
>スイッチと大差あるようには見えませ
>んけど。
そうですか?
実物見れば違いが分かると思います。
書込番号:17071868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うる星かめらさんの意見よくわかります。
今の最安値で見ていての事ですが、
5〜10万円前後ならば迷わずMFTで必ず持つべきレンズと言えたと思います。
MFTでは今までで最高画質と断言できるほど良好な写りですが、
APS-C以上で言えばその程度な画質に感じます。
定価は置いておいて、
この書き込んでる時点で15万円という結構なお値段、
どうにかもう少し下がってくる可能性は無いのでしょうかね?
やっとMFTでマトモに写せるレンズが出てきてくれても、
ここまで高級な扱いではもったいないと思っています。
せめてミラーレス他社製品を見ている感覚では現状10~12万に収めて欲しいです。
書込番号:17172418
1点
お台場のショールームにも既に展示されているのでしょうかね?
発売もあと数日まで迫ってきてはいるものの、高額レンズだけに店舗で簡単に触らせてくれるようなところもなさそうです。
(そもそも在庫を持つ店すら少ない?)
今週CP+に行こうかとも思いましたが、GH4に心を持って行かれるのは間違いないので(笑)やめておきます。
私としては動画でのAFの食いつきと、PowerOIS搭載のレンズを持っていないので手振れ補正の効き具合だけ確認したいんですよね。
とはいえもう9割9分購入を決めているので、発売したらすぐ買ってしまうのは間違いないのですが…
うぅ〜弄ってみたい。
書込番号:17177871
1点
私のリサーチした限りでは、ここが最安だったのですが
予約を終了してますね。
初回13日予約発売分は各店とも確保しているのでしょうか・・
http://www.seiwa-d.com/pf-dmc.htm
書込番号:17178377
0点
第一レンズ軍さん
>実物見れば違いが分かると思います。
現物見て判りました。失礼いたしました。
スイッチのデザインそのものは変わりないようですが、そのまま縮小したみたいな感じですね。
ただ、左手でレンズを持ったときの親指の位置には来るので、AF-MF切り替えのほうはそこまで違和感なく使用できそうに感じます。
手ブレ補正のON/OFFはファインダー覗いている時に切り替えるケースはあまりないでしょうし。
開放気味だとボケ過ぎることもあり、ボケきった手前側の被写体にはどうあがいてもAFが効かないこともありますから、MF切り替えはけっこう使用頻度は高そうです。
書込番号:17203999
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/12 19:08:21 | |
| 6 | 2025/11/16 2:16:50 | |
| 6 | 2025/04/20 10:40:06 | |
| 5 | 2023/04/06 17:01:16 | |
| 6 | 2023/01/22 22:54:43 | |
| 6 | 2022/03/27 18:25:18 | |
| 36 | 2020/05/03 20:58:33 | |
| 12 | 2022/03/27 8:47:42 | |
| 3 | 2019/01/07 7:51:19 | |
| 5 | 2018/12/19 23:44:59 |
「パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」のクチコミを見る(全 911件)
この製品の最安価格を見る
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
最安価格(税込):¥132,790発売日:2014年 2月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









