『HDDから移行したのですが、ブルースクリーンがでます。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:256GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:560MB/s 書込速度:320MB/s TS256GSSD370のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS256GSSD370の価格比較
  • TS256GSSD370のスペック・仕様
  • TS256GSSD370のレビュー
  • TS256GSSD370のクチコミ
  • TS256GSSD370の画像・動画
  • TS256GSSD370のピックアップリスト
  • TS256GSSD370のオークション

TS256GSSD370トランセンド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 7月中旬

  • TS256GSSD370の価格比較
  • TS256GSSD370のスペック・仕様
  • TS256GSSD370のレビュー
  • TS256GSSD370のクチコミ
  • TS256GSSD370の画像・動画
  • TS256GSSD370のピックアップリスト
  • TS256GSSD370のオークション

『HDDから移行したのですが、ブルースクリーンがでます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「TS256GSSD370」のクチコミ掲示板に
TS256GSSD370を新規書き込みTS256GSSD370をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > トランセンド > TS256GSSD370

スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

ブルースクリーン

EaseUS Disk Copyというツールを使ってHDDをコピーしました。
(SSD Scopeを使った場合も同様でした)

その後SSDに交換して起動すると、
「Windowsを起動しています」画面がチラッと見えた後にブルースクリーンになります。
エラーは画像のように0x0000007Bエラーです。

どうしたら起動するようになるでしょうか?

書込番号:18832733

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2015/06/02 15:45(1年以上前)

SATAなどのI/Fのドライバが入っていない状態によく出るエラーですが。
BIOSの設定で、SATAのモードをAHCIに変更/AHCIから変更していませんか?

書込番号:18832761

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

2015/06/02 16:05(1年以上前)

元のHDDがAHCIだったこと、AHCIから変更していないことは確認しています。

書込番号:18832821

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2015/06/02 17:51(1年以上前)

>AHCIから変更していないことは確認しています。
とりあえず、検証かつ念のため、一度BIOSの設定を変更してみてください。

書込番号:18833024

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

2015/06/02 18:10(1年以上前)

しましたが、変わりませんでした。

書込番号:18833069

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2015/06/02 18:19(1年以上前)

起動時に0x0000007Bブルースクリーンエラーの解決方法!!
http://www.upgrade-pc.net/windows/post-54.html
AHCIからATAかIDEに変更してみる。

書込番号:18833088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/06/02 20:21(1年以上前)

HDD全体のクローンを作成せずに、CドライブだけをSSDにコピーする場合は、システム用の隠しパーティション等ができないため起動しないです。

書込番号:18833472

ナイスクチコミ!3


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/06/02 20:36(1年以上前)

元のHDDは何だったか、Windowsのバージョンは何か、等の情報も書かないと適切なアドバイスがもらえません。

EaseUS Disk Copyは容量の大きなHDDから容量の小さなSSDにクローン出来ません。多分、HDDの方が容量が大きいでしょうから、別なクローンソフトを使いましょう。EaseUS TodoBackup等の場合は今度はHDDの使用量が問題になってきます。HDDの使用量がSSDより大きい場合は外付けHDDなどにデータを一旦退避させ、HDDの使用量を減らす必要があります。フリーのクローンソフトは下のURLを参考にしてください。URLにあるバージョンは当時のもので、現在はパージョンアップされています。

フリーのクローンソフト、2014、Win7編
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5981

書込番号:18833524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/06/03 15:27(1年以上前)

18832211から引用です

nobuzohさん こんにちわ。

[AOMEI Partition Manager 5.6.3]を使って[C-Drive]の直後に、[D-Drive]を移動させ、その序でに「SSDの容量」ぐらいまで[D-Drive]を縮小するといいんじゃないかな・・・と思います。 

そして、この際ダメ元で、[AOMEI AOMEI Backupper 2.8]を使い、[ディスククローン]を試してみたら如何でしょうか。

書込番号:18835751

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/06/04 17:43(1年以上前)

システムの部分だけをクローンすることを試してみました。参考にしてください。

Win7のシステムだけのクローン:
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=6278#post_id46009

書込番号:18839055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

2015/06/05 10:05(1年以上前)

夏のひかりさん

そのURLに書いてあることは既読です。
また当方Windows7ですが、関係ありそうな部分は試しています。

アドバイス有難うございました。

書込番号:18841263

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

2015/06/05 10:06(1年以上前)

ヘタリンさん

それはなんとなく分かるのですが、
じゃあどうするの?という部分が分からずにいます。

書込番号:18841265

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

2015/06/05 10:15(1年以上前)

mook_mookさん

OSはWindows7
HDDはWD500AAKX 500GB
SSDはTrancend SSD370 256GB
です。

HDDの容量はSSD未満に減らしてはいるのですが、
AOMEI BACKUPPER、AOMEI DISK COPY、EaseUS TODO、SSD SCOPE
を現在のところ試していますが、できていません。

紹介された他のソフトも試してみたいと思います。

書込番号:18841290

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

2015/06/05 10:20(1年以上前)

お節介爺さん

ディスククローンができるのなら試したいのですが、
容量の問題からか、AOMEIでもEaseUSでもディスククローンはさせてもらえません。

どこかのサイトで20GB余裕が必要だったという記述があって、
今は
HDDの使用領域=SSDの容量-10GB
程度なので、
思い切って30GB位余裕を持たせたらもしかして?
と考えています。

書込番号:18841303

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2015/06/05 11:16(1年以上前)

クローン以前の問題ですね!
500GBのSSDを買えば解決です。

書込番号:18841396

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/06/05 11:41(1年以上前)

EaseUS TodoBackupでディスククローンさせてもらえない、ということはHDDの使用量の減らし方が足りない訳ですね。もう少しHDDの使用量を外付けHDDなどに一旦退避させて減らせば、クローン出来るでしょう。クローンが実行できたとして、SSDからの起動がうまく行かないことはよくありますので、システム修復ディスクは作っておいて、起動出来なかった場合は修復を試みてください。

また、昨日投稿した、システムだけをクローンする方法も参考にしてください。

クローン出来ないはずはない、と考えて頑張ってください。

書込番号:18841456

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

2015/06/05 12:04(1年以上前)

現在、mook_mookさんのアドバイスの通りにやってみているところです。

夏のひかりさんがおっしゃるように500GBのSSDにすれば解決するのでしょうが、
256でもできないわけないと思っています。

ちなみに、今悪戦苦闘しているPCは
FMV ESPRIMO DHシリーズ WD1/L WLD1S7_B325ってやつなのですが、
以前Lenovo H330でも同じことをやったことがあって、
その時はプリインストールされているLenovoのソフトで難なく、本当に難なくできたので、
今回もわけないと思っていました・・・。

書込番号:18841506

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

2015/06/05 13:49(1年以上前)

みごとmook mookさんのやり方で起動できました!

その後、SYSTEM_DRVがAドライブとして見えていたので、
AOMEI Partition Assistantで非表示し、
次にDドライブをクローンして元のPCと同じ内容にすることができました。
ただ、Dドライブのクローンの作成はEaseUSではできず(ダイナミック・ドライブはだめとか)
AOMEI Backupで行いました。

AOMEI Partition Assistantにもバックアップやクローンの機能はあるので、
もしかしたらこれ一つで事足りるかもしれませんね。

みなさま!有難うございました。

書込番号:18841785

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/06/05 19:38(1年以上前)

nobuzouさん、良かったですね。

AOMEI Partition Assistantには「Partition Copy」と「Migrate OS to SSD」という機能があります。両方を試してみましたが、どちらも起動出来るようになりませんでした。カーサーがブリンクするだけで進まないという状態になります。システム修復ディスクも修復に入り、正常終了しますが、起動しませんでした。同じく、カーサーがブリンクするだけで進まないという状態のままでした。

書込番号:18842579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「トランセンド > TS256GSSD370」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TS256GSSD370
トランセンド

TS256GSSD370

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 7月中旬

TS256GSSD370をお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング