


SSD > トランセンド > TS256GSSD370
EaseUS Disk Copyというツールを使ってHDDをコピーしました。
(SSD Scopeを使った場合も同様でした)
その後SSDに交換して起動すると、
「Windowsを起動しています」画面がチラッと見えた後にブルースクリーンになります。
エラーは画像のように0x0000007Bエラーです。
どうしたら起動するようになるでしょうか?
書込番号:18832733
3点

SATAなどのI/Fのドライバが入っていない状態によく出るエラーですが。
BIOSの設定で、SATAのモードをAHCIに変更/AHCIから変更していませんか?
書込番号:18832761
1点

元のHDDがAHCIだったこと、AHCIから変更していないことは確認しています。
書込番号:18832821
1点

>AHCIから変更していないことは確認しています。
とりあえず、検証かつ念のため、一度BIOSの設定を変更してみてください。
書込番号:18833024
0点

起動時に0x0000007Bブルースクリーンエラーの解決方法!!
http://www.upgrade-pc.net/windows/post-54.html
AHCIからATAかIDEに変更してみる。
書込番号:18833088
0点

HDD全体のクローンを作成せずに、CドライブだけをSSDにコピーする場合は、システム用の隠しパーティション等ができないため起動しないです。
書込番号:18833472
3点

元のHDDは何だったか、Windowsのバージョンは何か、等の情報も書かないと適切なアドバイスがもらえません。
EaseUS Disk Copyは容量の大きなHDDから容量の小さなSSDにクローン出来ません。多分、HDDの方が容量が大きいでしょうから、別なクローンソフトを使いましょう。EaseUS TodoBackup等の場合は今度はHDDの使用量が問題になってきます。HDDの使用量がSSDより大きい場合は外付けHDDなどにデータを一旦退避させ、HDDの使用量を減らす必要があります。フリーのクローンソフトは下のURLを参考にしてください。URLにあるバージョンは当時のもので、現在はパージョンアップされています。
フリーのクローンソフト、2014、Win7編
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5981
書込番号:18833524
1点

nobuzohさん こんにちわ。
[AOMEI Partition Manager 5.6.3]を使って[C-Drive]の直後に、[D-Drive]を移動させ、その序でに「SSDの容量」ぐらいまで[D-Drive]を縮小するといいんじゃないかな・・・と思います。
そして、この際ダメ元で、[AOMEI AOMEI Backupper 2.8]を使い、[ディスククローン]を試してみたら如何でしょうか。
書込番号:18835751
0点

システムの部分だけをクローンすることを試してみました。参考にしてください。
Win7のシステムだけのクローン:
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=6278#post_id46009
書込番号:18839055
2点

夏のひかりさん
そのURLに書いてあることは既読です。
また当方Windows7ですが、関係ありそうな部分は試しています。
アドバイス有難うございました。
書込番号:18841263
0点

ヘタリンさん
それはなんとなく分かるのですが、
じゃあどうするの?という部分が分からずにいます。
書込番号:18841265
0点

mook_mookさん
OSはWindows7
HDDはWD500AAKX 500GB
SSDはTrancend SSD370 256GB
です。
HDDの容量はSSD未満に減らしてはいるのですが、
AOMEI BACKUPPER、AOMEI DISK COPY、EaseUS TODO、SSD SCOPE
を現在のところ試していますが、できていません。
紹介された他のソフトも試してみたいと思います。
書込番号:18841290
0点

お節介爺さん
ディスククローンができるのなら試したいのですが、
容量の問題からか、AOMEIでもEaseUSでもディスククローンはさせてもらえません。
どこかのサイトで20GB余裕が必要だったという記述があって、
今は
HDDの使用領域=SSDの容量-10GB
程度なので、
思い切って30GB位余裕を持たせたらもしかして?
と考えています。
書込番号:18841303
0点

クローン以前の問題ですね!
500GBのSSDを買えば解決です。
書込番号:18841396
0点

EaseUS TodoBackupでディスククローンさせてもらえない、ということはHDDの使用量の減らし方が足りない訳ですね。もう少しHDDの使用量を外付けHDDなどに一旦退避させて減らせば、クローン出来るでしょう。クローンが実行できたとして、SSDからの起動がうまく行かないことはよくありますので、システム修復ディスクは作っておいて、起動出来なかった場合は修復を試みてください。
また、昨日投稿した、システムだけをクローンする方法も参考にしてください。
クローン出来ないはずはない、と考えて頑張ってください。
書込番号:18841456
0点

現在、mook_mookさんのアドバイスの通りにやってみているところです。
夏のひかりさんがおっしゃるように500GBのSSDにすれば解決するのでしょうが、
256でもできないわけないと思っています。
ちなみに、今悪戦苦闘しているPCは
FMV ESPRIMO DHシリーズ WD1/L WLD1S7_B325ってやつなのですが、
以前Lenovo H330でも同じことをやったことがあって、
その時はプリインストールされているLenovoのソフトで難なく、本当に難なくできたので、
今回もわけないと思っていました・・・。
書込番号:18841506
0点

みごとmook mookさんのやり方で起動できました!
その後、SYSTEM_DRVがAドライブとして見えていたので、
AOMEI Partition Assistantで非表示し、
次にDドライブをクローンして元のPCと同じ内容にすることができました。
ただ、Dドライブのクローンの作成はEaseUSではできず(ダイナミック・ドライブはだめとか)
AOMEI Backupで行いました。
AOMEI Partition Assistantにもバックアップやクローンの機能はあるので、
もしかしたらこれ一つで事足りるかもしれませんね。
みなさま!有難うございました。
書込番号:18841785
0点

nobuzouさん、良かったですね。
AOMEI Partition Assistantには「Partition Copy」と「Migrate OS to SSD」という機能があります。両方を試してみましたが、どちらも起動出来るようになりませんでした。カーサーがブリンクするだけで進まないという状態になります。システム修復ディスクも修復に入り、正常終了しますが、起動しませんでした。同じく、カーサーがブリンクするだけで進まないという状態のままでした。
書込番号:18842579
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トランセンド > TS256GSSD370」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2015/06/05 19:38:30 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/24 23:09:25 |
![]() ![]() |
5 | 2015/01/10 17:33:46 |
![]() ![]() |
6 | 2014/12/01 13:21:11 |
![]() ![]() |
25 | 2014/12/21 14:06:48 |
![]() ![]() |
39 | 2014/09/25 16:16:44 |
![]() ![]() |
12 | 2014/08/24 14:55:52 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/16 3:33:43 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/10 18:28:53 |
![]() ![]() |
5 | 2014/08/10 13:29:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





