Cクラス セダン 2014年モデル
308
Cクラス セダンの新車
新車価格: 436〜725 万円 2014年7月11日発売〜2021年6月販売終了
中古車価格: 90〜580 万円 (478物件) Cクラス セダン 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Cクラス セダン 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
C180 AMGセダンの納車が来週に予定されております。
車体NOを保険契約のために確認したところ、11桁目にRの文字が記載されており、Eastlondon(南アフリカ)製とのことでした。
品質や出来栄えに不安があり、南アフリカ製についてご存知でしたらご教示願います。
書込番号:18371327
8点

南アフリカ共和国のイーストンロンドン工場は2000年からCクラスセダンを生産しているようです。
↓
http://response.jp/article/2014/05/16/223323.html
書込番号:18371410
6点

(訂正します) イーストンロンドン工場→イーストロンドン工場
書込番号:18371453
8点

欧州車が南アフリカを生産拠点とすることは、昨日今日あたりに始まったものではなく、結構以前からのことですが、今も継続してると言うことは、品質に悪影響はないだろうと思います・・・。
こんなトラブル、ドイツ生産ならナイジェリア!とか、アフリカ製造だから・・・などとメーカーが言い訳をしてニジェールこともナイルでしょう。
書込番号:18371832 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ちっともだじゃれを封印できてない・・・。(笑)
それはそうと,既にレスをされた方のおっしゃるように,もう十数年に渡って南ア製のベンツは世界に出回っており,品質についての問題は解決されているのではないでしょうか。
書込番号:18372378
9点

ちっともだじゃれを封印できてない・・・。(笑 )
イヤイヤイヤ、おみとおしのりでしたか(笑)
駄洒落を封印するために座禅滝行バンジージャンプにフリーフォールにブルワーカーと鍛え、鍛え続けて・・・結局、駄洒落を封印できない貧弱な坊やから、やっぱり駄洒落を封印できないダメな大人に・・・。
書込番号:18373000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

C250ですが、ウチの子はRBAです。R始まりだと南ア製なんですか?204のC300にもまだ乗っていて、Rですけど8年で14万キロ大きなトラブルはありません。中国製の食品とか確かにイヤです。確かに命を預けるクルマの生産地に拘っても悪い訳では無いですが、そこまでこだわらなくてもって思います。品質世界一って言われてきた日本製品も、最近ではリコールや信じられない様な品質低下が露呈しています。マクドナルドのトラブル見ていると食の安全すら日本も危うい中で、日本製だから、ドイツ製だから安心っていうのが逆に危険な気がしますよ。
でもトヨタ、レクサスでも信じられない様なリコールが続く中で、BMW、ベンツ、VWでは大きなリコールが無いので、ドイツブランドはまだまだ信頼度は維持しているのでは?
書込番号:18375549 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すみません。11桁目なんですね。Fでした。
W204もRでは無かったですが、最初期型で2011年頃にリアテールが切れ、見てみるとコネクターから溶けていて、これ製品不具合では?と聞くと同じ様なトラブルが複数報告されているけどリコールでは無いという話でした。ところが昨年ようやくリコール。結局その当時支払った部品代、工賃が返金されました。どこ工場だから不安とか安心の前に多くのリコールは施工でなく部品の問題です。南アだからといって不安にならなくても良いと思います。
話が逸れますが、そのリコールの対応、ヤナセは酷いものでした。なので205はシュテルンで買いました。
書込番号:18375591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

miyuka dueさん。
違いますよ、そのRBAは型式の先頭につく排ガス記号で、日本で登録する際につくものです。
生産国の判定は車検証に記載されている、車台番号の11桁目の英文字で判断します。
私の場合は昨年納車されたC200で「F」=ドイツブレーメン工場製でした。
確か、W204では全数ドイツ生産のはずです。
詳しくは「VINコード メルセデス」で検索してみてください。
書込番号:18375595
6点

日本メーカーの電化製品もその多くは中国製です。ドイツ製、日本製というのは、生産国の品質ではなく、ドイツメーカー製、日本メーカー製という信頼性と思います。ちなみに、型名が同じであれば、同じ品質基準で製造されているはずです。少なくとも製造設備は、同じです。
書込番号:18378137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

W202以降、日本向けの初期ロットはドイツ(ブレーメンorジンデルフィンゲン)で、順次南アフリカ(イーストロンドン)に切り替わっていて、新モデルほど切り替わるタイミングが早くなっているように思います。但し、本物のAMGはドイツ製だけのようです。
各モデルで両方乗っていますが、品質に関して「ドイツ製>南アフリカ製」とはならないですね。
私もW203の後期で初南アフリカでしたが、前期のブレーメン製の方が些細な製造不良が多かったように記憶しています。
メルセデスよりもBMWの方が早い時期に南アフリカ製にシフトしていましたね。
書込番号:18387992
7点

C180ご契約おめでとうございます。205は良く出来た車ですから、本当に楽しみですね。
当方、仕事で南アフリカに長年にわたり頻繁に行き来していたものですから、南アフリカの事情には多少詳しいのでご参考までにお知らせします。
南アフリカは以前の白人中心社会から大きく変貌して、何でも黒人優先の社会に生まれ変わっています。ベンツもBMWも南アでの生産は歴史が長いので一見南ア製品は問題無いように見えますし、世の中ではその様に言われています。
多少衝撃的なお話ですので申し訳なくもお伝えしますが、現在の南アフリカには以前のようなサービス、品質を求めるにはかなり無理があります。 90%が黒人ですから、工場労働者(生産ラインもエンジニアも)も90%は黒人構成が法律で求められています。 人種的偏見は一切ないのですが、残念ながら白人に比べて黒人の労働者の質は大きく落ちます。MBの様な一流企業でも、生産現場を任せられるような人材の確保は大変なはずです。 短く言うと、言葉は悪いですが、嘘は平気で言う、仕事への執着心はない、出勤日数は守らない、エイズ感染者が多く突然退職する・・・と枚挙に暇はありません。 白人は・・・と言うと、優秀な白人はこぞってオーストラリアに逃げ出しており、白人の質も以前に比較して大きく落ちています。 ですので、南アフリカの製品に期待を寄せられるには無理があると感じます。
かく言う私もC200乗りですが、買い替えを検討していたところ、南ア製しか手に入らない・・・という事で購入を見合わせました。 MBも生産体制に万全は期すとは思いますが、購入されるのでしたら、ディーラーにメルセデスケアに留まらずに、何がしかの保証を口頭でも構わないので取っておかれた方が宜しいかと思います。
書込番号:18392269
11点

更にメルケア以外に某かの品質保証的な言質を取り付けるんですか・・・その理由で・・・そこまで求めたら・・・(以下略)
書込番号:18392426 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

南アフリカ製を理由に購入を断念・・・
そんな人がいらっしゃるとは。
現地を知っているのと、メルセデスの工場で働く人のレベルと製品のレベルを知っているとは別の話です。そこから上がってくる製品が明らかに問題があるという証拠があるなら別、そうで無ければ単なる知ったかぶりの迷惑情報です。
どう判断されるかは皆さん次第ですね。
私は仮に南ア製でも購入します。
書込番号:18393105 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は、7年前に某自動車メーカーに訪問するために出張で南アのダーバンに行きました。ローカルの営業に言われたのは、この国で生き物は全て信用するな!全ての生き物がプレデターだとの事。とてもショッキングでした。5人に1人がHIV
会社のトイレには避妊具が常備されていて、VS HIVとコメントが書いてあった。
企業が真剣に取り組んでいる様と、どうにもならない部分があるんだなって感じた次第です。
よって、すごく心配でこの質問をした次第です。
書込番号:18393262
7点

もうそろそろ納車じゃないんですか?
いっそのこと、ここで書かれたスレ主さんの不安をそのままディーラーにぶちまけて、即キャンセルと言う禁じ手を試しますか?
登録してしまった以上、そこそこのペナルティは課されるかも知れないですが。
書込番号:18393827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

誤解を招いてはいけませんので・・・。南ア製のベンツが欠陥製品だと申し上げている訳ではありません。品質に問題が生じたとしても可能性は相当低い筈です。それにドイツ製でも問題は生じます。 南アの情勢を参考として申し上げた次第です。車は当たり外れがありますので、もし欠陥車に当ると色々修理しても他の良い状態の車両の様にはなりません。 高い買い物ですし、納得のいく買い方がベストですよね。 ディーラーに「南ア製品ゆえに心配、修理発生し頻発するようであれば、そこからの買替え条件を優遇するよう」打診するのは一つの方法だと思います。
書込番号:18394141
8点

私も、南アフリカ製造=品質が劣るとは思いません。私も同国製の車に乗ってますが、特段いい加減な感もなく、大きな故障もなくです。ただしMBではありませんが。
スレ主さんの書き込みを見るに、彼の地の恐らくトヨタの視察に行かれたものとお見受けしますが、現地人から国の情勢を見聞きし、凄絶な様に萎えているように感じられたので、車の良し悪しよりも生産国のイメージに恐れを抱いておられるならいっそそう言う選択肢も・・・と言う趣旨で書きました。
書込番号:18394231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

突然の割り込み失礼いたします。昨年8月に 納車された私のc200 amgライン は五ヶ月の間に2度ほど、エンジンをかけた時 すぐエンストしてしまいました。2度目の時に 燃料 噴射ポンプ などを ヤナセで交換してからは今のところは まだ不具合は起きておりません。南アフリカ製はしょうがないなと思ったんですが、調べてみたらうちの車はドイツ本国 ブレーメン工場製でした。アフリカで黒人が造ろうが、ドイツで出稼ぎポーランド人やルーマニア人 が作った車も 大して変わりがないのではないでしょうか。30年ほどBMW に乗っておりましたけど所詮輸入車なんかこんなもんじゃないでしょうか。南アフリカ製でも昔のイタ車に比べれば品質は かなり良くなっているはずです。
書込番号:18462615 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

個々の部品不良まで組立工場の労働者のせいにしちゃかわいそうでしょう。しかも人種差別的に、ね。
エンジン含め、他アッセンブリー自体よそで造ってるんだから、最終的に完成車として組み立てた人のせいではないですね。
書込番号:18462669
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/03/25 15:41:37 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/17 11:56:44 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/07 21:21:18 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/21 17:11:43 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/26 5:30:35 |
![]() ![]() |
14 | 2024/04/06 17:17:28 |
![]() ![]() |
22 | 2024/03/03 6:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/19 17:31:37 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/03 20:10:06 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/05 11:55:53 |
Cクラスの中古車 (全4モデル/883物件)
-
Cクラス C220 d アバンギャルド リアアクスルステアリング AM Gライン ベーシックパッケージ
- 支払総額
- 500.3万円
- 車両価格
- 485.1万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.7万km
-
Cクラス C200 アバンギャルド AMGライン レザーエクスクルーシ ブパッケージ ベーシックパッケージ リアアクスルステアリング
- 支払総額
- 523.2万円
- 車両価格
- 509.3万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
Cクラス C180 カブリオレ スポーツ レザーエクスクルーシブパッケ ージ レーダーセーフティーパッケージ
- 支払総額
- 472.9万円
- 車両価格
- 455.2万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
25〜1037万円
-
23〜590万円
-
53〜868万円
-
55〜1980万円
-
25〜961万円
-
75〜387万円
-
89〜651万円
-
173〜1078万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





