回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2014年 7月31日
データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15 [ホワイト]
通信速度に関して、サイトには下記のように書いてますが
24か月間は7GB超えても3日間で1GB超えても24か月間は制限はしないってことですか?
この文面のただし書きの解釈が難しいので教えていただきたいです
(メーカーのHPより引用)
※2 ハイスピードモードにおいて、課金開始日を含む月の翌月を1ヶ月目として、24ヶ月間は、通信速度制限は実施しません。
ただし、「ハイスピードプラスエリアモード」による通信量の合計が月間7GBを超えた場合、その月の「ハイスピードモード」での
「WiMAX 2+」の通信速度が128Kbpsに制限されます。
また、当日を含まない直近3日間の「ハイスピードモード」での「WiMAX 2+」および「ハイスピードプラスエリアモード」での通信量が
1GB以上となった場合の通信速度制限は2015年4月以降適用になる可能性があります。
書込番号:18328835
0点
>24か月間は7GB超えても3日間で1GB超えても24か月間は制限はしないってことですか?
>この文面のただし書きの解釈が難しいので教えていただきたいです
確かに判り難いかも知れませんが、良く読んでみて下さい。
まず制限しない対象のモードはハイスピードモードであり、
ハイスピードプラスエリアモード ではないです。
そしてハイスピードモードでは、元々7GB/月の速度制限があるはずなのを、
暫定的に最大24か月間は速度制限をかけないと云うものです。
そして、それとは別に1GB/3日の速度制限が2015年4月以降に行われる予定です。
なので、2015年4月以降は10GB/月の速度制限があるようなものです。
書込番号:18328918
1点
ハイスピードモード。
ハイスピードプラスエリアモード。
ノーリミットモード。
以上のスリーパターンが、有ります。
ハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモードは、合算して7GBの制限が有ります。
そして、ノーリミットモードも制限が掛かるように、なる見たいです。
私の理解。
解り難いです。
実際には、電波の条件が良い時の話です。
同じ場所でも、時間に、よって変わります。
また、サーバーの混み具合でも、変わります。
書込番号:18329074
1点
月7G制限と3日で1G使用による制限は別物です。月7G制限については「24カ月間は〜」「25カ月間は〜」「最大25カ月間は〜」といった感じで、サイトによって微妙に異なる表示で公式サイトでは現在「最大25カ月間は〜」になっています。このように徹底されていない所をみると25ヶ月間はほぼ7G制限は行われない模様です。サポートに確認致しましたが、行わない方針との事でした。ただし、現在の表示は「最大25カ月間は〜」であって「最低」ではないのでいつでもはじめられる準備はしているようです。ただ最大の2文字の表記がない所もあり、上記の通り徹底されていないので、まず行われないと思って大丈夫でしょう。
あと4月からの3日で1G使用による制限は行うと言っておりました。対象者全員なのか混雑エリアに限るのか等は公開していないので不明です。この制限がかかる場合、月10Gしか使用出来ないような事が言われておりますが、「当日を含まない直近3日間の「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信量の合計が1GB以上となった場合」翌日1のみ制限がかかります。なかなか解り難いかと思いますので、具体例でいいますと、本日1G使用しますと明日は制限がかかります。WIMAXの場合は制限がかかった時点で、過去3日間の使用量がリセットされるとの事ですので、制限がかかるのは明日のみで明後日は制限は掛かりません。当然制限の掛からない日は5Gでも10Gでも使えます。そして翌日は制限、翌々日は制限解除となり、最大で2日に1日の割合いで制限が掛かる事になります。逆にいうと2日に1日は制限なしで利用できる事になります。この件に関しましてもサポートに確認しております。
制限が掛かった日はWIMAX(ノーリミットモード)を使用すれば、速度制限も使用量制限もなく使用できます。当然、WIMAXの使用量は一切、制限対象にカウントされません。ただし、このWIMAXの通信速度は4月以降始まるキャリアアグリゲーションの導入に伴い帯域制限で速度低下します(40M→13.3M)が、『順次』との事で自分のエリアがいつ速度低下するのかは現時点は公表されていません。
公式サイトより
http://www.uqwimax.jp/service/speedlimt_pop.html
http://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201410272.html
UQに限りませんが、各社「内容は、事前に告知した上で変更することがあります」といった感じの表記があり、企業側もライバル社の動きを見据えた上、対応を変えていく可能性はあるものかと思われます。
書込番号:18329398
1点
ちゃんと『ハイスピード』『ノーリミット』で使えますか?私もこれを持っていますがどちらも自宅では圏外になってしまい『ハイスピードプラスエリア』でやむを得ず使用しています。しかもWi-FiではなくLTEになってしまいます。このルーターに過度な期待は禁物、所詮は中国メーカーですよ。
書込番号:18330289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
羅城門の鬼さん,デジ亀オンチさん,msits7200さん,azuaki0314さん
教えていただきありがとうございます。
デジ亀オンチさんだけが24ヶ月以内でも7GBの制限があるって
おっしゃってますが
基本的に24か月間は7GBの制限は無いって解釈で大丈夫なのでしょうか・・・・
書込番号:18330506
0点
>デジ亀オンチさんだけが24ヶ月以内でも7GBの制限があるって
>おっしゃってますが
>基本的に24か月間は7GBの制限は無いって解釈で大丈夫なのでしょうか・・・・
WiMAX2+開始発表時のau田中社長のコメントが端的に物語っています。
http://yukan-news.ameba.jp/20130930-254/
--- 引用開始 ---
野坂社長は「7GBという制限が良いかどうかはいろいろ議論があるが、マーケットのベンチマークに7GBがなっているので、この容量でまず出すことにした。2年後マーケットの状況を見ながら、将来いろいろなことがあり得る」とコメント。
--- 引用終了 ---
つまり、他社やマーケットの様子を見ながら、決めて行きたいと云うことです。
auやUQ自身も、今一つ先のことは判っていないのでは。
なので、
http://www.au.kddi.com/mobile/product/data/hwd15/
の各モードの表で、ハイスピードモードにおいては、
「最大25カ月間」と表現されているのだと思います。
よって、状況によっては25ヶ月間より短くなることは可能性としてはあり得る訳です。
しかしながら、WiMAXが今までノーリミットを謳ってきたので、
他社よりは制限を緩め、ユーザに優位性を訴えるとは思いますが。
書込番号:18330588
0点
WiMaxに限らず携帯業界における最大25ヶ月っていうのは24ヶ月+αって意味です。24ヶ月と最大25ヶ月表記が混在する理由も以下の通り。
2年契約の場合”利用開始月の翌月を1ヶ月目とする24ヶ月契約”であるから月初に契約すると25か月間、月末に契約するとほぼ24ヶ月間の契約。
利用開始月から始まるサービスは最大25ヶ月表記となる。
書込番号:18381556
0点
ハイスピードモードとノーリミットモードを切り替えて使っています。
理由は、時々遅い事が有る為です。(理由は解りません)
時々速度計測をしますが、頻繁に変わります?
下りの速度は、概ねハイスピードモードの方が早いですが、上りは、ノーリミットモードの方が僅かに早い?です。
場所と時間の違いだと思います。
あと、PCとAndroidタブレットの違いが有ります。
制限に関しては、実感が、有りません(ルーターか、UQ の電波か、解りません)
〉制限を掛ける事が有ります。
と、なっているので、経験した人の、情報を期待します。
書込番号:18400270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「au > Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15 [ホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2018/10/15 2:53:08 | |
| 1 | 2017/08/14 10:03:33 | |
| 3 | 2018/10/11 22:18:37 | |
| 2 | 2016/08/30 0:20:45 | |
| 5 | 2016/08/09 4:27:56 | |
| 2 | 2016/07/19 21:02:49 | |
| 2 | 2016/06/12 1:48:00 | |
| 2 | 2016/06/03 18:46:26 | |
| 6 | 2016/04/21 0:07:37 | |
| 5 | 2016/01/29 9:29:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)








