D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。
待ちに待ったフルサイズ機はこれだったと思えています。
土曜日に1000枚近く撮影していましたが、これといった弱点も見当たらなく、
AFエリア最初は戸惑いましたが、そう困る事もなく普通に使えていました。
シャッター音は歯切れ良くて、グリップなんて重要視していませんでしたが、
D750は相当握りやすく、ピーカンでもチルト液晶がバッチリ機能してくれま
すし、ファインダーはかなりクリアーで見やすいです。
平凡な写真ですが、空色がとても綺麗で大変気に入っています。
(RAW→JPEG標準圧縮で現像したものになります。)
書込番号:17992865
44点
最高の一台って、そうあるもんではありません。
使っているうち、不満が出てきます。
きっと、要求が少ないのですね。
書込番号:17992929
13点
D7000に追加でしょうか。ファインダ像が大きい分、気持ちいいですよね。
レンズ増殖の楽しみが待っています。
書込番号:17993002
15点
MiEVさん
> 最高の一台って、そうあるもんではありません。
スレ主さんがどんだけ満足しているかを評価するのは、
赤の他人のMiEVさんではない。
スレ主さんがどんだけ満足しているかを評価できるのは、
ご本人様だけである。
例えば、僕にとってはD750が最高の一台になるとは思われない。
しかし、スレ主さんにとって最高の一台という評価を尊重したい。
たとでどんな機種であろうとも、
惚れ込んで使えば、秀作や傑作はいくらでも撮れる。
趣味道楽の商品とはそういうものである。
> 使っているうち、不満が出てきます。
そんなこと、当たり前じゃん。
フラグシップ機であろうとも不満点のまったくない機種なんて、まったくあり得ない。
どんなに優れた機種であろうとも、使っている内に不満点はいくらでも見つかる。
しかし、
> きっと、要求が少ないのですね。
何の根拠を添えることもなく、
こんなことを不躾に平然と言ってのけるMiEVさんは、
おそらく、一眼レフカメラで今まで満足した経験が一度もないことが明白である。
満足した経験の無い人から、触ったこともない人から、
こんな不躾非常識なことを言われてもねえ。
きっと、MiEVさんの要求ハードルが決して高いのではなく、
どんな一眼レフカメラであろうとも、大して使いこなせていないことであろう。
そして、今後どんなに優れた一眼レフであろうとも、
たとえフラグシップ機であろうとも、
満足するということを決して理解できないことであろう。
満足した経験の無い人にこんなことを言われてもねえ。
例えば、僕は7年前のD300+MB-D10+17-55mm F2.8Gを使っている。
とても古く、欠点や不満点もたくさんあるが、
しかし同時に、とても惚れ込んで使っている最高の一台である。
デジタル機器としては化石級にとても古いカメラではあるが、
このカメラを手にすると、手の平から脳髄にかけて電光石火スパークして
撮りたいイマジネーションが炸裂してしまう。
この気持ち、MiEVさんには永久に理解することができないであろう。
書込番号:17993162
153点
うさらネットさん、レスを頂き有難うございます。
いろいろレビューしていないカメラやレンズがあったりしますし、
ここに至るまでの道のりは遠回りしていたようにも思います。
本当に使っていて気持ちが良くて、かなり楽しいです!!
ご質問のD7000は所有中ですが、どうしようか迷っています。
いつものスタイルは2台持ちで、この日もD7000持ち出して
いましたが結局使わず。
レンズについては、沼にはまってしまっているかもですが、
24-70mmf2.8と70-200mmf2.8が基本構成になっています。
純正ではなくタムロンですが、立派に仕事を果たしてくれています。
欲しいレンズあと20mmf1.8 , 50mmf1.8 , 85mmf1.8とか...
24-120mmf4.0のレンズキットも魅力的でしたが、どうしても便利
ズームというイメージが払拭出来ず、でもいつか手に入れてしまっ
ているかもです。
書込番号:17993167
5点
わんどさん、D750購入おめでとうございます。
タイトルの「最高の1台かも!!」私はまだ所有していませんが全く同感です。
発表からこの間までずっと注目しています。
銀座ニコンサロンでも実機を体験してきました。
派手なスペックが無いという向きもありますが
そつのないバランスも立派な個性だと思います。
無駄な機能をそぎ落とし必要な機能をしっかり強化した
まさに「本物を知る大人の1台」と言う気がしています。
@チルト式の液晶モニター
A新素材採用による小型軽量、確実グリップ感
B51点のフォーカスポイント
C低輝度時の合焦性能強化 −3EV(ISO 100・20°C)
私は作品作りがメインで実際に役立つカメラを欲しています。
D750はその要求にぴったり答えてくれると確信しています。
作品作りメインならD7000は持ち続けたほうが良いと思いますが。
私も年末までにはD7000、D750の2台態勢になると思います。
書込番号:17993262
13点
フラッグシップはそれでテンション上がりますが
ミドル機は肩肘張らずに自分のペースで使えますし
D750はいいバランスの機種だと思います。
経験の蓄積、被写体のお好みの変化で
使っているうちにあれこれ一種の不満も出てこないとも限りませんが
それは次に活かせばいいと思います。
D7000はフォーマットが違いますから
2台持ちやレンズ選択で使い分けも出来るでしょうし、
(私はキヤノンですが5D3メインで7Dは超望遠等用で使い分けています)
予備機としても当面は残しておいていいのではないでしょうか。
(万が一の事態はまずないと思いますが)
いざとなったらデジイチ無くても
コンデジケータイその他で諦めると
割り切れるなら処分してもいいでしょう。
御購入おめでとうございます。素敵な写真をたくさん撮って下さい。
書込番号:17993441
9点
購入、おめでとうございます。
D750は良く出来たカメラだと思いますな。
どんどん使って楽しんください。
〉最高の一台かも
購入したばかりですから最高一台かも、と言うのは今の素直な意見だと思います。
完璧なカメラは無いと思います。
不満があっても楽しければ最高の一台になると思いますな。
機能も大切ですが、撮影が楽しいと思えるカメラは良いですな。
〉何の根拠を添えることもなく、
こんなことを不躾に平然と言ってのけるMiEVさんは、
おそらく、一眼レフカメラで今まで満足した経験が一度もないことが明白である。
満足した経験の無い人から、触ったこともない人から、
こんな不躾非常識なことを言われてもねえ。
きっと、MiEVさんの要求ハードルが決して高いのではなく、
どんな一眼レフカメラであろうとも、大して使いこなせていないことであろう。
そして、今後どんなに優れた一眼レフであろうとも、
たとえフラグシップ機であろうとも、
満足するということを決して理解できないことであろう。
満足した経験の無い人にこんなことを言われてもねえ。
MiEVさんを擁護する訳ではありません。
『きっと、MiEVさんの要求ハードルが決して高いのではなく、
どんな一眼レフカメラであろうとも、大して使いこなせていないことであろう。 』
と書き込みしていますが、根拠は?
根拠の無い書き込みしているとしか思えないですな。
どっちもどっちですな。
スレ主さんは流しています。
流せば良いだけの書き込みに対し、周りが無駄に絡むとスレの雰囲気が悪くなるだけ。
Giftszungeさんも雰囲気を壊さない、根拠が無い書き込みはしない方が良いと思いますな。
書込番号:17993660 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
ねんどさん、ご購入おめでとうございます!
機種の評価なんて、自分が使ってナンボですから、自分が気に入っていたら、他人の評価なんて関係ないと思いますw。
今日、ヨドバシで実機を触ってみましたが、BODYの薄さが印象的でした。馴染みの店員、何人かと話をしてみたのですが、グリップがどうかを気にする方が多いと言っていました。
D800、D600、Df、D610、D810と需要が一巡した感じになっていて、予約はそれほど多くなかったと言っていました。まずは、実機を触ってみてという方が多いようです。
書込番号:17993734
7点
fuku社長さん
> MiEVさんを擁護する訳ではありません。
> 『きっと、MiEVさんの要求ハードルが決して高いのではなく、
> どんな一眼レフカメラであろうとも、大して使いこなせていないことであろう。 』
> と書き込みしていますが、根拠は?
MiEVさんの3行の主張内容そのものを全否定し、
不満点のあるカメラでも最高の一台となり得るというのが、
それが僕の主張の全主旨である。
そしてその根拠と実例を示した。
MiEVさんの3行の主張内容は、スレ主さんに対してだけではなく、
不満点もあるカメラでも最高の一台として納得して使っている
僕を含む不特定多数のユーザ全員に対する挑戦と揶揄であると、僕は深刻に受け止めた。
僕だけではなく非常に多くの人が、あたかもその趣味性を否定され、
「カチン」ときたのではないだろうか。
僕としては「到底承伏できない」である。
それゆえ流すことはしなかった。
しかし、それを主張するに当たって、MiEVさんが
「一眼レフを使いこなせていない」
「満足した経験が無い」
とついでについ力余って主張したことは、僕の予測であって、余計な一言であった。
その部分については、部分撤回しておく。
MiEVさん
つい余計な一言を申し上げてしまい、申し訳ありません。
書込番号:17993849
43点
最高のカメラなんて人それぞれなんだから
それにケチ付けるのは野暮ってもんだ(;¬∀¬)ハハハ…
私は、どんなカメラだろうが
「自分は気に入って楽しく使ってるよー!!」と明るい報告をしてるスレを見るのは大好きです♪
因みに私にとって最高だと思ってるデジイチは、今の所「ソニーα7」なんだけどね(笑)
なので
その魅力を理解出来ない人達はもったいな事してるぞ・・・と密かに思ってしまう(*´・д・)(・д・`*)ネー
スレ主さん!、お互い写真好き同士、お気に入りカメラで楽しく過ごしましょう!!(≧∀≦)☆
書込番号:17993865
19点
ご購入おめでとうございます!
汎用性の高いカメラですよね
私はD810かD750かどちらかにしようと考えてますが、決めきれてません。
D750のほうの24〜120mmレンズキットは気になってますが・・・
D810だと大きいし画素数も高すぎて使いこなせるかどうか・・・
書込番号:17993872
7点
ご購入おめでとうございます。気に入った機種で撮影をお楽しみください。
書込番号:17994063
6点
D750の購入おめでとうございます。
嬉々としたスレ主さんの気持ちが伝わって来ます。
人生これでなくてはなりませんね。
写真は難しいですが、とても楽しいものです。
D750は最高の一台、と称賛するスレヌシさんを裏切らない
とても素晴らしい機器と思います。
D4sをお使いの方に於いても、小さな不満はきっと有るのでしょう。
書込番号:17994098
6点
♪信じる者は誰も皆救われん〜
スレ主さん〜
エンジョイD750!
書込番号:17994287
7点
MiEV氏
>きっと、要求が少ないのですね
自分がフラッグシップや白い大砲を使っているからと言って、スレ主を揶揄することはなかろう。
書込番号:17994390
29点
皆さん、経験も年齢も被写体の好みも違います。
サンニッパ最高!と思っても
それを持って例えば山登りして一日振り回せるかどうか?
それが使う人の撮影スタイルにマッチしてこそ、ですよね。
使い込んで行くうちに、
機能その他改善要望その他多少なり出てくるでしょう。
そこいらへんはバランス感覚ですよね。
槇原某の唄ではないですが、
今の自分にとってのベスト、only-oneならばいいと思います。
書込番号:17994481
4点
わんどさん
どうも初めまして!この度は”D750”ご購入おめでとうございます。\(^o^)/
昨日、地元のサービスセンターへ行きまして、偶々D750が展示されていましたが、”軽く”試写しました。^^;
持った感じは軽いし、そうかと言ってグリップ感も損なわれずにしっかりとホールドできる感じだし、シャッター音もそんなに甲高くなく、静か目に”パシャ”とした感じでよかったですね〜^^/
肝心の画質の方は、”暗い室内”でもAFセンサーの効きも迷わず、ピタッと合わしてくれます。(^.^)ファインダーも見やすくて良い機種だなぁと感じました。
ただ気になる点を一つ上げるとしてボディを薄型化しているためか、上部の液晶部がD600,D610あたりに比べて”小さく”なったかなぁとは思います。^^/
これからもガンガン撮りまくって下さい。(*^_^*)
書込番号:17994509
4点
Giftszungeさん、tatsunoko99さん、nao-taroさん、
fuku社長さん、attyan☆さん、葵葛さん、
banndouさん、じじかめさん、Nikon20年さん、
ヒカル7さん、サイレンススズキさん、
nao-taroさん、nukegonzouさん、
MiEVさん。
たくさんレスを頂き感謝しております。
気持ちが舞い上がっての書き込みでしたので、その
辺り申し訳なく思っています。
少し耳の痛くなる言葉もあったりしますが、振り返
ってみると、いくつかそれほど使いもせず手放した
カメラも有りますし、でもそれがあったから今があ
るのだと信じています。
フルサイズ機を持ちたいと思った動機は、レンズで
24mm〜とか70mm〜なのに、36mm〜/105mm〜で困る場
面に遭遇することもあり、いつかは手に入れたいと
思っていました。
そこにD750が現れたものですから、実機も見ずに
触らずに購入してしまっています。
実際のところ、D800系と最後の最後まで迷いに迷い
ましたが、D750にして良かったと思っています!!
最後に沢山の『おめでとう』を頂き有り難う御座います。
撮影力が全然追いつけていませんが、日々精進しつつ
エンジョイしたいと思います。
書込番号:17994536
20点
>いくつかそれほど使いもせず手放した
カメラも有りますし、でもそれがあったから今があ
るのだと信じています。
耳が痛い!
それほど使いもせず手放しもせず旧式化して放置している機種もある。
買うときは使い倒してやるつもりなんですが・・・。
書込番号:17994865
2点
attyanさん、そそっかしいな〜^^;
わんどさん。だよ。
スレ主さん。購入おめでとうございます。
写真ライフ楽しみましょう^ ^
書込番号:17995797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D80ユーザーです。
もうすでに8年ほど使っています。
以前より新しい機種が欲しいと思いながらもなかなかお金が貯まらず、もう数年になります。
新しい機種が出ると、家電量販店に出向き、カタログを貰い、毎日眺めています。
スレ主さんのD750に対する思いがすごく伝わってきます。
私も純粋にこの機種が欲しくなりました。
しかしながら、まだまだ届かぬ貯金額…
手の届くところに来た時、また新しい機種が出ているんだろうなぁ…
書込番号:17996303
7点
スレ主様
3枚目の写真は、明暗差が著しい状況の撮影に見えますが、外の船体が鮮明に描写されていますね。
AF が苦手な被写体をプログラムオートで撮影されたんですか?
私は、この様な状況ではマニュアルにして、露出ゲージを見ながら絞りを調整して撮影しています。
書込番号:17996702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉Giftszungeさん
Giftszungeさんやあなたに賛同している方の気持ちはわかります。
趣味は人それぞれですし、周囲から文句は言われたくないですな。
身近になったデジ一ですが、高価な物だと思いますし贅沢な趣味だと思います。
まして発売直後に購入したカメラなんて良し悪しわからないのが本音だと思いますな。
スレ主さんは手にしたファーストインプレッションで『最高の一台かも』としたのだと思いますな。
おいらはキヤノンメイン、PENTAXやα700など使っています。
AF性能向上、10コマに期待して7D2を予約しました。
まだ手にした訳ではありませんが、スレ主さんと同様に『最高の一台かも』と思ったからです。
周りからは高感度性能云々の書き込みがありますが、高感度性能云々と言うならフルサイズ購入すれば解決だと思いますし、今の技術ではAPSセンサーの限界なんだと思っています。
D300は良いカメラだと思います。
自分が良いと思う機材だと撮影意欲がわきますね。
D750はバリアングル液晶搭載、フルサイズ2400万画素、6.5コマですからバランスの良いカメラだと思いますな。
MiVE氏が使う1DXは良いカメラだと思うし、手にすれば最高の一台だと思います。
35mmフルサイズではD4sか1DXが最高の一台だと思いますな。
もちろんD810も良いカメラだと思いますが、全てにおいてバランスが良いのは現行プロ機だと思いますな。
と考えると1DXやD4sなら最高の写真が撮れて良いはずだと思います。
が写真は機材が良ければ良い写真が撮れるわけでは無いから面白い。
ただプロ以外がNikonやキヤノンの最高級機を手にして『最高の一台』と思えないなら写真は面白い無いと思いますな。
それ以外は無いから。
〉わんどさん
最高の一台で写真を楽しんでください。バリアングル液晶を活かした撮影は楽しいと思いますな。
長文失礼しました。
書込番号:17997541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
VitsRSさん、回答させて頂きます。
手前のペットボトルキャップ回収BOX(くま?)に合わせています。
また基本的には絞り優先での撮影で、ほぼカメラ任せになります。
鮮明に思われたのは、レンズ性能がそのまま出ていると思います。
使用レンズ:TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
aqua-mintさん、Laskey775さん、キングオブブレンダーズさん、
コメントを頂き感謝いたします。
書込番号:17999305
0点
昨夜初めてカメラ店頭でD750を僕は実際にいじくり倒して触ってみた。
スペック的にはなるほど確かに非力物足りなさも感じるが、
しかし、ホールディング性は抜群にとても良いじゃん!!!
D810やD610よりもはるかに優れて手の平にしっかりフィットする。
その理由を探ってみると、
右手の指先(人差し指、中指、薬指)の収まるリーチが他機比し圧倒的に深い。
すなわち、ボディ本体の最薄部の厚み(右手指先の当たる部分から背面まで)が
とても薄い。ボディの最薄部の厚みがずんぐり分厚いD810やD610に比し、
はるかにしっかりホールディングができる。
D810がD800に比し、ホールディング性が幾分良くなったが、
D750のホールディング性の圧倒的な良さには、D810すらも霞んでしまう。
また、親指付け根の盛り上がりは広く、とてもバランスが良い。
この部分だけに関して言えば、D4Sよりも良い。
D4Sは狭い範囲で親指付け根が盛り上がっているので、親指付け根が痛くなる。
D750のこのホールディング性の良さは、D300と拮抗している。
特にD4Sの縦位置の親指付け根の突起はとてつもなく小さく、横位置よりも小さく、
親指第一関節付近が痛くなり、酷い。
縦位置に関しては、親指付け根の突起がとてつもなくだだっ広い
D300+MB-D10の方がD4Sよりも圧倒的に優れている。
ついでに言えば、D300+MB-D10はCanonプロ機よりも手によく馴染みとても使いやすいぞ。
さて、まだ見検証のD750用の縦位置グリップMB-D16のホールディング性が
僕としてはとても気になるところだ。
もしこれさえ良ければ、スペック的に劣るいくつかの不満点は、
なんだか些細に思えてきた。
もしこれさえ良ければ、D750は僕としても
「最高の1台となるかも」しれない予感がする。
スレ主さんが「最高の1台かも」という評価を下した理由が、
なんとなく分かるような気がする。
とてもワクワクしてきたぞ。
書込番号:18000954
7点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 39 | 2025/10/06 18:59:29 | |
| 5 | 2025/09/09 21:49:21 | |
| 13 | 2025/04/29 11:34:55 | |
| 22 | 2025/02/01 23:31:55 | |
| 24 | 2025/01/21 15:36:16 | |
| 16 | 2024/12/15 21:12:53 | |
| 23 | 2024/08/24 2:42:36 | |
| 1 | 2024/07/11 20:28:05 | |
| 21 | 2024/06/24 19:26:33 | |
| 16 | 2024/06/19 19:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












