D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。



こんにちは。
D750を購入して約2週間が経過しましたが、新たな疑問が出てきました。
個人的にファインダーで撮影時のカメラ側の適正露出が実際の見た目よりも少々明るすぎると感じておりました。なので撮影時にはアンダー側に露出補正して撮影することが多いです。
今日ためしにライブビュー撮影で試したところ、ライブビュー撮影時にカメラが選択する適正露出は、割と自分の好みであることに気が付きました。
そこでライブビュー撮影時とファインダー撮影時ではカメラの適正露出(露出インジゲーターの表示)が異なっていることに気が付きました。
例1)割と暗めの室内で実験
ライブビュー撮影 SS 1/50 F4 Iso 1000 : 露出インジゲーターが0を示す。
ファインダー撮影に切り替え: SS 1/50 F4 Iso 1000 :設定は同じにも関わらず露出インジゲーターは約一段分アンダーを示す。
これとは逆に、ファインダーで露出インジゲーターが0を示している状態で、ライブビュー撮影に切り替えると、露出インジゲーターはオーバーを示します。
同じ条件ですので撮影した写真には違いは見られません。ただ露出インジゲーターの表示が異なります。
つまりライブビュー撮影時の露出を基準にして考えると、ファインダー撮影時でのカメラ側の適正露出は常に若干オーバーしている状態です。
D750において、ライブビュー撮影時とファインダー撮影時でのカメラの適正露出はこのように、異なるものなのでしょうか?
先にも申しあげましたが、自分の感覚でもファインダー撮影時での適正露出が少しオーバー気味に感じていましたので、気になりました。
うまくお伝えできていると良いのですが・・・・。ちにみに今回の件は家の室内(割と暗め)で試しました。昼間外でも同じような結果になるかはまだ試しておりません。
皆さまのご意見お聞かせいただければ幸いです。
書込番号:20416257
0点

補足です。
AモードでF4 ISO3200 に固定してライブビューとファインダーでそれぞれ撮影してみました。
カメラ側が選んだシャッタースピードですが、
@ファインダー撮影時 SS 1/15
Aライブビュー撮影時 SS 1/60
と差が出ました。ライブビュー撮影時と同じ露出にするには、ファインダー撮影時には2段分アンダー側に補正しなければなりません。結構差があるように思うのですが・・・
以上補足でした。
書込番号:20416285
0点

D750に限らず他機種でも以前から指摘されていることです。
メカニカルなことは分かりませんが、故障ではないということは事実です。
他の方から詳しいレスがあるといいですね。
書込番号:20416299
4点

ファインダー内2000分割センサーの評価測光と
センサー全エリアの評価測光の違いになります。
一様模様(背景紙のような絵柄)なら同じになるでしょうが
そのような状況はまれかと
書込番号:20416314
9点

好みに近いライブビューにも影響あると思いますが、カスタムメニューから基準露出レベルの調節と言うのが可能ですよ。
(取り扱い説明書の333ページあたり)
測光モードごとに違う設定にしてましたが、大体1/3位マイナスにして使ってました。
書込番号:20416335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に、ミラーアップ時とダウン時で
担当しているセンサーが違うだけでは?
経年変化で差が大きくてなるのか、小さくなるのかは
わかりませんが。。。
書込番号:20416340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

適正露出
の言葉使いが違いませんか?
出た目が違うだけでは?
書込番号:20416341 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おいろーぱさん
一眼レフは、
ファインダーの時の測光とライブビューの時の測光と異なって処理するから
測光値が異なっているのだろうと思います。
ミラーレスの場合ですと、
ファインダーとライブビューでも同じ測光で処理するので、
お互いに測光値は同じくなります。
書込番号:20416353
2点

ひろ君ひろ君さんが既にお書きですが
測光の違いかと、
何をポイントとするかによって測光の仕方は変わってきます。
ある意味どちらも正しいし・・・
もしかすると、どちらも正しくない可能性も有りますね。
ピンポイントで有ればどちらも同じなのでは?
それが違うのであれば故障ですね。
書込番号:20416763
2点

>おいろーぱさん
ファインダーとLV、多少差があるのは普通です。
自分のは、LVの方が、若干明るめかな?
でも、1/3段程度の差です。
2段は、いくら室内で光源によるバラツキの影響だとしても、大きい様な気がします。
買ったばかりという事ですし、購入店で相談してみては如何でしょうか?
一度、晴れた屋外で比較されて見てください。
それで、2段の差があるなら、メーカーか、購入店に相談した方が良いかと思います。
書込番号:20416865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現代のカメラは中身が複雑になっていて経験の浅い人には理解しにくい部分があるかもしれませんが、露出をいかに外さないようにするかメーカーで数十年来の努力があります。
1980代にニコンが世界で初めてカメラに搭載した多分割測光〜厳密には諸説ありますが、、、それなりに進化はあるものの測光するセンサーやアルゴリズムによって多少バラツキが出るのは今のところ仕方のないことです。これは使い込むことである程度クセをつかむしかありません。
とりあえずスレ題の返信としてはファインダーとライブビューでは一応、露出はわずかに違いが出たりします。露出差がかなり違う場合には異常の可能性はあります
私は使ったことがないですが、昔ミノルタ〜コニカミノルタのカメラには評価測光と中央重点測光?の差が表示で分かるありがたい機能があったそうですが、ニコンには搭載できないのでしょうかね
書込番号:20417214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おいろーぱさん こんにちは
被写体や 測光方式により変わるとは思いますが 単色の壁などを撮影した場合の露出はどうでしょうか?
書込番号:20417215
4点

皆さま早速のお返事ありがとうございます。
ライブビュー撮影時とファインダー撮影時でカメラ側が選択する露出が異なるということは理解しました。これが1/3~1/2段分だったら気になりませんが、さすがに2段分となると気になります。いくら測光の仕方が変わるとはいえ同じ条件で、同じカメラでここまで変わるものでしょうか?
>Paris7000さん
まさにこの2段分の差が気になっています。どのような場所でも同じ条件で1から2段分の差がありましたので。
今日明るい場所で三脚をつけて試してみます。
>もとラボマン 2さん
室内の壁に向けて撮った写真でも一段分以上の差がありました。
>蝦夷縞栗鼠さん
なるほど。そういう機能もあるのですね。ちょっと試してみます。
今日もう少し様々な条件で検証してみます。後ほど結果報告致したいと思います。
書込番号:20417419
0点

そらから回答してくださった皆様本当にありがとうございます。
ちょっと時間がなくて、これ以上個別に返事できなくて申し訳ありません。ちょっくら仕事に行ってまいります。(こちらは今、朝です。)
結果報告も時差の関係で日本時間の夜中になるかもしれません。
書込番号:20417446
0点

おいろーぱさん 返信ありがとうございます
>室内の壁に向けて撮った写真でも一段分以上の差がありました。
フラットな被写体の場合 明暗差も少なく 測光方式の違いでも差は出にくいはずなのですが 1段以上差が出るというのは少し変な気もしますので 一応点検に出した方が良いかもしれません。
書込番号:20417648
0点

今日様々な条件でもういろいろと試してみました。
@明るい場所でマルチパターン測光の場合。
ライブビュー撮影時にカメラが示す適正露出がファインダー撮影時と比べて約1/2から1/3段アンダーになっている。
A明るい場所で中央重点やスポット測光の場合。
ライブビュー撮影時もファインダー撮影時もほとんど変わらず。
B暗い場所でマルチパターン測光の場合。
ライブビュー撮影時にカメラが示す適正露出がファインダー撮影時と比べて約1/2から1.5段分アンダーになる。(結構ばらつきあり。)
C暗い場所で中央重点やスポット測光の場合
それ程変わらない。時々ライブビュー撮影時に1/3段ほどアンダーになるぐらい。
となりました。
壁に飾ってある絵や壁そのもので試した結果です。
質問の現象は主に暗い場所ででマルチパターン測光で撮影した時に起こるようです。
色々試して原因はなんとなくわかりましたが、これを踏まえたうえでその都度露出補正していけば、大丈夫なような気もします・・・が、実際の所いかがでしょうか?
この程度であれば普通の範囲なのか、点検に出したほうが良いのかその判断が分かりませんので、引き続きご意見いただければと思います。
書込番号:20419182
0点

>おいろーぱさん
実験、お疲れ様です。
実験の結果を見る限り、故障というレベルではないと思いました。
でも、自分は、気になりだすと気になって気になってっていう性格なのとSCが近く気軽に行けるという地の利があって、
保証期間中ならすぐにでも持ってって、ちょっと診て〜っていうかもしれません(笑)
書込番号:20419638
0点

>Paris7000さん
返信ありがとうございます。
今調べてみたら自宅から車で30分以内の所にニコンのサービスセンターがあることが分かりましたので、まずは電話で聞いてみようと思います。
書込番号:20420616
0点

今日サービスセンターの人に電話で説明したところ、やはり普通ではないとのことでした。
3脚に固定して、昼間もう一度外を撮影してみましたが、ライブビューとファインダー撮影時で1.3段分の差がありました。
あしたカメラを持参してみてもらいに行ってきます・・・。
書込番号:20421901
0点

>おいろーぱさん
とりあえず、診てもらえるとのこと、良かったですね!
結果がわかったらまた、お教えくださいませ〜(^^)
書込番号:20422092
0点

本日点検のためにカメラをニコンサービスセンターに預けてきました。
点検するのに2〜3、修理となれば10日ぐらいかかるようです。その場で点検してもらいたかったのですが、技術者が足りないようで、ヨーロッパの田舎ではこれが限界でしょうかね。30分以内にサービスセンターがあっただけでも良しとするしかないですね。
こっちはD750の24・120セットが未だに28〜30万ぐらいで売られています(消費税が19%)。日本が円高になったこともあり、今年に入ってから値上げがあったせいもあります。
しかもキャッシュバックがたった100ユーロと日本の3万円とは大きく違います。これまで価格コムで値段を見る度にうらやましく感じており、何とかして日本で購入しようか考えていたのですが、やはりアフターサービスを考えるとそれはリスクが高いという事を改めて感じました・・・。
ちょっと話がずれました。
書込番号:20424139
1点

本日点検に出したカメラが戻ってまいりました。
ライブビューとファインダーでは測光の違いにより、露出が異なるのはしょうがないとのことですが、その差が大きすぎてもだめだ、という事で調整してもらいました。ついでにオートフォーカスなども調整してくれたようです。
皆さまどうもありがとうございました。
書込番号:20448833
0点

調整後、どれくらい差が小さくなったのかが気になるところです。
書込番号:20449099
0点

まだそれ程検証はしていませんが、今試しに窓から外の景色をマルチパターン測光で撮影してみたら(晴れ、順光)、両者ともまったく同じ露出になりました。
また薄暗い室内の壁に掛けた絵を、Aモード、IS0640、F4で撮影しましたが、シャッタースピードはライブビュー時が1/60、ファインダー時が1/50となりました。
明らかに改善されたので今のところ満足しています。
書込番号:20450556
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2025/10/06 18:59:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 21:49:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/29 11:34:55 |
![]() ![]() |
22 | 2025/02/01 23:31:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/01/21 15:36:16 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/15 21:12:53 |
![]() ![]() |
23 | 2024/08/24 2:42:36 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/11 20:28:05 |
![]() ![]() |
21 | 2024/06/24 19:26:33 |
![]() ![]() |
16 | 2024/06/19 19:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





