『このレンズに移行する検討中です』のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない望遠ズームレンズ。プロ向けの「M.ZUIKO PRO」に属する。
  • フローティング方式のフォーカシングを2つのリニアモーターで駆動を行う「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。
  • テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4× Teleconverter MC-14」と組み合わせれば、35mm判換算112〜420mmの望遠レンズとして使える。
最安価格(税込):

¥249,451

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,000 (37製品)


価格帯:¥249,451¥256,935 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥249,451 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオークション

『このレンズに移行する検討中です』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

このレンズに移行する検討中です

2015/05/15 15:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

本レンズを購入しようと思ってますので、アドバイスをお願いします。

ここ十年くらい室内スポーツ(体操等)を撮影しています。これまで、ニコンD一桁やキャノン1D Mk@など使用してきました。が、最近歳をとってきたせいで、持ち運びが億劫になってきました。レンズはフルサイズ対応の70-200mm f2.8(もしくは328)を使っています。昨年にGH4を使う機会があり、35-100mm f2.8で同室内スポーツを撮影したところ、十分でないものの何とか用途に見合いそうな感じでした。
ちなみに、用途はLか2Lサイズくらいの写真プリントやフルハイビジョンテレビ用のスライドショーの素材取りになります。

このレンズでも十分に使えそうですが、実際ニコンD一桁やキャノン1D Mk@などを使われた方の比較の印象をお伺いしたいと思います。(連写速度は考えなくて良いものとして)

書込番号:18778448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/15 15:34(1年以上前)

skyskyskyさん

> 最近歳をとってきたせいで、持ち運びが億劫になってきました。

機材をバーペルだと思って鍛えれば何とかなります。(メタボ対策)
あと、近場の撮影地へはリュックにカメラ機材を入れて自転車で移動されると体力は維持出来ます。

書込番号:18778482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/15 15:46(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418188_K0000693529

100mmまでで足るのなら、軽い35-100でいいのではないでしょうか。

書込番号:18778506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/15 15:49(1年以上前)

skyskyskyさん

> 昨年にGH4を使う機会があり、35-100mm f2.8で同室内スポーツを撮影したところ、十分でない

フルサイズ(=フィルム機)とマイクロフォーサーズとでは、ぼけ具合で2段分相違します。
ぼけ具合に関しては、スレ主さまの好みだと思います。

書込番号:18778517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27321件Goodアンサー獲得:3126件

2015/05/15 15:50(1年以上前)

自分は長く、1系や1D系を、使い続けています。
以前は、ショルダーで移動し、開場と同時に走り、筋肉痛になっていました。
年数を重ね、走らなくとも、移動だけで、腰が痺れるようになりました。
最近は、感覚が麻痺する時もあったので、ここ3〜4年は、キャリーバックに変えました。
Lowepro X100やX300です。
自分も、機材の総重量を削減するため、ミラーレスも考えました。
機械式シャッターの、高速連写が、10コマ/秒になったら、考えようと、思っています。

書込番号:18778522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/05/15 18:39(1年以上前)

こんばんは、

私はほぼ毎日愛犬3匹をドッグランに連れて行き、走っているところを撮っています。

カメラはキヤノンのEOS−7Dを5年くらい前の発売日に買い、3〜4ヵ月後にはバッファ不足や歩留りが悪いのでフラグシップのEOS−1DMarkWを買いましたが、サーボAFの設定で半年以上苦労したので、思い切ってニコンのD3sを買って大正解でした、以後D4を買い増ししました、レンズを含めると3キロを超えるので、当初は何とか使ってきました。
一昨年にオリンパスのE−M1が発売されて使ってみたら、何とか使えるので、D4sやソニーのα77U等に浮気をしましたが、現在ではM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを発売日に買って、そしてE−M1のファームウエアがVer.3になって本格的に使えるようになりました、もう重たいD4やEOS−1Dなどは使いたくないです、からだを鍛えると言っても限度がありますね。

曇天等で暗い場合、D4などのフルサイズ機から較べると高感度性能が悪いのは仕方が無いですが、毎日のブログに貼り付ける程度なのでノイズがあっても十分使えるものが撮れます、パナソニックのGH4は購入を検討したのですが、空間認識AFがオリンパスのレンズでは使えないので、購入はやめました。

書込番号:18778949

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/15 18:59(1年以上前)

>実際ニコンD一桁やキャノン1D Mk@などを使われた方の比較の印象をお伺いしたいと思います。

とのことです。

書込番号:18779008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/15 19:21(1年以上前)

そこまでの機材は持った事はありませんが…
重さが駄目なら軽いのにするしか無いと思います(;^_^A

書込番号:18779067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/15 19:37(1年以上前)

skyskyskyさん

> GH4

ニコン及びキヤノンなどのフラグシップ機をお使いのようですので、
このレンズとオリンパス E-M1にされた方がいいかと思います。

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000575054/

どさんこ某プロもニコンD4SとオリンパスE-M1を使っているようですけど。

書込番号:18779108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/05/21 00:06(1年以上前)

skyskyskyさん、パナのDH4でこのレンズを使う上で一番の問題は、
手振れ補正機能がレンズ側に付いていないことだと思います。
スポーツ撮影が三脚を使っての撮影なら問題はありませんが、
望遠を手持ちするのでしたら、
パナのレンズ側に手振れ補正があるレンズをお使いのなられた方が良いのではにでしょうか?

書込番号:18795480

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/05/21 08:43(1年以上前)

現在、D4sとD810を使っていますが、場所、撮影目的にあわせてボディもレンズも組み合わせ考え出かけています。
レンズ構成もf/2.8以下のレンズを揃え、暗所撮影、動体撮影にも対応するように所持しています。

一桁機をお使いの方ですから、状況にあわせて使い分ける意味よくご存知だと思う前提での話をしますね^^

目的にあわせてという意味では、事前に状況が解っている場所であれば解像度を活かしD810をメインで使う場合もありますし
初めて行く場合や、暗い場所、室内という事であればD4sを必ず使います。

ですが、ご存知のようにD4sの方は描写力に特化しているわけではなく、「安心感の塊」みたいなものですよね(笑)
高感度に強く、A4サイズ印刷までであればカメラ任せで夢中でシャッター切れますが、手ぶれとの戦いですね^^

そんな機材も、子供の卒業式や室内発表会には持っていけません^^;
馬鹿でかい機材に馬鹿でかい望遠レンズ、更には連射すると音がうるさく、たいていはビデオ撮影が多いので隣で連射は大迷惑^^;

D810のシャッター音は静かなのですが、あの高画素では室内撮影、出来にガックリ来ますしね・・・・

三脚も立てれない所で、手持ち撮影。
パナGH系も考えましたが、私は猛烈なボディ内手ぶれ補正があるオリンパスE-M5を選び、現在E-M1も増えています。

これが大正解で、ニコン機は持ち込み辛かった場所、また、身軽に出かけたい家族とのお出かけ、旅行。
キットレンズの描写力が最初物足りなかったので、Proレンズに匹敵するレンズを揃えましたところ
なんら不満なく、最高の相棒に現在なっています^^


これが、最初に書いた撮影状況に応じてという話に繋がりまして、
持ち歩く場所、場面に応じて活かせる機材の一つに間違いありませんね^^

オリンパスProレンズの発売前にどうしても欲しかったので、パナ7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8と、
ようはニコンでいう大三元レンズを揃えておけば撮影に不自由さを感じる事少ないのですが、望遠力が足りないので
発売と同時に、この40-150/2.8を購入しましたが・・・・

今では、このレンズが望遠域では安心でどこへでもテレコンもあわせて持ち歩いています。
撮影目的以外でも毎日ショルダーバックに、E-M1と12-35/2.8、40-150/2.8をバラバラに入れ持ち歩いてます^^

簡単なスナップ、記録から、持ってて良かった〜って思えるシャッターチャンスの出会いも、
コンデジとは違う拘り操作で残すことが出来るので重宝しています^^


一眼レフが重く辛くなったから買い替える。。。それも一つの大事な理由だと思いますし、
状況に応じた使い方、一桁機とサンニッパまで使われる方でしたら、使い分けというよりも、使いこなしは簡単に出来ますでしょう^^

なぜサンニッパを買ったかと思えば、この40-150/2.8レンズは必然的に必要であり、そしてパナ35-100/2.8は
70-200/2.8を持つ感覚によく似ています^^

この言い方で解って頂けますでしょうかね^^

室内体育館での撮影は、40-150/2.8よりも、オリンパス75/1.8が圧倒的に使いやすかったです・・・・・が、
ズームレンズじゃないから自分が動けない場所では単焦点は画角が不自由でした^^;


最後に余談ですが、私はガッツリ撮影に行くときはロープロやシンクタンクのバックに、
フルサイズ機2台とレンズ数本という出かけるパタンありますが、ニコン機一台置いて、
かわりにE-M1に12-35/2.8付けて首からぶら下げ、このレンズをバックを入れて出かける事多いです。

何故かというと、ニコン機ではけして撮れない、1/10秒手持ち撮影とかもコナセチャウからです(* ̄∇ ̄*)



なので、このレンズに移行する・・・ではなく、E-M1と40-150/2.8を追加する。が私は良いと思います^^







書込番号:18795973

ナイスクチコミ!16


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2015/05/25 19:46(1年以上前)

スレ主様

私はキヤノン1D系でスポーツ撮り(1D2N〜1D4の3台、屋外)ですが、ミラーレスは味見&様子見です。私は、動体AFと連写に特徴のあるソニーα6000とSEL70200Gをキヤノン機と並べて持ち替えて使っていますが、α6000に関してですが、スポーツの動体撮影には不満大爆発でありました。

当該レンズもE−M1も小型軽量で防塵防滴で大変羨ましいです。私はマイクロフォーサーズは使いますが、EーM1も当該レンズを持っていないので、キヤノン機との比較は出来ませんが、ミラーレスに対する感想などとして・・・

そう遠くない将来、グローバルシャッターなんたらの搭載された、動体AFも連写も満足のいく一眼レフを凌駕したミラーレス機がオリンパスからもソニーからも、そればかりかニコンからもキヤノンからもリコーからも出ると思っています。
当該レンズをお求めになり、ボディに不満が出ても温存されれば、ボディはもっと良い物が現れてもレンズは使い続けられます。

現時点で当該レンズとE−M1をお求めになられたら、苦情や不満こそドンドンカキコしてメーカーの技術者を叱咤激励して下さい。厳しい指摘は本当はアンチでは有りません。

そう言う意味での人柱、もとい(失礼しました)「ミラーレスのスポーツ撮りの先駆者」になって頂けると有り難いです。=一眼レフも現時点ではリファレンスとして温存し活用すべきと思います。しかし完全な「乗り換え」は、ことスポーツ撮りに関しては時期尚早と思います。

MiEV 様
ご存じの筈ですが、ミラーレスでもメカニカルシャッターが残っていると原理的に一眼レフと同程度かそれ以上のブラックアウトは避けられず、動体の連写ではファインダーの見え方に不満大爆発と思います。グローバルシャッターが投入されればブラックアウトもパラパラも解決すると思いますが、電子ファインダーの表示の遅れは、程度の差こそあれ残ると思います。両眼視が有効かも知れません。

私も当該レンズが欲しくないといったらウソになりますが、E−M1とのシステムで考えると手が出ません。

書込番号:18809352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/26 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

さようなら。

こんにちは!

僕も同じ悩みを持ってました。
そして、このGWにNikonの70-200mm F2.8 VRUをマップカメラにて下取りに出し、このレンズと入れ替えました。
VRUを下取りに出すかどうか?本当に悩みました。
でも、どんなに良いレンズでも持ち出さなければ、使わなければ、所有していない事と同じ。
結論から言えば満足してます。
EM-1との組み合わせで、持ち出す頻度が多くなりました。
写りはそれなりかもしれませんが、持ち出さない事には始まりません。

書込番号:18810445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/26 12:36(1年以上前)

おばさんは、5D2+70-200/2.8Lとか使ってたわ。今年になってEM5-2+40-150/2.8を揃えたけど、比べると軽いけど、絶対値としてはけっして軽くないと思う。違いはあるから買い替えに意味はあるけど、パナ35-100/2.8でよかったら劇的な違いなんだけどなあ。

書込番号:18811394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥249,451発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング