M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
- 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
- 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス
最安価格(税込):¥239,066
(前週比:±0 )
発売日:2014年11月29日
『Panasonic35-100o、f2.8と比較して』 のクチコミ掲示板




レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
Panasonicの35-100o、f2.8と比べてよくボケるという意見も見受けられますが、Panasonicは100o、当機は150oと望遠側が長いので当然だと思われるのですが、100oまでを比べてもOLYMPUSとはかなり差があるのでしょうか。
書込番号:22019065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

味や質を別にして量だけで言うならば
それはレンズで変わる物ではありません
撮影条件が同じであれば同じボケ量です
食卓塩とぬちまーすと伯方の塩
しょっぱさの感じ方は違うかもしれませんが
4%食塩水の塩分は4%なのと同じです
書込番号:22019148
3点

suumin7さん こんばんは
同じ焦点距離 同じ画角で同じF値であれば ボケの形状やボケの綺麗さはレンズにより変わるかもしれませんが ボケ量自体は変わらないと思います。
書込番号:22019286
1点

>suumin7さん
焦点距離が同じで同じF値で 被写体までの距離が同じなら ボケの量は同じだと思いますよ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの 97mm F2.8でこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/ImageID=2550709/
Panasonic35-100o F2.8 の 100mm F2.8でこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/ImageID=2546627/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/ImageID=2546628/
似たような感じだと思います。
書込番号:22019311
5点

>suumin7さん
被写体との距離が同じ条件下では皆さんの回答で合ってるとは思いますが、 最大倍率(≒最短撮影距離)を考慮すると
35-100mmF2.8 最大倍率0.1倍 最短撮影距離0.85m
40-150mmは2.8Pro最大倍率0.21倍 最短撮影距離0.7m (テレ端か全域か不明)
なので、 オリンパスの方がパナよりも被写体に寄れて、大きなボケを得ることができます。
書込番号:22019450
9点

35-100mmF2.8を手放すつもりで40-150mmF2.8を手に入れましたが、どちらも手放せずにいます…
実際使い比べてみると、全然用途が違うレンズでした(^^;)
35-100mmF2.8は、バック無しの散歩でもベルト装着の小さなレンズポーチで気軽に持ち出していますが、
40-150mmF2.8はスペックからすると小さいとは言え、バック(小型)にも入らず留守番が多いです。
>100oまでを比べてもOLYMPUSとはかなり差があるのでしょうか。
週末に中くらいのカメラバックが届くので、やっと比較できそうです(^▽^;)
逆に言うと、写りよりも、機動性や撮影倍率の差の方がずっと気になります。
道中で花を撮りそうな時は後者を無理してでも持って行きますが(35-100は寄れない)、
巨大なカメラバックを持ち出せない時は前者を持ちだしています。
全速で迫って来るワンコを撮る時は(M1markU)、どういう訳か前者の方が食いつきが良いので、
歩留まり最優先の時も前者を持ち出す事が多いです。
>Panasonicの35-100o、f2.8と比べてよくボケるという意見も見受けられますが、
背景処理(ボケ)を意識して撮る際、私の用途では後ろに下がれる事が殆どなので、開放は150mmで撮る事が殆どです。
ただ、背景をトロトロにしたい時は、他マウントのFA77や50-100mmF1.8を持ち出しますが歩留まりも悪くなります。
μ4/3で100〜150mmのF2.8って、動く被写体だと良い落としどころ(歩留まり)だと思います。
軽装の時に、程々のボケでシャッタースピードを稼ぎたい時は35-100mmF2.8の方が向いていますが、
50-200mmF2.8-4じゃ長いし、ちょっと暗いと思うなら、40-150mmF2.8の満足度は抜群だと思います(^O^)/
書込番号:22019585
9点

さっそくのご返答ありがとうございます。
>アハト・アハトさん
>もとラボマン 2さん
同じ条件なら同じボケ量だけど、ボケ味が違うというところでしょうか。
>SakanaTarouさん
実写例ありがとうございます。
確かにあまり違いはないようですね。
それにしても上手く撮られています。
書込番号:22019768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TideBreeze.さん
寄れるというのは大きいですよね。
書込番号:22019773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主体5m程先での開放の背景ボケ:35-100mmF2.8 |
主体5m程先での開放の背景ボケ:40-150mmF2.8 |
近接での背景ボケ:35-100mmF2.8 |
近接での背景ボケ:40-150mmF2.8 |
>suumin7さん
同条件での比較画像は無かったのですが、近い状況でのボケの例をあげてみますね。
書込番号:22019788
8点

>神父村さん
>50-200mmF2.8-4じゃ長いし、ちょっと暗いと思うなら
そうなんです。
まぁ長いのはいいのですが、m4/3のf4には何故か魅力を感じないんですよ。
>40-150mmF2.8の満足度は抜群だと思います(^O^)/
そうなんですね。
実写までありがとうございます。
ますます欲しくなってきました。
Panasonicも軽くて便利なのでやはり手放さないほうが良さそうですね。
書込番号:22019847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

条件によってはレモン型になりますけど、このレンズの玉ボケ結構好きです♪ |
背景のボケも結構好みです♪ |
人物は出せないので花で。50-100DC Artは背景トロトロです〜 |
35mmではありますけど、DC Artのズームも手振れ補正があると室内で楽ですよ〜 |
suumin7さん、レスどうもです<(_ _)> 35-100は既にお持ちだったのですね。
同日に動体もポトレも花も撮る事があるのなら、40-150mmF2.8は満足度が高いと思います( ̄ー ̄)ニヤリ
35-100続投もありなら、いっそ50-100DC+マウントアダプタってのはいかがでしょうか?
軽くて小さいのをキープしつつ、とことん重い奴も一本って事で(^o^)
他人様に薦めたらバチがあたりそうな変態レンズですが、明るいズームって便利なうえ楽しいですよ♪
屋外だとSS稼げるのでメリットが少ないですが、夕方や屋内だと手振れ補正は心強いです!
書込番号:22020002
3点

>神父村さん
35-100で足らない場面があったり、ポトレでもボケがもひとつな感じなので、このレンズの評判がよさそうなのでどんなものかと質問してみた次第です。
マウントアダプタは使ったことはないので、また研究してみようと思います。
書込番号:22020079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/07/21 23:50:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/21 17:58:17 |
![]() ![]() |
8 | 2025/04/02 19:40:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/01/31 22:35:22 |
![]() ![]() |
2 | 2023/12/20 6:48:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/08/01 22:34:26 |
![]() ![]() |
50 | 2023/08/09 2:55:13 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/29 0:30:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/20 15:05:04 |
![]() ![]() |
4 | 2022/08/17 19:52:55 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミを見る(全 3597件)
この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





