EF-S24mm F2.8 STM
- 35mm判換算で38mmの焦点距離をもつ、APS-Cサイズのデジタル一眼レフ用EF-Sレンズ初の薄型パンケーキレンズ。
- 約125gと軽量・コンパクトボディに、非球面レンズを採用し、画面全体での高画質を実現。
- 静かでスムーズなAFが可能な「ステッピングモーター」や、AF後のマニュアル調整が可能な「フルタイムマニュアル」を搭載。



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
RFのボディにはEF-Sがマウント経由で取り付け可能と聞きました。
このレンズをRFにつけてお使いの方、いらっしゃいますか?
教えて頂きたいのですが長さはどう考えればいいのでしょうか。
また、ケラレや周辺減光などAPS-C機で使っている時との違いや変化について
お分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。
24mm÷1.6=15mm? このサイズ、このお値段だったら面白そうだなぁなんて。
書込番号:23733360
2点

主に四端から欠けます(^^;
レンズの「イメージサークル」が EF-S用なので、
瓢箪から駒みたいな展開は期待できません。
書込番号:23733372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、質問の件ですが、フルサイズではレンズの実焦点距離と同じになるので「変わりません(^^;」。
逆に言えば、EF-S用の実f=24mmは、
EF-Sのカメラに取り付けて使った時のフルサイズ換算f=38.4mmということです。
書込番号:23733384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
速攻のご回答、ありがとうございますw
やはりそうですか。
たしかに瓢箪から駒ですねwww
書込番号:23733387
0点

>GX-400spさん
EF-Sレンズの場合、24mmは24mmです。FF(の画角)に換算すると約38mmです。
G7Xとかのレンズのスペック(FF換算値で表示)とは表記ルールが違います。確か、そっちは、XXmm相当とか書いてあると思います。
書込番号:23733393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ RFにもパンケーキ欲しいですね♪
⊂)
|/
|
書込番号:23733397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX-400spさん こんにちは
APS-Cの24oは フルサイズでも24oになりますが このレンズの場合 APS-Cサイズのイメージサークルに合わせてあるため フルサイズに付けると APS-Cサイズの面積の外になると ケラレが出たり ケラレが出なくても画質が落ちるなど色々な問題がありますので フルサイズでしたら フルサイズ用レンズ使った方が良いと思いますよ。
書込番号:23733398
2点

>☆M6☆ MarkUさん
ですね。
今持っているEF40mmF2.8もマウントを介してしまうと50mmF1.8位の
出っ張りさんになりますから。
また、ヤッスゥ〜イの出してくれませんかね^^
書込番号:23733402
3点

>もとラボマン 2さん
イメージサークルの違いは、当然ですがそういう結果になるんですね。
そうなると知ると一回つけてとってみたいなぁと思うのですが落ちてしまう隅の黒を
演出として使えないか?なんてよこしまな事を。。。。。
一回持っている人に借りてみようかな^^
書込番号:23733408
0点

GX-400spさん 返信ありがとうございます
>演出として使えないか?なんてよこしまな事を。。。。。
以前 このレンズでは無いのですが ×1.4のテレコンを付け イメージサークルを大きくした状態で 取り付けた方がいましたが 周辺の歪が大きく使えなかったことが有りました。
書込番号:23733431
2点

>☆M6☆ MarkUさん
>GX-400spさん
|
|、∧
|Д゚ 私も、パンケーキ欲しいに一票♪
⊂)
|/
|
> 出っ張りさんになりますから。
センサーの位置が、かなり、前よりなので。(^^;
パンケーキ・レンズを作るとすると、(電動?)沈胴になるような気がします。
書込番号:23733435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ パンケーキ欲しい♪
⊂) パンケーキ欲しい♪
|/
|
書込番号:23733450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GX-400spさん
>そうなると知ると一回つけてとってみたいなぁと思うのですが落ちてしまう隅の黒を演出として使えないか?なんてよこしまな事を。。。。。
> 一回持っている人に借りてみようかな^^
カメラは違います(Z6)ですが、ご参考まで
書込番号:23733485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
すっと素早く出てくる作例、うれしいです〜!
有難うございます!
なぁ〜るほど。。。こんな感じになるんですね。。。
何かはまるシチュエーションないかなぁとか
頭が勝手に考え始めています。
有難うございました。
書込番号:23733521
2点

あらためてじっくりと作例を拝見。。。。
あ、絞りの開放とフル絞りをとって上げて頂けたんですね。。。。
ん〜開放にするとケラレの境目がボケてソフトになるんですね。
なんだか悪戯すると面白そうです。。。。((+_+))
書込番号:23733532
2点

>GX-400spさん
> 何かはまるシチュエーションないかなぁとか
> 頭が勝手に考え始めています。
撮る上で、まわりのごちゃごちゃが写り込まないのは便利でした。♪
発見!!感は、多少、あるかも? (^ω^)
ちなみに、上(または左)がf/22、下(または右)がf/2.8です。SnapBridge→iPhone直送なので、EXIFは、落ちていると思います。
書込番号:23733550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GX-400spさん
>24mm÷1.6=15mm?
どうして、このような勘違い
無理な期待が生じたのでしょう?
フルサイズボディにAPS-C用の24oを付けて
無難に使おうとすればクロップすることになりますね。
すなわち、出来の悪い38oを買ったのと同じ事で
15oどころか
普通(フルサイズ用)の24oと同じに撮れることも無いと思いますが。
書込番号:23733672
0点

>エスプレッソSEVENさん
> 普通(フルサイズ用)の24oと同じに撮れることも無いと思いますが。
とは言え、少なくとも、短辺方向のイメージサークルは足りているようなので、スクエア・フォーマットで使うとか、の使い方はあり得ると思います。
書込番号:23733684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ お気楽お手軽お手頃ならRF35ですね
⊂) パンケーキ欲しい♪パンケーキ欲しい♪
|/ ホントにパンケーキ欲しいですよねぇ〜
|
書込番号:23733690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R6での状況ですが、EF-Sレンズを付けると、クロップモードだけしか使えなくなるので、四隅が欠けた状態で使用することは出来ないです。
書込番号:23733692
6点

>お気楽趣味人さん
> R6での状況ですが、EF-Sレンズを付けると、クロップモードだけしか使えなくなるので
ゲッ!
マジすか?
アダプターがまだ来ていないので、チェックしていません。(T ^ T)
R6には、クロップ設定があるという話を何処かで見た気がするのですが、いかにもありがちな、ブービートラップが…。
やっぱり、キヤノンのカメラは、善意(≒余計なお世話)で舗装された地雷原。(・ω・`)
書込番号:23733714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> R6での状況ですが、EF-Sレンズを付けると、クロップモードだけしか使えなくなるので
カメラ板での「質問」のパターンから憶測すると・・・レフ機のフルサイズの頃から、
EF-Sレンズをフルサイズ機に取り付けて、
「画面が欠けるのですが、異常でしょうか? 故障でしょうか?」というメーカーへの問い合わせが非常に多くあったかも?
ミラーレス機の開発過程で、その対応も盛り込まれて、デフォルト設定で自動的にトリミング(クロップ)状態になるようにしたのかも?
(^^;
書込番号:23733740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
なんと、そういう事になってしまうんですね
情報ありがとうございます。
悪戯しちゃだめよってことかぁ・・・
書込番号:23733796
2点

自分は、EF-S55-250mmにテレコンつけて、フルサイズ350mmもどきで遊ぼうとしたけど、クロップされてしまってレンズの能力が引き出せませんでした。
書込番号:23733974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短辺方向のイメージサークルは足りているような
→
短辺方向のイメージサークルは概ね足りているような
書込番号:23734009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GX-400spさん
EOS-RPを使っていますが、このレンズを純正のアダプタを介して使うと、自動的にクロップされてAPS-Cのカメラで使うのと同じほぼ45oの画角となります。
書込番号:23734153
0点

パンケーキ、パンケーキってレンズニーズが…
結局のところ、スマホで良いや!ってなって、カメラを持ち出す機会が減るんだよ。
キヤノンのパンケーキ、中古市場にむちゃくちゃ出回ってる。
レンズじゃなくて要はカメラがでかいからメンドくなる。
☆致命的なのはパンケーキレンズは写りそのものの魅力が乏しいから、手を出しやすいが、すぐ飽きやすい(T_T)
書込番号:23734571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントを頂きました皆様へ
コメントを頂きありがとうございました。
なるほど、メーカーさんもいろいろな状況を考慮の上機能に制限を
掛けているのでしょうかね。
結局、イタズラはできずのようですね。
近いうちにEFS24mmを借りて実際に付けてみたうえで
結果どうであったかを追記しておくようにします。
黙ってアダプターを付けて40oでもつけておけ!と。
そういう状況ですね今のところ。
皆様お付き合い有難うございました。 m(__)m
書込番号:23734892
2点

>GX-400spさん
突然、お邪魔します。ちょいと前、EOS−Rを手に入れたとき、部屋のすみに転がっていた
初代「EF−S 18−55mm F3.5−5.6」が目に留まり、実験したのを思い出して
今日やってみました。壁に向かっての吊り金具を撮影しただけのものなのですし、今回のEF−S24mmとは
違うレンズなので比較対照にはならないかもしれませんが、なにかの足しになるのでは?、と思った次第です。
実験方法は簡単で、もはや誰も見向きもしないであろう初代KISSデジタルキットレンズの
マウント端子部分にマスキングテープを貼ってEF−EOSRアダプターの取り付けて撮影するだけです。
あと、タムロンの10−24mmレンズは昔のファームウェアのままだとFULLと1.6倍クロップを自分で
選ばなければなりませんでした。ファームアップすると1.6倍にオートクロップされてしまい、FULLには
設定できなくなってしまいました。Rアダプター側端子部分がマスキングテープの糊で汚れるかも
しれませんのでおすすめはしません。EXIFデータも見てください。参考になりますでしょうか? では。
書込番号:23734951
1点

>MasaKaseifuさん
あら技が出ましたねw
接点マスキングでレンズを認識させないというアイデアは思いつきませんでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:23735041
1点

>MasaKaseifuさん
一瞬、
何だ??太陽の黒点?
と、思いました(笑)
書込番号:23736237
1点

>MasaKaseifuさん
もしかして…、いわゆる、レンズなしレリーズ状態になるのですか?
であれば、EF-S 24mmだと、AFどころか、フォーカシング自体、できるのだろうか?、とも思いました。
書込番号:23736268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MasaKaseifuさん
一つ、教えてください。
> あと、タムロンの10−24mmレンズは昔のファームウェアのままだとFULLと1.6倍クロップを自分で
このファームウェアは、カメラ側のファームウェアですね!?レンズ側のファームウェアではなく。
実は、Tokina Fish-Eye Zoom、というレンズを持っていて、90Dと6DとZ6で、仲良く?、使い回しているのですが、R6に付けるとAPS-Cに自動的にクロップされる(・・;)!?、と思ったものですから…f^_^;。
書込番号:23736292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>もしかして…、いわゆる、レンズなしレリーズ状態になるのですか?
返信が遅れてすみません。 ハイ、その通りです。絞りも使えませんね。
>であれば、EF-S 24mmだと、AFどころか、フォーカシング自体、できるのだろうか?、とも思いました。
(以下、キャノンHP EF-S 24mレンズのページより引用)
また電源OFF時やオートパワーオフ、スタンバイ時にはマニュアルフォーカスでのピント調整ができません。
(引用終わり)
とありました。あっ、ダメですね。確認してなかったです。お騒がせして誠に申し訳ございませんでした。
>> あと、タムロンの10−24mmレンズは・・・
>このファームウェアは、カメラ側のファームウェアですね!?レンズ側のファームウェアではなく。
いえ、レンズ側のファームウェアです。タムロン モデルナンバーB023のファームウェアバージョン2の
詳細内容が、「EOS−R・RP対応」となっており、Ver2にしたところFULL/1.6クロップ選択が
できなくなりました。もちろん動作に問題を感じることはありませんが、なんかもったいないことをした気が・・・。
>・・・。R6に付けるとAPS-Cに自動的にクロップされる(・・;)!?、と思ったものですから…f^_^;。
フィッシュアイズームですが、私は所有しておりません。面白そうなレンズです。
こちらのAT−X107DXで、FULLで使ったら「円周魚眼」、1.6クロップなら「対角線魚眼」という
一本で2度おいしい話、切り替えて使えたら嬉しくなりますが、どうでしょうか?
私にはどちらとも判断できず申し訳ありません。
書込番号:23738467
1点

>MasaKaseifuさん
お返事ありがとうございます。
> いえ、レンズ側のファームウェアです。
ご教示ありがとうございます。
タムロンから、一言、注意が欲しかったところですね。
> こちらのAT−X107DXで、FULLで使ったら「円周魚眼」、1.6クロップなら「対角線魚眼」という、一本で2度おいしい話
一応、15-17mm付近だと、フルサイズでも対角線魚眼(のようなもの)になるようです。
全周魚眼で使うには、固定フードを撤去する必要があるようです。
多分、こっちは、R6でも、強制クロップは免れそうな気がします。(^^;
書込番号:23738887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付けてみました。
EFS-24mmF2.8を知り合いから借りることができました。
皆さんに教えていただいたように、ボディの設定が自動的に1.6倍クロップとなり
結果38.4mmくらいになっているんでしょうかね。試しに手持ちのEF40mmF2.8を
ざっくりとですが同じ被写体を撮ってみました。
ほぼ同じ画角ですね。
色々面白いお話もいただきました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:23741724
4点

換算焦点距離こと「35mm判換算焦点距離」は「共通語」みたいなもので、
本質というか実態は【画角】を示します。
(原則として、対角画角)
※換算f=38.4mmもあります。
(対角画角≒58.8°)
添付の換算表は、共通する画角なる組み合わせ例ですので、ご参考まで。
(A4印刷で細部まで読めます)
そのため、焦点距離の「数字だけ」にこだわっても、殆ど意味がありません。
「その条件で画角はどうなるのか?」ということが最重要です(^^;
ところが、画角 → 角度になると、通常は私も含めて気にしていないので、まず即答できなかったりしますから、そういう場合も添付の換算表の出番になります(^^;
書込番号:23742017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
JIS規格などでは「無限遠条件においての焦点距離」です。
念の為(^^;
書込番号:23742024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GX-400spさん
>ほぼ同じ画角ですね。
等倍表示で比較して拝見しますと
鮮明さの違いは明らかのようですな。
EF-Sレンズはフルサイズボディに付けても特段のメリットは無い…
と、実証されましたね。
書込番号:23743937
1点

>エスプレッソSEVENさん
> EF-Sレンズはフルサイズボディに付けても特段のメリットは無い…
かと言って、特段のデメリットがあるかどうかは、使い方次第、つまり、スレ主さん次第だと思います。
結局のところ、そういうことで良いのでは?
書込番号:23744132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>かと言って、特段のデメリットがあるかどうかは、使い方次第、つまり、スレ主さん次第だと思います。
>結局のところ、そういうことで良いのでは?
ええ、もちろんです。
スレ主さんがEFS24mmをお持ちで「EF40mmの方が写りが良いなぁ、欲しいなぁ」と感じたというなら
そうは書かなかったのですが、
実態は、その逆なので決めつけて書いてしまいました。悪しからず
書込番号:23744169
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF-S24mm F2.8 STM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/12/17 20:31:58 |
![]() ![]() |
13 | 2024/11/25 12:40:53 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/04 5:02:25 |
![]() ![]() |
3 | 2021/07/27 17:55:02 |
![]() ![]() |
6 | 2021/07/13 11:29:36 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/19 13:33:36 |
![]() ![]() |
19 | 2023/03/12 23:43:47 |
![]() ![]() |
40 | 2020/10/23 22:06:01 |
![]() ![]() |
28 | 2020/03/30 11:55:46 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/13 9:45:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





