


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
オーディオ設定ので詳細設定は、皆さんはどのような設定にされてますか?
前はフルサイズの4駆の走りの良いツーリングワゴンに乗ってましたが、諸事情で自宅前に駐車できる
ワゴン・タイプの軽自動車に乗り換えました。最近の軽のターボは快適で、しかも燃費も良いので、
ビックリしています。さて、車のサイスやジャンルが大幅に変わりオーディオの詳細設定を見直しました。
ツイーターを純正Aピラーからパイオニア製に変えてダッシュボードにドア4枚もパイオニアで揃えました。
そこで質問です。僕の場合は・・・。
1.フェーダー/バランス設定はオフ。ヘタに弄ると変にしてしまいそうで・・・。
2.リスニングポジション設定は基本、オールで、1人でドライブの時はたまに
フロントに。以前はオフにしてました。
3.グラフィック・イコライザーは以下のサイトを参考に、1.25kHzと800Hzを
少し盛ってボーカルが良く聴こえるようにカスタムしてます。アコースティック・ギターやピアノや
ドラムのシンバルが爽やかに、でもシャリシャリしない程度にやや高めで、低音は極低音より
バス・ドラムやフロアタムの音やベースの音が音力?音圧?重視でなく歯切れ良く聴こえるように
余り上げてません。
参考サイト(皆さんもご参考にって趣旨だそうで載せても大丈夫かと判断しましたが削除するかもしれません。)
→ https://www.narasubaru.jp/staff_details872.html
パイオニアの方のオススメのグライコ設定はフラットにしてから聴こえて欲しい音域を上げるのではなく、
聴こえないほうが良い、聴こえなくても大丈夫な音域を下げる方法だそうです。
僕はボリュームを幅広く使えるように全体的にフラットより低くなるようにしています。
4.タイムアライメント設定は初めはオフにしてましたが最近はオンで自動設定で任意で今は変えてません。
いずれ軽のワゴン・タイプに慣れてきたらセッティングを詰める予定です。
5.ハイパスフィルター設定はオフ。サブウーファーは付ける場所や配線が難しそうで知人に譲りましたし
ヘタに弄ると訳が分からなくなりそうで・・・。
6.サブウーファー設定はオフ。余計な配線をやスペース的に難しいので以前のを付け替えをしませんでした。
7.スピーカー出力設定はオフ。特に設定の必要は今のところ感じてないので。
8.ソーズレベルアジャスター設定は-6dBに、パソコンからSDカードに編集し移動しましたが元のソースの音が
大きかった為に低くしました。
9.音場設定(VSC)は、初めはミュージック・スタジオにしましたがボーカルが聴こえにくい低音が出過ぎる
感じで、リラックス・リビングにしたら聴きやすくそれにしてましたが、グライコの設定が後部のドアスピーカーに
反映されにくい印象を感じたので基本オフ。前の車で大勢でスノボ&スキーに行く時は音楽のライブDVDを
観たり聴いたりする為その時だけダイナミック・シアターにしてました。
10.バスブースターは極低音50Hzを特に低く80&120Hzも割りと低く設定してるので+3〜+4dB。
グライコの低音部やこの設定は見直す必要があると思っています。
11.ラウドネス設定はオンでMIDにしてます。
12.アイドリングアッテネーター設定はオフにしてます。
実際のグライコの設定は煮詰め切れておらず試行錯誤していて、写メを載せようと
思いましたがパソコンが不調で後に公開出来たらと思っています。
音楽はJ-POPやロックからパンクロック、輪場広い洋楽、ジャズ&フュージョンやWindham Hillが
昔から好きなのでニューエイジやクラシック、80&90年代の懐メロなど輪場広く聴いてます。
乗ってる車のサイズやカテゴリーは皆さん色々乗られてると思いますが、オススメの設定や
アドバイスなどよろしくお願いします。
書込番号:21237240
1点

>忍者くんさん
今日は
私も楽ナビ(RZ99)を使っています。
ナビのイコライザーの調整をもう少し客観的に出来んか?と工夫してみたのが下記です。
ピンクノイズを使ってオーディオ調整
(http://minkara.carview.co.jp/userid/2556804/car/2112008/4249764/note.aspx)
ただ、やってみましたが微妙です(笑)
私の使ったのはアンドロイドなのですが、アンドロイドは機種が多すぎでアプリとの組み合わせが無限です。
これが、iphoneなら機種が少ないので機種毎のマイク補正ファイルがあって、もっと正確な事ができるみたいです。
この後、ノートPCをクルマに持ち込んで同じようにやってみましたが、ノートPCの内蔵マイクもスマホと似たり寄ったりで、良いコンデンサーマイクを別に用意する必要がありそうです。
まぁ傾向と対策が若干見えてくる感じでしょうか。
これ以上やり始めると冥府魔道に落ちそうで今は止めています。
忍者くん さんもハマってみませんか?(笑)
書込番号:21237426
0点

>redswiftさん
自分のパソコンが絶賛大不調なので人のパソコンから書き込んでいます。
僕も以前、何処かのホームページで、まずノイズを測ってノイズは無くせ無いので
まずはフラット状態にしてからグラレコを自分の好きな設定にすると良いと
書いてました。少し難しそうでしたが・・・。
僕もアドバイスのように試してみましたが・・・。上手くいきませんでした・・・。
近くに違法に無線をされてるかたがいるからなのか?携帯やテレビの
電波にも影響していますし・・・。困ったモンです。
人それぞれですが皆さんの設定を参考にしたいので、よろしくお願いします。
書込番号:21239835
3点

>忍者くんさん
調整をやられてましたか。
周りの違法無線は、あんまり関係ないような気がしますが。
私のクルマはスピーカーはノーマルのままなんですが、結構良い音します。
スバルXVというクルマなんですが、周りのCX-5乗りやプリウス乗りに、乗らせて音聞いてもらっても「こっちの方が全然良い!」って言います。
何でかなと考えるに、最近のスバル車は走りだけでなく中の人間の環境にも力を入れ始めたのではないかと。
結構、ボリューム上げて車外に出ても音が漏れてないです。
つまり、防音やドアの作り、しいてはクルマの作りに剛性持たせるのが音にはプラスになってるのじゃないかと。
ただクルマ自体重くなって、鈍重になってますが(笑)
これを考えるに、月並みですがデッドニングの方が音は良くなるような気がするのですが、どうでしょう?
書込番号:21239895
1点

>redswiftさん
VXに乗られてるんですか〜良いですね!最近のスバルは内装や
防音財などトヨタと資本提携関係になって、その辺りが格段に良く
なりましたね。僕の以前の車は3代目のレガシィツーリングワゴンの
BH5でした。その頃の特に純正スピーカーは・・・でした。その関係で
ダイハツのムーブカスタムRSのOEMに運があって???乗り換え
ましたがやはりOEM車は全てではありませんが価格帯が変わらな
のに装備などが相当、削られています・・・。純正オプションの数も
比べ物にならないくらい少ないです・・・。
以前はパイオニアのそこそこのグレードの17cmを付けていましたが
16cmまでしか付かないので、前の17cmスピーカーやツイーター、
サブウーハーも手放してしまいました・・・。今はパイオニアの
低いグレードのに変えました・・・。断然グレードダウンなのに出費が
痛かったです・・・。ムーヴだとナビ&後方カメラ?OPを付けると
6スピーカーになるのに、スバルは2スピーカーと格差が酷いです・・・。
駐車場事情が改善されればレヴォーグが欲しいのですが・・・。
僕の場合、RZ09は純正OPなので、リモコンなどが標準装備されていて
お得感があります。オープニングにスバルのロゴが流れるので
他社に乗り換えるときに困りそうですが・・・(笑)
書込番号:21239969
3点

忍者くんさん
デイズルークスでRW300を装着しています。
リアのみKENWOOD SP装着です。(ナビ装着パックレスでリアSPオプション)
12.アイドリングアッテネーター設定はオフにしてます
これは同じです。
オンだと停止時に音量ダウンで使えませんでした。
イコライザーは低音、高音域はHI側で500HZ域も上げています。
ラウドネスはHIです。
VSCは、別の愛車エクストレイルではリラックスリビングに設定してますが、ルークスでは未設定です。
意外と三菱系の純正SPは音が良い(ダイアトーン?)です、リアもアマゾンで4000円SPですが、軽の空間では満足できるものです。
サイバーまでは無理として、この価格でこの音質ナビはパイオニアだけですね。
KENWOODやエクリプス、パナのナビでは絶対できませんね。
書込番号:21240747
1点

>yukamayuhiroさん
>イコライザーは低音、高音域はHI側で500HZ域も上げています
って500Hzと5kHz両方ですか?あとVSCはあった方が良いのか?
イコライザーで自分好みに詰めて行くのか?又は両方でセッティング
していく方が良いのか?まだイマイチ掴めてません。更にリスニング
ポジション設定やタイムアライメント設定などでも色々変えられる
ようですが・・・。
添付の写真は、僕のイコライザーの暫定のセッティングです。
VSCはリラックス・リビングに合わせて設定しました。
本来はイコライザーは線を描くような感じにするのではなく
必要な周波数だけ上げ下げする物なのは分かってますが・・・。
ついこんな感じになってしまいます。ちなみにツイーターは
カロッツェリアのTS-T420とドア4枚ともTS-F1630に安く
無難にしましたが、今ではチョイスミスかな?って感じてます・・・。
でも純正よりは遥かに良い音します。
16cmしか付けられないのは辛いです・・・。17cmなら前の車のを
流用出来たのですが・・・。配線など自分でするので簡単に無難に
付属品が多いカロッツェリアのエントリーモデルですが、ナビが
カロッツェリアだし・・・と安易に試聴もせず選びました。どうせなら
元気なサウンドのケンウッドにって若干後悔気味・・・。
機能がサイバーナビや三菱のナビ(噂では中身は殆どサイバーナビらしい
仕様を三菱の希望に変えてOEMでパイオニア生産と聞いたことがあります。)
まではいかないものの結構、色々多機能ですしコンデンサが高級部品でも
正直、自分では違いは分からないと思う・・・。なんせ防音材など普通車に
比べ少ないですし、ムーヴのカスタム系なので一般の軽よりは多めだと
聞いてますけどエコタイヤのロードノイズは凄いです。タイヤをレグノに
した方が希望の感じにするのに一番の早道かも?あとデットニングとか
お金はもうこれ以上。掛けられないですし・・・。世代的にオーディオ・ブームで
単品コンポで色々ケーブルとかお金を掛けて昔はしてましたが
今はそんな訳にもいかず・・・。
折角カロッツェリアで揃えたので今の組み合わせで良い感じにしていきたいです。
好み等は人それぞれですけれど・・・。
書込番号:21250046
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/02/19 23:38:37 |
![]() ![]() |
69 | 2022/04/17 12:52:14 |
![]() ![]() |
13 | 2019/07/01 0:29:28 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/07 7:33:04 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/15 18:49:26 |
![]() ![]() |
9 | 2018/05/06 8:19:08 |
![]() ![]() |
10 | 2018/08/18 12:04:53 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/04 1:32:01 |
![]() ![]() |
26 | 2017/11/17 19:00:18 |
![]() ![]() |
0 | 2017/05/25 0:31:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
