RCD-N9-W [ホワイト]
- NFC対応のBluetooth機能を備えたネットワークCDレシーバー「CEOLシリーズ」の2014年モデル。
- ローパスフィルターに専用設計のOFCインダクターを採用したことで、「RCD-N8」に比べて高域における歪率を大幅に改善。
- ハイレゾ対応で、WAV・FLAC・AIFFは最大192kHz/24bit、Apple Losslessは最大96kHz/24bitまでのファイル再生が可能。
※スピーカーは別売です
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-W [ホワイト]
本機(色は黒)をオークションで入手したのですが、CD再生後CDをイジェクトしたら音楽が鳴り始めました。 いったいなんだと確認したら、入れていないはずのCDが再生されていることになっています。 ジャズのようで全部で12曲総時間は49:26と出ます。 ひょっとしてデモモードが起動しているのかとも思いましたが、Webで調べてもそのような情報が見当たらず、ほかのオーナーの方でご存じの方がいればご教授下さい。
書込番号:23288297
2点
>livetwiceさん
>CD再生後CDをイジェクトしたら音楽が鳴り始めました。 いったいなんだと確認したら、
>入れていないはずのCDが再生されていることになっています。 ジャズのようで全部で
>12曲総時間は49:26と出ます。
イジェクトして鳴りだした音楽は、イジェクトする前に再生したCDとは違う音楽なのでしょうか?
最近の製品は、CDでもデータを読んでメモリに貯めて(ディスク丸ごとではないですが)再生しているので、何か誤動作して、残ったデータが再生されているのかも…。あるいは、ミュージックサーバーにアクセスして再生しているのでは?
ちなみに、ミュージックサーバーを再生しているなら、ネットワークを断てば(有線LANならLANケーブルを抜く、Wi-FiならWi-Fi親機(ルーター)の電源を抜く)、数秒で音が止まると思います。
でも、何か誤動作していると思われるので、RCD-N9の電源コードを外し、5分以上放置してから、再び電源コードを差して、動作を確認してみてください。
それでも、直らないときは、「お買い上げ時の設定に戻す」(取説 108ページ)をやってください。ただし、Wi-Fiの設定などすべてやり直しになりますので、覚悟してやってください。
書込番号:23288588
0点
>osmvさん
早速のアドバイスありがとうございます。 実CDはクラシックで全く違うジャンルです。 WiFiは設定しておらず
PCとは光デジタルでの接続です。 実は本機はCDが不調で特にトレイを戻すには手でアシストする必要が
あります。 そのようにして空のトレイを戻すと「CDを読み込んでいます。」となります。 もしかして、前オーナー
のCDが中に張り付いているのではないかという気がします。 そんなことありえるのでしょうか? 可能性と
してあるとすると時間がとれたときにでも分解してみるしかないですかね。 (やりたくないですが)
CDは聞く必要はあまりないので、このままでもいいかなという気分です。 (なんか幽霊がいるようで気持ち的には
よくはないですが。)
書込番号:23289224
0点
ああ、それならCDが内部のクランパー(ディスク抑え)に張り付いていますね。
livetwiceさんがCDをかけると、張り付いたCD(ジャズ)の下に入って二重になって回っているのです。
ですから、livetwiceさんのCD(クラシック)はきちんと聞けるのですが、再びトレーを閉めると、張り付いたCD(ジャズ)がかかるというわけです。
修理に出すなどで、張り付いたCDを取り出せば、解決すると思います。
書込番号:23289233
![]()
4点
>osmvさん
たびたびありがとうございます。 そうなんですか、CDが張り付くことなんてあり得るんですね。
CDに接着物が付着していたのでしょうか。 CD2枚重ねで正常に読み込むとはすばらしいとも
思えます。 とりあえずおかげ様で安心しました。 CDを聞くことはほとんどないので、このまま
安心してつきあいたいと思います。
書込番号:23289350
0点
プリンタブルのCD-R/RWは、インクの乗りをよくするため、表面がヌメッとしています。また、印刷後十分インクが乾くまでは粘着性が高いです。そういうCDをプレーヤーに入れっぱなしにすると、クランパーに張り付いてしまうことがあります。
でも、やはり2枚重ねで再生することはメカに負担をかけますので、張り付いたCDを取り出した方がよいです。
トレーがオープン状態で電源コードを抜き、トレー内上部を懐中電灯で照らして覗いてみてください。よく見えないですかね。キラッと光るCDが見えませんか?
素人にはRCD-N9を分解するのは大変なので、何か傷つけないような細い棒(箸など?)を突っ込んで、張り付いたCDの端か中央の穴に引っ掛けて落とすことができたらよいのですが…。やりにくければ、RCD-N9を横倒しや裏返してやってみてください。粘着力はそれほど強力ではないと思いますので、ちょっと引っ掛ければ外れると思います。
書込番号:23289460
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > RCD-N9-W [ホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/10/12 16:34:25 | |
| 2 | 2022/11/03 5:24:01 | |
| 5 | 2021/03/06 20:49:51 | |
| 3 | 2020/12/14 23:45:03 | |
| 6 | 2020/03/18 8:48:53 | |
| 12 | 2019/01/21 19:52:04 | |
| 8 | 2018/12/28 8:25:16 | |
| 11 | 2018/10/09 7:02:33 | |
| 2 | 2018/03/02 14:08:05 | |
| 7 | 2017/01/15 20:08:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






