『タイヤ選びについて』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル

『タイヤ選びについて』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する


「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ175

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ選びについて

2018/05/27 21:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:204件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

スタッドレスタイヤなんですが、トーヨータイヤ以外にこの車で適合するタイヤと言いますと、何がありますかね?ホイールセットで買いたいと思いますが、皆様はどちらで購入されましたか?また、工賃合わせて何円でしたか?
サマータイヤもなんですが、トーヨータイヤはロードノイズが酷いので、出来ればコンフォート系のタイヤがあれば良いなって思っています。
ちなみに、サマータイヤはホイール無しタイプです。サイズは215/50R/18です。お願いします。

書込番号:21856073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/05/27 22:15(1年以上前)

conan大好き♪さん

下記は215/50R18のサマータイヤ及び215/50R18、215/55R17、215/60R16のスタッドレスを価格コムで検索した結果です

・サマータイヤ:215/50R18
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=18

・スタッドレス:215/50R18
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50

・スタッドレス:215/55R17
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17

・スタッドレス:215/60R16
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16

先ずサマータイヤですが、コンフォートタイヤにはPROXES CF2 SUVやBluEarth-A AE50があります。

次にスタッドレスですが、純正サイズの215/50R18では無く、17インチや16インチにインチダウンすれば安上がりです。

特に16インチの215/60R16というサイズにインチダウンすれば、純正サイズに比較して、かなり安価に購入出来ると思います。

最後に購入先ですが、私も利用していますが↓のフジ・コーポレーションさんのような通販でスタッドレス&アルミホイールのセットを購入すれば安上がりです。

https://www.fujicorporation.com/shop/

このフジ・コーポレーションさんの通販なら、スタッドレスは215/60R16のiceGUARD 6 iG60に安価なアルミホイールを組み合わせて98,200円(送料別)で購入出来ます。

書込番号:21856174

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/27 22:45(1年以上前)

>conan大好き♪さん
5と3と両方乗ってるんですか?
でも、このサイズなら、3かなっ?

書込番号:21856253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/28 12:41(1年以上前)

>conan大好き♪さん

先ず、純正サイズからのインチダウンはオススメ出来ません!キャリパー干渉の可能性やメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません!すなわち安全性や命に関わる可能性もゼロではありません!彼等はプロです。安易な素人考え「安いから」で、基準を下げてはイケマセン!最低限の純正基準を守るのが基本!

それでオススメのタイヤは、

ミシュランのプライマシー3
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/primacy-3.html
こちらは世界のプレミアムコンフォートタイヤの最高傑作だと思います。

価格コムの特集
http://kakaku.com/article/pr/13/06_michelin/

関連の記事
https://car.watch.impress.co.jp/topics/michelin1402/

一番間違い無いのは実際に履いて試す事です。ミシュランのプライマシー3は、満足保証付で万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されてます。
http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
是非お試し下さい。

スタッドレスタイヤは、最強と謳われるBSブリザックの場合は氷雪路面限定でお考え下さい!ドライや高速は乗り心地や走行性能も悪く摩耗が早いのでオススメ出来ません!国産の定番でしたら横浜がオススメです!

あと、ホイールの選択ですが迷ったら、
「鍛造1ピースホイール」
の中から好きなデザインを選ばれる事をオススメします。理由は、強くて軽くて非常にバランス精度が高いです。乗り心地や走行性能や燃費に貢献します。安価な粗悪品は、強度不足だったりバランスが悪かったりします。予算的な事でしたら、タイヤメーカー系で販売してるホイールなら最低限の基準が守られてますから安心だと思います。

書込番号:21857203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/05/28 19:14(1年以上前)

>トランスマニアさん

CX-3に乗ってる人ではないな・・・
なのに偉そうな事書いてるみたいだね。

CX-3の純正ホイールサイズは、上位グレードは18インチだけど、ブレーキはベースグレードの16インチと同じ。
なのにインチダウンして何の弊害があるのか?

知ったかぶりする前に車種に特化した質問の回答をしよう。

書込番号:21857865

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/28 19:30(1年以上前)

世斬りのハウスマヌカン・オムさん
あの人はインチダウンには脊髄反射であのようなレスを入れてるんじゃ無いかなw
そしてドサクサに紛れてミシュランタイヤと鍛造ホイール推しw

所持してない車のスレに答えるなら、もう少しその車のことを調べてから書くべきだと思う。
でなけりゃレスを入れるべきではないと思います。

書込番号:21857896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/05/28 19:32(1年以上前)

>知ったかぶりする前に車種に特化した質問の回答をしよう。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000845145/SortID=21854238/

グレード違いでタイヤサイズが違うケースでも、エンジンやブレーキ関係が違う場合も有れば単純に見た目だけしか違わない場合も有る。

十把一絡げでインチダウンを否定するのは浅薄な輩に過ぎない。

書込番号:21857904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2018/05/28 20:36(1年以上前)

ピットインです。
スタッドレスはけっこう16インチを履いているのを見て、
あえて17にしました。

高価でしたが、見た目的には満足しています。

タイヤはアイス6
ホイールはWedsのライツレー

ライツレーは安心の日本製
メタリックカラーでも
塩カル対応の塗装技法と構造で
錆びにくいということで選んでみました。 そして良心的価格。

トップブランド16インチなら8から11万
17インチなら12から15万くらいでしょうか。

雪国地方なのでタイヤはケチリませんでした。

書込番号:21858093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/29 13:20(1年以上前)

>世斬りのハウスマヌカン・オムさん

>インチダウンして何の弊害があるのか?

見た目や乗り味が変わります。ブレーキが同じで装着可であってもメーカー推奨ではありません!
サイズが変わる事によってメーカーがそのグレードに相応しい意図した乗り心地や走行性能が出なくなります。

書込番号:21859640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


範やんさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/29 14:35(1年以上前)

私はマツダのお客様センターに純正が18インチにスタッドレスを16インチをはめても大丈夫か確認しましたが、「オプションにも16インチの設定もありますので全く問題ない。」との返答を頂きました。これでもメーカー推奨ではないと言い切れますか?

書込番号:21859745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2018/05/29 14:41(1年以上前)

>conan大好き♪さん
215/60/16インチで純正18インチから履き替えると驚く程乗り心地がマイルドになります!
安くてマイルドなピレリアイスシンメトリコがお勧めです!各社10月から11月にかけてチラシで割引強化の限定期間があるようです!アルミセットで工賃込みで8万円〜9万円フジコーポレーションとイエローハットとオートバックスで見積りを取って納得出来る所で購入されれば良いと思います!アルミのデザインに拘れば高くなり、オススメセットで売り出し期間中なら更に安くなるかと思います!

書込番号:21859753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/29 14:55(1年以上前)

>範やんさん

はい。それは装着可であり推奨ではありません。

書込番号:21859771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2018/05/29 18:12(1年以上前)

思うに標準で性能のためにロープロタイヤを履いている車なんて一握りなのではないのかと…外車はそうかもしれない、けど国産車は完全に見た目、と言うか客のニーズなのではないかと…
実際無駄なインチアップしたタイヤとホイールよりも、15インチくらいの方が峠なんかはスムーズに走れたと記憶にあるのだけど…
量販店の売り文句を真に受けてはダメですよ〜

書込番号:21860080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2018/05/29 20:01(1年以上前)

>トランスマニアさん

お勧めのタイヤが、純正装着タイヤでは無いようですが、
そのタイヤは、マツダが意図した性能や乗り心地になるという根拠はありますか?
見るからに、純正タイヤより性能が上なのはわかりますが、マツダが認定又は推奨してるソースはあるのでしょうか?

因みにマツダ公式サイト
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/tire/knowledge/

にはミシュランの名前はなさそうですが。

この場合は、「推奨」ではなく「装着可」になるのでしょうか。

書込番号:21860321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/29 20:05(1年以上前)

>アルゲンタヴィスさん

>この場合は、「推奨」ではなく「装着可」になるのでしょうか。

はい、そうです。

書込番号:21860336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2018/05/29 20:30(1年以上前)

皆様、ご回答いただいてありがとうございます。間違ってCX-5にも同じ質問をしていますが、既に削除依頼させていただいています。
さて、サマータイヤについてやはりディーラーでは純正のトーヨータイヤしか無いと言われました。インチダウンは可能とのことでしたが、デザインを考えるとお勧めしないと言われ、(乗り心地の面でも前向きに考えていたので)どうしようか思案中です。
同サイズではブリヂストンのレグノが装着可能とのことですが、これはミニバン用と書かれています。回答の中でも、推奨なのか可能なのかの問題がありますが、やはりミニバン用はお勧めできないですか?
スタッドレスタイヤはもう少し、回答を整理して決めようと思います。
すみませんが、もうしばらくお付き合い頂けると幸いです。

書込番号:21860411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/05/29 20:37(1年以上前)

書いてる事が我を通しただけで根拠の無いヤツはスルー。

何が正しいか、何が矛盾してるか、スレ主さんなら客観的に判断してよくわかるだろうから。

これ以上書き込みしたら、このスレが監視対象になって削除されたらスレ主さんに申し訳ないからね。

書込番号:21860429

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/05/29 21:31(1年以上前)

conan大好き♪さん

先ず乗り心地重視ならコンフォート系タイヤが良いでしょうね。

それと215/60R16というサイズですが、メーカーも推奨しているサイズです。

何故なら215/50R18が装着されたCX-3に215/60R16というサイズのタイヤがMOPやDOP設定されているからです。

次に下記は215/60R16というサイズのタイヤを価格コムで検索結果した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16

このサイズなら快適性能が高いコンフォート系タイヤが多数あります。

という事で現状の215/50R18というサイズのタイヤで乗り心地が硬いと感じているようなら、215/60R16にインチダウンしてコンフォートタイヤを履かせる方法もありそうです。

書込番号:21860572

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/30 03:27(1年以上前)

>conan大好き♪さん

>やはりディーラーでは〜インチダウンは〜デザインを考えるとお勧めしないと言われ

メーカー純正基準に忠実な良いディーラーだと思います。これに従うべきです!

書込番号:21861123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/30 21:29(1年以上前)

>conan大好き♪さん
スタッドレスをアルミセットで買うのであれば16〜17インチが良いと思います。氷結路メインであればタイヤがある程度たわまないと踏ん張りが効かないと言うか滑り出しが唐突に来たりします。いくらかでも扁平率を上げられタイヤ自体のたわみを大きくしやすいインチダウンがお勧めです。
まぁ雪が積もらない地域で乾燥した路面メインであれば純正の18インチでも良いですが。

215/60R16であればCX-3純正OPとして取り扱っているくらいなのでまったく問題ないでしょう。OPとしては下位グレードのXDのみの設定ですが脚周りに変更箇所が無いので上位グレードでも同様と考えます。

また、215/50R18って実質CX-3専用サイズみたいなものですので、取り扱いメーカーも限られていますし値引きなども渋いと思います。その点、インチダウンで選ぶであろう215/60R16や215/55R17なら他車種でも使用されているサイズなのでタイヤ自体の選択肢は多くなりますしね。

書込番号:21862708

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/31 07:54(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=21839796/
車高調は勧めるのにインチダウン、アップは否定してる。
トランスマニアの言ってる事に一貫性が無い。

車高調もメーカー純正の乗り味を変える事になるんだけどね。

書込番号:21863460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/31 13:16(1年以上前)

>天龍八部さん

一切の矛盾は有りません!

サスペンションの件ですが、メーカーは、コスト等の兼ね合いも有り、ある程度の妥協点で製品化されます。人によっては、見た目や余計な動きや揺れや、、、不満が多々あったりします。

良質な社外品でグレードアップにより余計な動きを抑えた上質な乗り心地と走行性能になり乗り味も当然変わり純正ノーマル以上に良くなります。

メーカー純正基準からグレードダウンのインチダウンとは訳が違います!

決して何でもかんでも純正ノーマルが一番では有りません!

言いたいのは、メーカー純正基準を下回るな!

これです!

以上

書込番号:21863985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/31 19:24(1年以上前)

>トランスマニアさん
>キャリパー干渉の可能性やメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません!すなわち安全性や命に関わる可能性もゼロではありません!

車高調に変えたらメーカーが意図した乗り心地や走行性能は出ませんが?


タイヤについては同感ですが。
純正以下のレベルのタイヤにはしない方が良いでしょう。
ハンコックやトライアングルなんて履かすのは安全軽視ですね。

書込番号:21864638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/31 20:04(1年以上前)

>天龍八部さん

安価で粗悪なダウンサスや車庫調は、見た目だけ下げて、一応車検は通るレベルで乗り心地や走行性能はノーマル以下になります。

この場合は、メーカーが意図した純正ノーマル基準以下の乗り心地や走行性能になります。

ただ、純正ノーマルが一番では無いのも事実です。何故ならコスト等の兼ね合いで決められた制約の中で、ある程度の妥協点で製品化しなければなりません。

人によっては、余計な動きや揺れ等で乗り心地や走行性能に不満が出ます。

例えば、クァンタムのサスペンションをオーダーメイドされた場合は、
http://www.qrs-j.com/index.html
其れなりのお値段ですが、セッティングが決まれば、世界最高レベルの乗り心地と走行性能が実現します!

クァンタムの凄い所は、バネレートが純正の2倍強なのに純正よりも乗り心地がいい!それはダンパー性能が一般的な物より数百倍も優れてるからです。一般的なダンパー基準の「0.3m/sec(または0.5m/sec)で○○kgfの減衰力」これを、はるかに凌ぐ、0.001m/secの次元で開発されたQUANTUMは、単なる減衰力の強弱だけでなく、マシーンの運動エネルギーを減衰させて行く、ダンパーの過渡特性でさえもコントロール可能にしてます。

要は、最低限のメーカーが意図した純正ノーマル基準を下回るのは良くないと思います。

書込番号:21864742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/31 20:29(1年以上前)

付け加えると、メーカー純正ノーマル基準を上回るチューニングは大賛成です!

バルブ、プラグ、オーディオ、ナビ、

他にも、コーティング等、、、

書込番号:21864793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/31 20:38(1年以上前)

整理すると、

メーカーが意図した最低限の純正ノーマル基準、

メーカー純正ノーマル基準を下げるのは、NG!

メーカー純正ノーマル基準を上げるのは、OK!

これを言いたいだけです。

書込番号:21864818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


khe0さん
クチコミ投稿数:46件

2018/06/01 01:10(1年以上前)

スタッドレスでしたら205/65r16のVRXを履いていますが、特に問題ないし、安く買える!外径は変わらないし、根拠は忘れましたが、スタッドレスは巾を狭くした方がいいとの話でこのサイズにしました。

書込番号:21865491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2018/06/01 05:11(1年以上前)

16,、17、18インチそれぞれで
外径は違いますよ。

書込番号:21865613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/06/01 09:53(1年以上前)

>khe0さん

スタッドレスタイヤに多くの人が求めてる、

「アイスグリップ性能」

この開発に各社凌ぎを削ってます!

インチダウンすると接地面積が小さくなり、

アイスグリップ性能がダウンします!

アイスグリップ性能を重視して高価なタイヤを買ったのに、、、インチダウンでアイスグリップ性能ダウン!

タイヤが細くなる事で生じる横方向によれ易くなる現象は夏タイヤ以上で要注意!

ただ、雪道の場合は接地面積が小さくなることで接地圧が高まる為に雪道走行が有利に働く場合も有ります。

どっちがいいの?インチダウン?インチアップ?

結論として、スタッドレスタイヤは、インチダウンもインチアップも何方もオススメしません!

メーカー純正サイズがベストだと考えます!

書込番号:21865907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2018/06/01 18:12(1年以上前)

前途でも書き込みがあるように、

CX-3は
以前、純正で16インチと18インチ2つの設定があったのでこの範囲でなら性能の低下は心配するような影響はでないと思います。

デザイナーさんは18インチは完全に見た目での設定とメディアに発信していましたし。

18→16も
16→17もはアリなのでは?

書込番号:21866572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:204件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2018/06/01 18:29(1年以上前)

皆様、多くのコメント、ありがとうございます。スタッドレスはインチダウンをしても大丈夫そうなので、そちらの方向で検討することに致しました。本当にありがとうございました。

書込番号:21866604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


khe0さん
クチコミ投稿数:46件

2018/06/01 20:56(1年以上前)

>トランスマニアさん

> インチダウンすると接地面積が小さくなり

根本的に間違っていませんか?
幅が変わらず、扁平率を変えて外径をほぼ変えずゴムの内径を変えてますので、接地面積は変わらないのでは?CX-3は16インチ18インチともに幅は215mm
です
私は接地面積をせまくしてますが
それとも接地体積ですか?

書込番号:21866902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


khe0さん
クチコミ投稿数:46件

2018/06/01 21:45(1年以上前)

>ぴんそるさん

インチによって多少、変わりますが、大きく変わるとメーターに誤差がでて車検落ちします。
そこは、幅と扁平率とインチを変えて外径を純正に合わせるようにすると
下記のHPを参考に
http://spectank.jp/tir/005104022.html

書込番号:21867034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/06/02 02:43(1年以上前)

>khe0さん

>根本的に間違っていませんか?

間違ってません!

証拠の一つとして、
https://www.aihiro.com/blog/2015/11/studless-inch-down
プロショップも同様の見解です!


書込番号:21867479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NC乗りさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2018/06/02 05:20(1年以上前)

>khe0さん
https://www.aihiro.com/blog/2015/11/studless-inch-down より一部抜粋
インチダウンのメリット
接地圧が上がる
タイヤをインチダウンするとタイヤの幅が小さくなり、・・・

インチダウンのデメリット
接地面積が減る
タイヤの接地面積が減ると接地圧があがるのはメリットでも記載した通りですが、面積が減ることによるデメリットもあります。・・・

上記内容から、インチダウン=タイヤ幅が狭くなる前提に基づいた記述であると理解するのが妥当かと思いますので、インチダウンによってタイヤ幅が変わらない前提であれば、ご認識の通り接地面積は変わりませんよね。

>conan大好き♪さん
既に解決済みとされておりますが・・・
私も初期型のCX-3 (XD-Touring)乗りですが、冬用に16インチを履かせています。

上記プロショップの解説にもありますが、メーカーの純正指定サイズと比較して
・タイヤの外径を変えないこと
・取り付け可能なホイールサイズであること
・ロードインデックスが下回らないこと
上記3つを守れば問題無くインチダウン可能です。

私は215/60R16を履かせていますが、条件を全てクリアしており、3シーズンノートラブルで過ごしています。

書込番号:21867541

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/06/02 08:41(1年以上前)

>NC乗りさん

>インチダウン=タイヤ幅が狭くなる前提に基づいた記述であると理解するのが妥当かと思いますので、インチダウンによってタイヤ幅が変わらない前提であれば、ご認識の通り接地面積は変わりませんよね。

御指摘ありがとうございます。実際は厳密に分かりませんが理論的には確かに、このケースだと接地面積は同等で扁平率の違いによるタイヤ撓みの違いと見た目だけになりそうです。

一つ勉強になりました。


書込番号:21867741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/14 12:57(1年以上前)

>conan大好き♪さん
私は以前マツダのディーラーで見積もりしてもらいましたが、夏は18でもいいけど冬は16でも全然大丈夫ですよということを言われましたよ。
私は北海道に住んでいてCX-3は比較的乗っている方多いですが、冬に18履く人はまずいません。
そもそももともと高いスタッドレスタイヤに無駄に高くて、グリップもあまりしない18インチ履かせるよりは安くてグリップする16インチがいいと言うのが、北海道のセールスの方に言われましたよ。実際、北海道の人はスタッドレスタイヤは純正で履かせられる最低サイズを選ぶのが一般的です。
また、現在のスタッドレスタイヤは気温が多少高くても昔のように、腰砕け感がないものも出てきています。なので、16インチでいいと思います。ホイールについてもJWLマークがついていれば、誰かが言ってたような鍛造ワンピースにこだわらなくても良いものがありますので、予算の問題もあると思いますので、その辺りは量販店などで相談してみると良いと思いますよ。

書込番号:21895033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/14 13:16(1年以上前)

>トランスマニアさん

>インチダウンすると接地面積が小さくなり、
>アイスグリップ性能がダウンします!

誤解ですね。
タイヤの外形寸法(直径)が同じであれば、接地面積はほぼタイヤの空気圧で決まります。
厳密に言えば空気容量やベルト強度でも変わりますが、差は微小です。

CX-3 の場合、18インチも16インチも指定空気圧は同じですから、接地面積は同じです。
接地面積が同じですから接地圧も同じですね。

書込番号:21895064

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「マツダ > CX-3 2015年モデル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
過走行車の経年劣化とメンテナンスについて 6 2025/08/10 9:29:18
まちぼうけ999さんへ 1 2025/05/27 22:00:08
悲報 CX-3モデル消滅情報 5 2025/05/07 7:58:21
カックンブレーキ 3 2025/03/14 12:25:19
cx3異音 5 2024/08/09 12:52:01
中古の初期型について 11 2024/09/18 14:58:48
リコールについて 12 2024/05/17 20:23:26
天井のランプにスイッチがない。 6 2025/03/09 10:53:25
勝手にパーキングブレーキに入る。 10 2024/02/10 9:09:46
コンソールボックス 4 2023/12/29 10:54:53

「マツダ > CX-3 2015年モデル」のクチコミを見る(全 12985件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

CX-3 2015年モデル
マツダ

CX-3 2015年モデル

新車価格:227〜343万円

中古車価格:39〜322万円

CX-3 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-3の中古車 (1,313物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング