アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1920 万円 (6,536物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
現在エグゼクティブラウンジSまたはS Cパケの購入検討をしています。エグゼクティブラウンジはナビやリアモニターなどなどは始めから付いていると思いますが、S Cパケにエグゼクティブラウンジと同じメーカーOP選択すると価格差はどれぐらいになりますか?
またS Cパケは2.5またはV6を検討しています。。。
書込番号:22733077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロレックスマラソンさん
↓の見積もりシミュレーションからアルファードのExecutive Lounge S やS C パッケージに様々なMOPを付けた時の価格を確認出来ますので一度お試し下さい。
https://toyota.jp/request/?padid=tjptop_menu_request
書込番号:22733133
10点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。試してみます。
ちなみにアドバイスなどあればよろしくお願いします。
書込番号:22733187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エグゼクティブは二列目シートや、専用のガラスなど他のグレードでは付けれないオプションはありますよ
書込番号:22733364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オプションというかエグゼクティブはその辺りが標準装備になってます
書込番号:22733390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Dr.ストレンジさん
そうなんですね!ナビやリアモニターだけでも100近くいくので、ナビやリアモニター付きのリセール考えたら、エグゼクティブラウンジがいいのかなぁと思いまして。。。汗
書込番号:22733458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェル乗りですが私もアルでいうエグゼクティブかSR Cパッケージで悩みました。私が装着したオプションでは確か差額は100万以下で数十万(70〜80位かな)だったかと記憶していますが、エグゼクティブはやめました。
SR Cパッケージは3列目に乗車する際、2列目のシートとシートの間をウォークスルー出来るがエグゼクティブは2列目のシート間がなく出来ないのが決定的な理由になりました。
確かにエグゼクティブにも魅力は感じましたが数十万の差額を払ってまでの魅力は感じませんでした。
実際、今はとても満足しています。
書込番号:22733634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヴェル3.5ELZに乗っています。
2列目の豪華(集中コンソールやテーブル、オットマンの伸縮等)さやシート幅の広さを3列目からのウォークスルーより求めたい。
車内の静粛性が大事である。
この2点が重要ならELにした方がいいです。
そうでないならEL以外をオススメします。
書込番号:22733813 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ロレックスマラソンさん
トヨタの見積もりシミュレーションでアルファードのExecutive Lounge S とS C パッケージに様々なMOPを取り付けた場合の価格を比較してみましたので下記します。
・Executive Lounge S 3.5L:¥7,177,680
・S C パッケージ2.5L:¥4,383,720
ブラック 本革:¥331,560
T-Connect SDナビゲーションシステム+JBLプレミアムサウンドシステム+パノラミックビューモニター:¥691,200
3眼LEDヘッドランプ:¥115,560
225/60R17 99Hスチールラジアルタイヤ:-¥31,320
アクセサリーコンセント:¥17,280
アイドリングストップ機能:¥56,160
合計:¥5,564,160
排気量もExecutive Lounge S は3.5L、S C パッケージは2.5Lと異なりますが、上記のように約160万円の価格差があります。
書込番号:22733823
8点

>ロレックスマラソンさん
スーパーアルテッツァさんが算出したように160万くらいの差なら当方ならELSを選択します。
ELSでの不満点は3列目に行きにくいということくらいですがそれよりも街でアルヴェルと出くわしてもELSに乗っている優越感はそれ以上に感じられます。
かく言う私もリセール気にしないHV ELZとリセール気にする2.5ZGで悩みましたが最終的な差額が200万くらいだったのでHV ELZにしました。
前車SRCが黒革だったので次は白革と決めていたのも決め手の一つでした。
そんな愛車も早1年が過ぎもうすぐ8000kmです!
書込番号:22733933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

思っている以上に差がつくかも。
私はELとSCで見積りを貰いましたが、ELの方が値引きが少なかったです。
そこのディーラーの話では、オプションの方が値引きが大きく、ELだと高額オプションがほぼ標準になるのでtotalは高くなるのに
値引きは下がるとの事でした。
書込番号:22733964
3点

Executive Lounge S と S C パッケージ で検討しているのでしたら、
Executive Lounge S を購入された方が満足度が高いと思います。
3列目に乗車させる機会が頻繁にありますか?
3列目の乗降時に手間ですが、それもExecutive Lounge S の良さと納得しましょう。
書込番号:22733983
4点

>若草空桃さん
>かんだたくんさん
>トヨタの国のありす☆彡さん
>スーパーアルテッツァさん
>MMAオルタナさん
>rsr14373さん
>Dr.ストレンジさん
皆さんのご意見を伺うとエグゼクティブラウンジ推しが圧倒的に多いですね!
ちなみに2列目に座るのは2歳の子供です。笑
しかし、オプションを沢山付けて売却する時に外すわけにもいかず、かといってどこまでナビなどが反映されているのかが?だと感じました。
友人はSCが1番リセールが良い!と言い切りますが、実際にメーカーOPやディーラーOPがどこまで反映されているのかがわからないので、エグゼクティブラウンジSがよいのかなぁと!
三列目への乗車はない事はないですが、ほぼ少ないと思いますが、子供の世話をするのに助手席から2列目に行きたい時はあるかもしれません。助手席から2列目にはなかなかいきにくいですよね!汗
細かい話ですが、エグゼクティブラウンジの天井がブラックなのも気に入っています。
とにかくトヨタのメーカーOP &ディーラーOPにはびっくりしています!
ちなみに今はメルセデスベンツのSUVです。
書込番号:22734164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通であれば3列目の利用頻度は少ないかと思われます。
私の場合は子供がスポーツチームに所属しており毎週の様にある遠征試合の際、どうしても車出しをしなければならない状況があり、ウォークスルーは重要でした。また、正直言いますとエグゼクティブに乗る優越感というのも一瞬よぎりましたがその様な気持ちで車に乗る自分がイヤというのもありました。(優越感に浸っている方にはゴメンなさい)
ウォークスルーは考慮する必要がなくエグゼクティブに乗っている満足感や優越感が捨てがたいであればエグゼクティブ推しです。
試乗車で確認してみたらどうかな?
書込番号:22734236 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ロレックスマラソンさん
ELSを買える人がリセールを気にしてグレード選びはしないんじゃ無いですかね?
もう少しロレックスさんが何を求めて車を買うのか整理した方が良いのではと感じますが…
書込番号:22734315 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ロレックスマラソンさん
助手席から2列目移動はコンソールが大きくて難しいですね。
どうしても!って時はリクライニング倒して、シートの上をズリズリ〜です
書込番号:22734326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とっとこ公の星さん
そうなんですよねー。ELSのメリット&デメリットはやはり助手席から2列目に移動が困難な事なのですが、2歳のチビちゃんなどが2列目でチャイルドシートで優雅に座っているのは正直意味が無いのはわかっています。ただSCにメーカーOPやディーラーOPをつけた場合でも100ぐらいの違いならばELSにしたいなぁと思いました。後は、たしかに乗り換え前提では無いのでリセールを気にする必要はありませんがね。
SCにELSの天井内張を貼り直して貰ったら100ぐらいいきそうですしねー!?笑
書込番号:22734380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ロレックスマラソンさん
現在、HV.EL.Sに乗って1年ちょいが経ちました。
ELは、良い車ですよ。
そもそも、ELはプレミアムナッパです。
シートの素晴らしさは、乗ってみると分かります。
乗って1年がたつと、町でも良くすれ違うようになりました。しかし、EL自体は中々、スレ違わないし、ELとういう存在感は半端ないですよ。
書込番号:22734392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロレックスマラソンさん
ELSかSCでお悩みのようですが、お子様と奥様の事を考えるとSAがいいかと思います。ロングスライドで助手席から2列目まで座ったまま移動できますし。SAにフルオプションした方が安くてよろしいかと。お子様が成長した時にフルモデルチェンジしたELSかレクサスLMに乗り換えもありかと。
書込番号:22734436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>特級ジャスミンさん
>億トレ目指す、個人投資家さん
SAですとリアのバックドアにクローズスイッチがなかったり、付けたいOPがつけれなかったり、またファブリックのシートになってしまったりするのではないでしょうか???
SAならリアゲートのスイッチが付いた限定車にしたいですが、特別仕様車はいつぐらい出るのでしょうか?
スーパーロングスライドは確かに魅力ありますが、やはりエグゼクティブラウンジに乗りたいかなぁみたいな。。。
書込番号:22734468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロレックスマラソンさん
買い替える理由は何ですか?
何を求めてますか?
書込番号:22734484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多くの方と意見を交わし、今現在エグゼクティブに乗りたいという捨てきれない気持ちがロレックスマラソンさんにとっての正解ではないでしょうか?今回はエグゼクティブにしないと後悔するんじゃないかな。エグゼクティブをオススメします。
書込番号:22734603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうELSでいいんじゃない?て感じですね。
ELSと子育てに便利なグレードって合致しないですから…
書込番号:22734609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>聖望聖さん
今がSUVなので、広くて妻、子供、私が楽なクルマです。
また妻は1900越えの車は無理なので。
書込番号:22734650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロレックスマラソンさん
そうですか。
でしたらお好きな方でいいと思います。
書込番号:22734659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>社蓄16号さん
>聖望聖さん
>rsr14373さん
>特級ジャスミンさん
了解しました!
書込番号:22734675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SUV → ミニバン
奥様、お子様の為に走りの楽しさを犠牲にするなんて、なんて家族想いなんでしょうか!
書込番号:22735569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、総合的に検討しEL購入しましたが、今でも、助手席スーパーロングシート標準装備のガソリンS Aパッケージ車種がうらやましいです。ゆったり助手席を使いたかった・・。ELには装着できないので残念残念・・・。
納得できる装備を検討して選択されれば後悔ないと思えます。
書込番号:22746946
3点

追伸・・・エグゼクティブラウンジ所有しての優越感?? 意味不明です。満足感なら理解できますが・・・。
アルファードは、乗る人の必要としている生活背景・場面に応じてグレードを選べます。
8人乗り必要ならばX。 助手席広々を重視するならSAパッケージなど・・。ELでは得られない機能が。
どのグレードでも、アルファード選ばれたオーナー様は、満足されていることと思います。
価格だけではすべて手に入らない・・ってことを教えてくれた車ですね。
書込番号:22747043
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アルファード 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 9:26:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/22 20:30:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 18:48:43 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/05 2:41:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/11 19:48:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/02 20:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/02/11 12:19:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/19 22:23:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/17 21:37:08 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/08 10:44:38 |
アルファードの中古車 (全4モデル/8,796物件)
-
- 支払総額
- 416.0万円
- 車両価格
- 398.2万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 409.2万円
- 車両価格
- 399.7万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 308.9万円
- 車両価格
- 297.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 361.8万円
- 車両価格
- 345.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 355.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
38〜2898万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





