『ノーマルボディは人気がないのでしょうか。』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

『ノーマルボディは人気がないのでしょうか。』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する


「ヴェルファイア 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェルファイア 2015年モデルを新規書き込みヴェルファイア 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ159

返信25

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

スレ主 koukou1236さん
クチコミ投稿数:17件

購入された方のほとんどは、エアロボディのようですが、ノーマルボディは人気がないのでしょうか。
ホワイトパールの場合、TRDエアロ装着のノーマルボディなど良いような気がするのですが。

書込番号:21568376

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/04 06:56(1年以上前)

>koukou1236さん

何故でしょうね?

自分は前期ノーマルですが、同じこと思ってました。

前期ノーマルにモデリスタが良くて。

思うに、人気グレードがZ Gなので、必然的にエアロタイプが人気になるのかもしれませんね。

ノーマルボディはそのままだと、のっぺり感もありますし。

だから今回のM Cではexecutiveにもエアロタイプを投入してきたのかも知れませんね!



書込番号:21568389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/02/04 06:57(1年以上前)

TRD…
結局エアロを装着車ですか。
それなら趣味に合った選択をすればいいだけです。

後は装備の仕様や下取り、見栄など購入の決めては人それぞれです。

書込番号:21568390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/04 07:16(1年以上前)

嫌いな言葉ですが××商法というのがあります。この場合購入層のニーズをうまく利用したのがトヨタの勝利です。ボディ単体では値引きを強く言えませんがオプションを付けさせれば値引きもうまく調節できますし「俺のはちょっと違うのだよ!」という多くの購入層の心理を突いています。

蛇足ですけど貴殿は知らないと思いますがかつてクレスタという車種で「スーパールーセント」というグレードだけがバカ売れしていた事実もありますよ。人気がないのではなく(ノーマルでは)人気が出ないようにしているのがトヨタです。

書込番号:21568417

ナイスクチコミ!15


tsuno505さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/04 07:42(1年以上前)

>JTB48さん

懐かしい、クレスタスーパールーセント乗ってましたよ、ビスタ店(ネッツの前身)の取扱い車種、兄弟車でチェイサーとマークIIが有りましたね。

結構、消えて行った車もありますね、ただ昔の方が個性的な車も多く良かったと思います、今は皆、似たりよったりですね。

書込番号:21568459

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/04 07:58(1年以上前)

>koukou1236さん
人それぞれの感性があるので好きなものに乗ればいいのではないですか?
人気あるなしで車を買うのではないと思いますが...
それに人気があれば似たような車ばかりでつまらないですし。

書込番号:21568477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/04 08:42(1年以上前)

>JTB48さん

クレスタの『スーパールーセント』はマークIIで言う『グランデ』チェイサーで言う『アバンテ』
なので、ノーマルグレードですよ。
あの時代のスポーツグレードは『GTツインターボ』になります。


>koukou1236さん

ヴェルファイアを購入する方は車の性能よりも特に見た目を重視される方々が多いようなので、エアログレードを購入される方が多数なのでしょうね。

内装色の好みもあると思われますので、人の目を気にせず自分好みのグレードを買われるのがよいかと…。

書込番号:21568559

ナイスクチコミ!3


annie928さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:27件

2018/02/04 08:55(1年以上前)

単純に購入報告をされた方がエアロモデルを購入されてるだけでは?
売れてないわけがないと思いますが…

書込番号:21568593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2018/02/04 09:03(1年以上前)

後期に関して言えば、個人的にはノーマルの方が好みです。
エアロモデルで白にすると、両サイドのダクト?の様なデザインが浮いてるような気がしました。

書込番号:21568619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/02/04 09:07(1年以上前)

派手なモノは、兎角人目を惹きますね。
クルマの商品性を考えれば、人気がエアロ仕様に分があるの何となく分かります。
後は出たばかりだから。趣味性の高いクルマ程、上位や贅沢なグレードから売れる様です。

結局はお好みでどうぞとなりますし、ここはやはり人気より好みを優先させるべき。
そうは言っても、ノーマル仕様でも十分派手ですけどね。

書込番号:21568624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/04 09:23(1年以上前)

>JTB48さん
>RB1&RU3乗りさん
上級グレードはエクシードでしたね。

あとはツアラーSとVか。
懐かしい

書込番号:21568664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pepepapaさん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/04 09:32(1年以上前)

ここに書き込みをする方が、おしゃれな方や下取り額を気にする方が多いだけで、ノーマルで乗る方が多いと思います。
自分の資金状態や使い方等を考慮し決めましょう。

書込番号:21568688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/04 09:37(1年以上前)

>@家電貧乏さん

「エクシード」は100系からありましたね。
70〜80系までの古いお話でした(笑)
90系から「GTツインターボ」から「ツアラー」100系から「ルラーン」に変わりましたね。

懐かしいです♪

書込番号:21568703

ナイスクチコミ!3


アル父さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/04 09:46(1年以上前)

憶測ですが、ネッツ系の販売店は、若年ファミリー層の顧客獲得を狙って立ち上げた販売チャネルなので、法人顧客が少ない事が一因ではないかと思います。

法人の需要の多くは、8人乗りのXか役員送迎用のELだと思います。トヨペット店の様に法人顧客が多ければ、エアロと比べ控え目なノーマルボディも売れるでしょうが、ネッツ店での顧客層だと、若年層の個人顧客が中心となってくるので、デザインもエアロが好まれると思います。

海外ではヴェルファイアのノーマルボディが一定の人気を得てるそうなので、決してデザインの良し悪しばかりでなく、そういった背景が少なからず影響してるのではないでしょうか。

書込番号:21568728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/04 10:06(1年以上前)

>koukou1236さん

短期的(2〜3長くて5年くらい?)は
エアロ人気は続くと思いますが

それ以降は世の中もメーカーも新しいトレンドを
模索すると思います

もし長期使用を考えている場合は
特徴の大きな意匠の車は将来的にわ時代としての古臭さ
が目立つかも知れません


書込番号:21568777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/02/04 10:28(1年以上前)

ノーマルで良いと思っても、時間が経過すると、前から走ってくるエアロ付きが良く見えてくる。

好みの内装の色がエアロモデルにないから、あえてノーマルを選んで、モデリスタなどのエアロ付けるのもありと言えばありです。

書込番号:21568843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/04 11:04(1年以上前)

前期、前型等、走ってる車を見ると、ノーマルの方が多いような気がします。


まぁ見た目の好みは、人それぞれなので、好きなようにすれば良いかと♪

個人的には、シャコタン☆ブギに出てきそうな車なので、エアロボディが流行るのも、理解できますが(笑)

書込番号:21568945

ナイスクチコミ!5


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2018/02/04 13:44(1年以上前)

前期ノーマルですが、急な段差、上り坂で擦る心配がないので結果エアロなしでよかったと思いました。

書込番号:21569413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 koukou1236さん
クチコミ投稿数:17件

2018/02/04 14:19(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
自分の感性に正直に決定したいと思います。

書込番号:21569492

ナイスクチコミ!2


ncz05869さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/04 14:41(1年以上前)

私はノーマル+モデリスタが良いと思ってました。

エアロの方がたくさん走ってて見飽きてますし、少しでもオリジナリティーが欲しいと思ってました。

メーターもノーマル車の方が好きです。

エアロモデルを選ぶのは、7人乗りで選んだとか、その他装備と相まってのことだと思います。
ヴェルならZ-Aエディ、アルもSCが売れてますね。アルはノーマルとエアロの差はとても小さいと思います。

欲しいグレードがエアロ仕様だったて人も多いと思いますよ。
私はそうです。


書込番号:21569565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度4

2018/02/04 14:54(1年以上前)

>koukou1236さん
私はスバルレオーネ1800GTL 1978年 乗り出し価格120万円から、マーク2 グランデ平成元年購入、乗り出し価格220万円に変えました。直列6気筒2,000 CCで、マーク2、チェイサー、クレスタで月間販売‐ 40,000台売っていました。1989年は年間販売台数 770万台、2017年は登録車の年間販売台数340万台と半減しています。世界の自動車市場が年間1億台以上の販売台数があるし、2030年には年間販売台数1億8,000万台が予想されております。日本市場は登録車で
200万台、軽自動車で200万台しかなくこれからは日本市場向けのクラウンやミニバンに新技術が搭載されることが無くなります。よって今回のアルファード、ヴェルファイアのレクサス並みの予防安全技術が搭載された事は紛れもなく買いの車だということです。

書込番号:21569610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/04 17:09(1年以上前)

本日納車されました。
ノーマルボディのモデリスタです。
色はバーニングブラックです
参考までに

書込番号:21570029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/04 18:43(1年以上前)

ノーマル・エアロボディを選ぶにあたって外観もですが装備の違いもあるのではないでしょうか。Vにメーカーオプションを付ければ限りなくZ-Gに近づくのですがステアリングヒーターだけが2.5ではZ-Gにしか設定がありません。なので私はZ-Gにしました。

書込番号:21570366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/04 19:21(1年以上前)

>おこそマンさん
カッコイイですね。ボクシーとの違いなんて危惧うでした。
全くの別物、うちのカミさんや子供たちでも解る高級感。
マジェスタ廃盤後は、アルファードとヴェルファイアが世界のトヨタ自動車の旗艦です。巡洋艦はノア、ボクサー。イージス艦がランドクルーザー。護衛艦がクラウン。こんな艦隊かなトヨタ自動車は。

書込番号:21570499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dehachan2さん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/04 20:31(1年以上前)

ノーマルで乗ってもいいと思いますよ。
エアロパーツと言っても、空力効果はほとんどないのでは。
エアロと言うよりデコレーションパーツだと感じます。
ボディーにエアロ?パーツをベタベタ着けるより、ノーマルの軽量の方が走行性能は良いのでは。

書込番号:21570738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Aventsさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/04 22:42(1年以上前)

外観もですが、一般的にフラクセンの内装色を避けてブラックを選んだ結果エアロボディに人気が出るという事もあると思います。

あとグレード(価格)構成にも原因があるかと。X→V→VLの価格差が大きいです。

書込番号:21571211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ヴェルファイア 2015年モデル
トヨタ

ヴェルファイア 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:92〜1515万円

ヴェルファイア 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,268物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング