D7200 ボディ
- 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
- 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
- NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。
α57使用中です。
以前高感度の悩みでD8000板で相談させて頂き、フルサイズ勧められ検討中です。
しかしこちらD7200の評価が高く、3機種の中では最新、安価、高感度耐性や暗所AFも良いとの情報から検討視野に入りました。
予算的にはD610までが限界(750は予算オーバー)です。
旅行先での風景や街並み、手持ち夜景でのRAW現像がメインです。
動体はステージ撮影がたまにあるぐらいです。
広角側の優先高、望遠側は100mmぐらいまであれば問題ないです。
マウント変更なので、レンズは徐々に揃えていく予定です。
以下@〜Bの機種で悩んでますが、諸先輩方の様々な御意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
@D7200
比較的新しいEXPEED 4の処理能力
RAW現像ならD610に追いつける?
APS-Cレンズの選択肢が豊富
数年後のリセールバリューが低そう
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2808/capability/iso
AD610
やはりフルサイズ
ノイズ耐性が良さそう
旧機種、処理エンジンのビハインド
解像度はD7200と同等に見える
FX、DXレンズ両方使える
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2570/capability/iso
Bα7(無印)
安価、軽量フルサイズ、これに尽きます
Eマウントのフルサイズレンズが少ない
ISO耐性が「?」な印象
RAW現像で何とかなる?
今後のマウント展望が不安
http://ganref.jp/items/camera/sony/2575/capability/iso
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19684842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
旅は道連れ世は情けさん
>旅行先での風景や街並み、手持ち夜景でのRAW現像がメインです。
私ならAD610が良いと思います。
D750を使っているので、D750を勧めたいのですが・・・
FX機を購入してゆっくりレンズを揃えたほうが幸せになると思います。
書込番号:19684854
1点
>@D7200
比較的新しいEXPEED 4の処理能力
RAW現像ならD610に追いつける?
RAW現像って画像処理エンジン関係します?
書込番号:19684876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高感度所望であれば、ストレートにD610です。
いくら、処理系が頑張っても、一瞥での話であって、細かに評価すればDXでは太刀打ちできません。
また、基本感度の残留ノイズにも差を感じます。
ただし、純正・専業のレンズの豊富さとか、全般にコンパクトとか、DXには捨てがたい魅力もありますが。
ここは、D610をお奨めします。
書込番号:19684894
6点
こんにちは
D7200のことは別として(実はよくわからないのです)、フルサイズの描写が欲しい場合はステージなんかもあるとのことですのでD610と思います。αは高感度でのEVFがまずはきつかろうと思います。
自分は今α7(無印)を使ってますが、高感度については6400くらいまでならLRのノイズ処理で全然OKです。但し自分の場合は粒状感がある程度あったほうが好みだったりもするので、そのあたりはスレ主さんとの好みの違い、許容範囲の違いはがあるとは思います。
αの今後のマウント展望ってのはそんなに心配ないと思ってますが、初代無印において今後心配なのはその強度だったりしますし、安いことは安いですが、今α7を新品で買うカメラではないかなーとオーナーながら思います。
書込番号:19684900
4点
>たそがれた木漏れ日さん
やはりFXですか。
750は欲しいのですが、初期予算が厳しいので諦めてます(T ^ T)
>シルビギナーさん
個人的な印象を箇条書きにしてますので、分かり難くてスミマセンm(_ _)m
lightroomで調整すれば、同等レベルに追い込めるかなぁという疑問です。
書込番号:19684902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うさらネットさん
貴重な御意見ありがとうございます。
やはりFXのノイズレベルは違うんですね。
>どあちゅうさん
現役αユーザー様の使用感ありがとうございます。
αは魅力的な機種なんですが、不安要素(プラマウントも)が払拭出来ずにいます。
ニコンのようにαも共通マウント化してくれると良いんですがね(^_^;)
書込番号:19684934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広角、高感度重視なら
D610一択で良いのでは?
Eマウントで特に望遠重視でないようなので
それほど問題はないのでは?
また、今後のマウントが不安て、
Aマウントよりは問題が少ないのでは?
まあ、Eマウントのフルサイズレンズも結構の値がしますからね…
書込番号:19684967
1点
>okiomaさん
ズバっと一言ありがとうございます。
Eマウントは「いつでも気軽に持ち出せる」レビューが多く、軽量が魅力的で悩んでます(^_^;)
書込番号:19685038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
旅は道連れ世は情けさん
ご返事ありがとうございます。
機材の選択は難しいですね。
Eマウントの軽量等に関しては魅力を感じるものの
特にフルサイズに関してはどうも値が高すぎるというか
レンズも高いのばっかり出て…
さらにはα6300の価格もね…
あまりにも高価…
人の価値観はそれぞれですが…
書込番号:19685098
3点
旅は道連れ世は情けさん
D750とD600を使っています。D7100を以前使っており、今はD5300も併用しています。
D600とD610はほとんど同じと思われますが、カメラJPEGはD7100とかD5300も頑張ってますが、D600はRAWから現像したときにやはり品質が上と認識できます。
ただ・・・暗い所で撮ることが多いならD7200の中央部-3EVのAF性能は魅力ですね。
D610はカタログ上-1EVですので、およそ2段の違いがあります。
出てくる写真品質云々よりも、まずはAFが合うかどうか?のことも多いですので・・・
ということで
・-3EVが必要ならD7200
・-1EVでOKならD610
を推します。
なお、α7(無印)も使ってましたが手放しました。
最近のSONYの高級路線に付き合いきれなくて(お金が・・・)、中古やサードパーティのレンズを手に入れやすいニコンにマウント変更したんです。
α7は良いカメラですので、その点は追記しておきます。
書込番号:19685100
![]()
4点
>手持ち夜景でのRAW現像がメインです。
ということであれば、高感度性能が重要になってくると思いますが
そうすると、APS-CのD7200は候補から消してもいいように思います。
あとは、α7かD610かになりますが
α7の方は心配しているようにレンズの本数がニコンに比べると少なくなってしまいます。
そうすると、交換レンズが豊富な方が、今後交換レンズを購入するときに有利ですので
迷っている場合は、交換レンズの豊富なほうを選んだ方がいいと思います
そうすると、消去法でD610が残るとおもいます。
D610は画像処理エンジンが、少し古めのEXPEED3という欠点がありますが
RAW現像を使うことが多いのであれば、画像処理エンジンの古さはあまり関係なくなりますので
欠点ではなくなるとおもいます。
書込番号:19685168
5点
旅は道連れ世は情けさん こんにちは。
あなたが高感度特性と広角優先ならば迷わずフルサイズ機だと思います。
ソニーバラシのレンズ選択肢が少ないと言ってもそんなに高くないツァイスの広角ズームがありますし、ニコンならばF1.8シリーズの単焦点レンズなど魅力的なレンズがあると思います。
RAW現像をされるのであれば画素処理エンジンの差はあまり関係ないと思いますので、D610でも何も問題ないと思います。
書込番号:19685179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okiomaさん
分かっている事ですが、フルサイズはお金が掛かりますね〜(^_^;)
α6300の価格も高くてビックリしました。
>かづ猫さん
御意見ありがとうございます。
暗所AFはα57(-1EV)でもよく迷う事があります。
同様に-1EVだと、レンズ次第で迷う事もあるかもしれませんね。
>kyonkiさん
体験と美しい画参考になりますm(_ _)m
やはりフルサイズは綺麗ですね〜。
>フェニックスの一輝さん
御意見ありがとうございます。
確かにニコンのレンズラインナップは、中古も豊富で安心出来ますよね。
レンズの悩みが一つ解決しました〜。
書込番号:19685205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写歴40年さん
御意見ありがとうございます。
RAW現像なら大丈夫なんですね。
ニコンは本当にラインナップが充実してますね。
なので、D7200とD610が検討材料として目に止まりました。
書込番号:19685232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
D610(D600)はD750に比べるとカメラ内JPEGでは高感度は若干弱いですが、それでもFXフォーマットですので、後処理で何とか救いやすいです。
下手な例ですが、D600でISO6400で撮影したカメラJPEGとLightroomで再現像したものを添付します。
また、FXの2400万画素機は、レンズの性能をあまり要求しないと思います。
旅行などでは、D600と古いタムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 (A061)で動くことも多いですが、自分としては必要十分な結果を得られていると思っています。
もちろん、目が肥えた方(ハイアマ〜プロ)では別の意見でしょうが・・・
そちらも添付します。
というか、4枚ともタムロンのA061です。手振れ補正無しなので夜の撮影はつらかったです。
三脚持っていかなかったので・・・
D610そのものでなくて申し訳ございませんが、参考の一助になれば・・・m(__)m
書込番号:19685276
1点
こんにちは。
既に多くあがっていますが、高感度を意識されているというようですので、D610を検討されておかれると良いかと思います。
ニコンではD7200とD750、ソニーはα57などを持っていますが、比較的安定したα57よりはD7200といったとこはありますが、それより安定しているのはD750のようなフルサイズ機といったとこでしょう。
動体などの要素が少ないようなこともありますが、日常的な撮影用途をあげられているなかでしたら、D610であっても充分に太刀打ちできるかと考えます。
ソニーFEマウントはレンズが少ないながらも充実してきてはいますが、やはり高価格といいますかツァイス 信仰のといいたくなるようなものしか出てきていませんので手頃感はありません。
私的ながら見切り発車の感も否めず未成熟ながらボディも乱発して軌道修正、、一体最初に買った人は・・・・ともいいたくはなります。
最も地方には展示されてはいませんが・・・・・・
とはいうものの、中間色持ち上げ傾向で色のつながりが優しく、α57より丁寧になってきている絵作りは捨てがたいとこもあるのも事実。
ですがここでは選択部分において限られるものよりそうでないもの、たとえ結果的に拡充する範囲が広くなかったにしても、ありとあらゆる角度から想定しておきやすいマウントから選んでおかれるほうが良いでしょう。
D750の影に隠れてしまった感のあるD610ではありますが、実用面では侮れないものとして見ることはできます。
レンズもサードパーティを含めて、今後の展開次第ではと検討される方向性も多くとることができ、その分悩みも増えそうですが、比較的安価なものから揃えられる強みがあったりしますので、将来性を考慮しますと 「今のところは」候補のなかではD610が良いのかもしれません。
書込番号:19685294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんとは方向性が違うように思いますので
どうしようか考えましたが、何かの参考にでもと思い書き込みます。
昨年の暮れにD7100からD7200に替えました。
孫を連れて遊びに行ったり、妻と二人で1泊程度で出掛けます。
D750と悩みました・・・。
結局D7200をチョイスしました。
自慢じゃないけどカメラ使いとしてはぐ〜たら者で動機が不純なんですが、
●広角から望遠までレンズ1本で済ませたい。
●現場でのレンズ交換はしたくない。
●荷物になるので余計にレンズは持ちたくない。
この大きな3っつのコンセプトでカメラライフを楽しんでいます。
D7100の時からレンズは1本だけ!
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
便利な上になんとそのすばらしい・・・・・・・・・・・・・・・・・重さ!
正直辟易してますが流石にこれしか無い!って脳内会議で決定して
その決定に従ってます。
そのコンセプトからD750を検証するに
レンズが28-300しか見当たらない、しかもケラレますよって言われて
その上フルサイズになるとニコンの場合(私ニコン好きなもんで。)
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gは当然我慢の限界のはるか上を行く
所有欲に苛まれてどうにもこうにもセーブできないだろうし、
なのでフルサイズ買っちゃうとそれ以降、諭吉クンを見るのは激減
しちゃうだろうし
って事でD7200になりました。
大きさもD7200まででそれ以上おおきなサイズは持ち歩くのに
面倒臭いし。(動機が不純です)
画質的にも全く不満はありません(D7100も不満はありませんでした。)
室内でのノイズ感も許容範囲ですし。
普通はD610に行くべきだとは思います。
そりゃ当然だと思いますが、私のようなズレた者もいてもいいんじゃないかと
思う今日このごろです。
書込番号:19685570
3点
>かづ猫さん
具体的な画例ありがとうございます(^^)
α57と比較で恐縮ですが、やはり綺麗ですね。
厳島神社だと思いますが、暗部の格子も見れるのはスゴイですね。
>Hinami4さん
予算さえあればD750ですが、D610の良い部分をご教授頂き助かりますm(_ _)m
D610への期待度が上がりました。
>DLO1202さん
D7200の御意見ありがとうございます。
旅行先で登山した時は重さがキツかったので、D7200とα7の軽さの点はスゴく気になってます(^_^;)
ノイズが気にせず我慢出来るレベルであれば、D7200になるんでしょうね。
書込番号:19685803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
スレ主さんの撮影条件なら間違いなくD610でしょう! APS-Cとフルサイズでは全然別物です。
私はD300,D3100(当初はD70であったが故障)の2台体制からマイクローフォーサーズを追加しましたが、このときは併用できていました。しかしながらフルサイズ(D800、D610)を追加してから、APS-Cの出番がめっきり減りました。マイクロフォーサーズは小さいので鞄に入れて普段持ちでも使えますので重宝していますが、APS-Cは中途半端です。
私の感覚ですが、APS-Cとマクロフォーサーズとの違いよりもAPS-Cとフルサイズとの違いの方が大きいです。D7200を購入するのでしたらフルサイズの写真は見ないようにしないと後悔することになりそうです。そういう意味でもD610をお勧め致します。
書込番号:19687173
1点
>旅は道連れ世は情けさん
今は、750を使っています。610と7200ならば、7200を買います。自分は、先代の7100を使っていました!暗い所で撮るならば、7200が良いと思います。風景メインなら18〜140のキットと35F1.8を購入し、スナップとポートレートで、35F1.8という具合はどうですか?ちなみに7100を使っているときはタムロンの16〜300PZDと35F1.8で、風景〜モータースポーツとスナップ仕様で、35F1.8を使ってました。
書込番号:19687189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ストレートに書きますが、今、もしくは近々にもD750に出す予算がないのであればD7200でいいと思います。
私は金銭感覚がフルサイズ機を持ち完全に狂ってしまい、小遣い、他の趣味(ゴルフ、ギャンブル、飲み歩き^^;)
車の買い替えを我慢してまでカメラ機材に集中しています。
D7000を使っていた頃、高感度、憧れもあり無理してD700中古からフルサイズに入りましたが、
もちろん良いレンズなんて買える予算もありません。
一本だけとツァイス、マクロプラナー2/50ZFを買いフルサイズはボケを楽しみ50mmだけでいいやと撮影していました。
・・・・撮影の楽しみ、難しさを知れば知るほどレンズに求めてしまうのですよね・・・・
10万以上もするレンズばっかりがフルサイズの世界^^;
大三元が夢でありながらも、あんな高いの買えないわーーーっ ってのが普通の感覚ですよね(笑)
フルサイズ持ったら財布が壊れますよ(笑)
・・・・という判断基準も如何でしょう^^
そういう意味では、破格値だと思うD7200なんか懐に優しい段階だと思いますし、それでドップリハマりそうなとき
D750やこれから出てくる新機種もまた新たな目標にしては如何でしょう^^
D7200と16-80の組み合わせは魅力だと思いますけどね♪
今思えば、遠回りしてカメラ機材揃えてしまったなぁ〜って思いますが、
いきなり高額をドンと投資する経済力あればそうしますが無いんだから遠回りするしかなかったんですよね(笑)
ちなみに愛車、20万キロ超えたところで今週壊れました^^; ドーシマショ
書込番号:19687484
6点
>機材好き親父さん
御意見ありがとうございます。
APS-Cからフルサイズ移行の実体験、参考になります。
結局は使いやすい、気に入ってるもの持ち出し優先になっちゃいますよね。
>ニコン議員さん
暗所でのD7200推し、御意見ありがとうございます。
単焦点と広角ズームは導入予定ですので、参考になります(^^)
>esuqu1さん
境遇体験ありがとうございます。
お車大丈夫ですか?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
私も家族には「撮って見せると、画質の違いがよく分からない」と言われます。
確かにブラインドで出されて「これはどの機種?」と言われると、自分でも当てる自信はないです(^_^;)
ただ自分が納得出来ればok、それが趣味ですよね。
余裕のあるお小遣い状況ではないので、背の届く範囲で決めたいと思いました。
書込番号:19687879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
的確、率直な御意見をお聞かせ頂き、非常に参考になりました。
個人的キッカケを頂いた、かづ猫様をグッドアンサーにさせて頂きました。
α7は候補から消え、最終的にD7200<D610で決定したいと思います。
御意見頂きました皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19687921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風景なら問題なし、ステージ撮影となるとAF性能よりも高感度耐性の方が重要では、と思いD610お勧めします。
残念ながらフルサイズとAPS-Cを比較してしまう方は必ず我慢できなくなります。
APS-Cを割り切って、というか長所を理解して使うなら話は違いますが。
α5キープでフルサイズで良いかと思います。
書込番号:19694227
1点
>いぬゆずさん
御意見ありがとうございます。
そうなんです、α7の作例を見てフルサイズが気になり始めました。
それからずっとα57とのノイズの違いばかりが気になる悪循環に(;^_^A
机上見積もり計算ばかりしてますが、今のところフルサイズかなぁ…と。
今週末には店頭で実機を触ってこようと思ってます。
書込番号:19695640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
率直にお答えします。
D7200で良いと思います。
そしてボディーの事は忘れてレンズ中心にシステムを考える事をお薦めします。
D750のボディーで予算オーバーということであれば、フルサイズは見送りましょう。どうしてもフルサイズを選択する場合でも私ならD610はパスします。D750のボディーで予算オーバーならフルサイズシステム自体が厳しいと思いますよ。
SONYのミラーレスを安易に選択することは薦められません。
SONYのカメラは基本剛性が極端に低く、信頼性に欠けます。
数えきれないほど購入してきた私の経験則からです。
SONYを買う場合はカメラというよりもセンサーと心意気を買う感覚で、目的と用途に合わせて自分なりに消化できる方にだけお薦めします。
多少大きく重くなっても、CanonやNikon、PentaxのDLSR機をシステムの柱にすることを強く薦めます。
多くの方がボディーの性能に目を奪われがちですが、
カメラはシステムで考えるのが基本です。
予算が限られている場合は特に。
書込番号:19713881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/02/14 21:06:23 | |
| 0 | 2024/11/10 21:15:17 | |
| 16 | 2024/11/08 12:16:06 | |
| 8 | 2024/07/01 19:47:43 | |
| 2 | 2024/03/10 21:15:46 | |
| 20 | 2024/02/16 19:08:38 | |
| 10 | 2023/04/26 15:44:54 | |
| 4 | 2023/04/16 19:18:52 | |
| 6 | 2023/04/14 17:07:47 | |
| 9 | 2023/03/12 17:13:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















