


無線LAN中継機・アクセスポイント > NETGEAR > EX6200-100JPS
皆さんの知恵を借りたいです。
このアクセスポイントを有線Hubとして利用するとデスクトップPCからNASに接続できません。
同様の事象、もしくは解決方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
ONU兼Router ─ Ex6200 ─ デスクトップPC(自作)
|
└── Readynas104
※"―"は全て有線です。
※スマホ・タブレットはEx6200の無線でLan環境に接続
Ex6200の用途
・無線Lanアクセスポイント
・有線Hub
ちなみに、デスクトップPCをRouterに直結すると当然NASにはアクセス可能です。
(ただ、そうすると無線が使えないですが)
また、上記構成のままでもデスクトップPCからインターネット接続はできているので
まったく接続不可というわけではないようです。
ただ、上記構成でもEx6200の無線経由ではNASにアクセスできます。
同じEx6200経由でも有線だとNGで、無線だとOKなのが理解できません。
念のため、有線ポートのさす位置や順番を変えてみましたがダメでした。
以前は他社のRouter(ELECOM製)をAPモードに設定して使っていましたが、
その時はデスクトップPCからもNASにアクセスできていました。
この機器はwifiエクステンダーという位置づけからかモード設定もありません。
こういった利用は想定されていないのでしょうか。
(だとしたら有線ポートが複数あるのもおかしい?)
何か知恵などありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:21081620
2点

本機には、
「10/100/1000 Mbps イーサネットポート x 5」が備わっていますが、この5ポートに接続すると、WiFiで親機と中継してくれますが、5ポート間のブリッジ機能が備わっていないのだと思います。
Readynas104をONU兼Router に有線LAN接続するのが良いと思います。
書込番号:21081639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボクも同じくルーター機能が無いから無理だと思います。
普通の外付けHDDをUSB接続してネットワークドライブとして使用することは可能なようです。
書込番号:21081693
1点

アクセスポイントと使用できることがHPに書かれていますが、あくまで無線LANアクセスポイントでしょう。
書込番号:21081701
1点

こんにちは
>Ex6200の用途
・無線Lanアクセスポイント
・有線Hub
>この機器はwifiエクステンダーという位置づけからかモード設定もありません。
ユーザですけど、この機種は、EX(中継機能)モードとAPモードの2種類(設定で切換え)で使用できます。
初期はEXモードのはずですので、スレ主さんの用途の場合、APモードに変更してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21081713
2点

『ちなみに、デスクトップPCをRouterに直結すると当然NASにはアクセス可能です。
(ただ、そうすると無線が使えないですが)』
そうですね、無線親機をご自宅のネットワークに接続していないようですので、EX6200-100JPSを中継接続できないので、EX6200-100JPSのSSIDに無線子機を接続してもご自宅のネットワークやインターネットには接続できません。
『ただ、上記構成でもEx6200の無線経由ではNASにアクセスできます。
同じEx6200経由でも有線だとNGで、無線だとOKなのが理解できません。』
有線LAN端子は、エクステンダーをワイヤレスコンバーターとして使用して、スマートテレビ、ゲームコンソール、Blu-ray プレイヤーなど 5 台までの有線機器を無線 LAN に接続するために使用する端子のようです。
従いまして、無線親機を所有していないようですので、LAN端子に有線機器を接続してもご自宅のネットワークには接続できないようです。
『以前は他社のRouter(ELECOM製)をAPモードに設定して使っていましたが、
その時はデスクトップPCからもNASにアクセスできていました。』
はい、所謂無線親機を購入すればアクセスポイントモードに設定すれば、有線LAN端子に接続した機器は、ご自宅のネットワークには接続可能です。
詳細ワイヤレス設定および WPS 設定の管理
詳細ワイヤレス設定および WPS 設定を表示または変更する:
4.[詳細] > [ワイヤレス設定]の順に選択します。
5. 次の表の説明に従って設定を表示または変更します。(P32)
ワイヤレスアクセスポイントを 有効にする(2.4GHz)
デフォルトで、エクステンダーは 2.4 GHz 帯のワイヤレスアクセスポイントとして動作します。無線 LAN 子機が 2.4 GHz 帯でエクステンダーに接続できないよ
うにする場合に限り、[ワイヤレスアクセスポイントを有効にする(2.4GHz)]チェックボックスの選択を解除してください。有線機器は、引き続き LAN ケーブ
ル経由でエクステンダーに接続できます。
ワイヤレスアクセスポイントを 有効にする(5GHz)
デフォルトで、エクステンダーは 5 GHz 帯のワイヤレスアクセスポイントとして動作します。無線 LAN 子機が 5GHz 帯でエクステンダーに接続できないようにす
る場合に限り、[ワイヤレスアクセスポイントを有効にする(5 GHz)]チェックボックスの選択を解除してください。有線機器は、引き続きイーサネットケーブ
ル経由でエクステンダーに接続できます。
有線機器の接続(P46)
エクステンダーをワイヤレスコンバーターとして使用することができます。スマートテレビ、ゲームコンソール、Blu-ray プレイヤーなど 5 台までの有線機器を無線 LAN に接続することができます。
ステータスとトラフィック統計の表示(P54)
エクステンダーワイヤレス設定 (2.4GHz)
ワイヤレス AP:2.4GHz 帯でエクステンダーのワイヤレスアクセスポイントが有効になっているかどうかを示します。
エクステンダーワイヤレス設定 (5GHz)
ワイヤレス AP:5GHz 帯でエクステンダーのワイヤレスアクセスポイントが有効になっているかどうかを示します。
https://www.netgear.jp/support/manual/EX6200/EX6200_UM_JP_26Feb2015.pdf
書込番号:21082075
0点

追加情報です。
有線LAN端子の用途については、製品の特長内に以下のような記載がされています。
最大5台の有線機器を無線LANに接続可能
EX6200はギガビットイーサネットポートを5ポート搭載しており、ワイヤレスコンバーターとして使うことができます。
有線しか対応していない機器を無線LANに接続することができるので、有線ケーブルの届かない場所でLAN接続をしたり、長いケーブルをなくして部屋をすっきりさせることができます。
https://www.netgear.jp/products/details/EX6200.html
書込番号:21082105
1点

確認不足だったようです。以下の手順に従えばアクセスポイントモードとしてご自宅のネットワークに接続して、有線LAN接続も無線LAN接続も可能のようです。
設定のポイントは、[アクセスポイント(Wired)]を選択することのようです。
EX6200 をアクセスポイントとして使用する場合
2. 1.と同じワイヤレスクライアントから、ウェブブラウザーを開きます。
[NETGEAR genie かんたん設定]画面が自動的に表示されます。
セットアップモードが表示されるので、[アクセスポイント(Wired)]を選択し、
[続ける] ボタンをクリックします。
https://www.netgear.jp/support/manual/EX6200/EX6200_ap.pdf
書込番号:21082129
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
>papic0さん
>AM3+さん
>キハ65さん
おっしゃる通り、有線ポートのブリッジ機能はなさそうです。
有線の5ポート各ポートから外にはいけるものの、
5ポート間の通信はできないようでした。
複数台のPCを接続して検証はしていないですが、、、
>LVEledeviさん
>LsLoverさん
再度アクセスポイントモードで設定しましたが、やはり、結果NGでした。
(確認したら今もアクセスポイントモードで設定されていました)
追加で費用投資してGigabitのHubを追加で入れるか、
(もしくはほかの安い無線RouterをAPモードで接続するか、、、)
サポートもなくなってしまいますが、DD-WRT化してみようか検討してみます。
前使ってたELECOMの無線親機を処分してしまったのが悔やまれます、、、
ありがとうございました。
書込番号:21082951
1点

『再度アクセスポイントモードで設定しましたが、やはり、結果NGでした。
(確認したら今もアクセスポイントモードで設定されていました)』
そうでしたか...。
『おっしゃる通り、有線ポートのブリッジ機能はなさそうです。
有線の5ポート各ポートから外にはいけるものの、
5ポート間の通信はできないようでした。』
EX6200-100JPSのLANポート間はハブとして機能(LANポート間の通信は可能)していないのでしょうか?
EX6200-100JPSのLANポート間の通信は可能だが、無線ポートがご自宅のネットワークに接続されていないのでLANポートから無線ポートへ(外へ)アクセスができないということでは?
EX6200-100JPSのLANポートをハブとして利用できるなら、LANポートにReadynas104を接続すれば、 デスクトップPCからアクセスできませんか?
書込番号:21083113
0点

すみません、訂正します。
【誤】
EX6200-100JPSのLANポート間はハブとして機能(LANポート間の通信は可能)していないのでしょうか?
EX6200-100JPSのLANポート間の通信は可能だが、無線ポートがご自宅のネットワークに接続されていないのでLANポートから無線ポートへ(外へ)アクセスができないということでは?
【正】
『このアクセスポイントを有線Hubとして利用するとデスクトップPCからNASに接続できません。
ONU兼Router ─ Ex6200 ─ デスクトップPC(自作)
|
└── Readynas104』
EX6200-100JPSのLANポート間はハブとしては動作していない状況でしたね。
書込番号:21083124
0点

>holtontonさん
>再度アクセスポイントモードで設定しましたが、やはり、結果NGでした。
では何か別の要因で接続できていないのでしょう。
自分はこの製品のHUBに接続している機器からでも普通に通信できています。(同一ネットワーク内ですので)
書込番号:21083581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『自分はこの製品のHUBに接続している機器からでも普通に通信できています。(同一ネットワーク内ですので)』
なるほど、EX6200-100JPSのセットアップ時に[アクセスポイント(Wired)]を選択すれば、アクセスポイントとしてネットワークに接続できるんですね。
有効な情報ありがとうございます。
書込番号:21083648
0点

>LsLoverさん
情報ありがとうございます。
また、誤解を招く記載ですみません。
物理構成を文章だけで伝えるのは難しいですね。
>LVEledeviさん
同じ製品をお持ちでしたか。
実績ありなのであれば、一度初期化して再度設定してみます。
それでもNGなのであれば製品サポートに問い合わせます。
書込番号:21083677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機は中継機として使うことも、親機として使う事も出来ますが、
親機として使う場合には設定が必要なようです。
一旦初期化した上で、以下を参照して
アクセスポイントモードに設定してみて下さい。
https://www.netgear.jp/support/manual/EX6200/EX6200_ap.pdf
書込番号:21084500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NETGEAR > EX6200-100JPS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2017/08/02 18:23:42 |
![]() ![]() |
6 | 2016/08/11 10:51:11 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/10 21:35:58 |
![]() ![]() |
10 | 2016/03/09 2:01:15 |
![]() ![]() |
6 | 2016/02/02 11:28:08 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/12 20:13:30 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





