LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
- 1600万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「4K フォトモード」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の空間認識技術「DFDテクノロジー」と精度の高いコントラストAFによる「空間認識AF」を搭載。素早く被写体を捉える。
- 高倍率ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA」が付属。
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
この年になって趣味にでもと思いミラーレス一眼の購入を検討中です。
主な使用目的は
@屋外での風景、建物の撮影。
A娘のバンド活動(室内になります)の撮影。
B娘がフィギュアの撮影にも使いたい。
になります。
私なりに検討して候補を
Pana G7H
Pana GM5
SONY α6000
の3機種に絞りました。
G7H
○キットの高倍率ズームが、しばらくはこれ1本でオールマイティにこなせそうで便利。
×ミラーレスの中ではサイズが大きめ(持ち出すときは専用のバッグが必須)
若干予算オーバー気味
GM5
○コンデジ並みのサイズ(普段のセカンドバッグに入れていつでも持ち出せそう)
ダブルレンズキットの明るい単焦点レンズに興味があります。
×フラッシュが内蔵されていない。
望遠が欲しくなったときに結局はコンパクトさがスポイルされてしまうこと。
α6000
○この中ではセンサーサイズ、解像度が優れている。
×タッチフォーカスが無い。
といった感想を持っています。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
特にPanaの2機種の大きいけれど便利なレンズと
画質は差がない(おそらく)けれど小さくていつでも持ち出せるお手軽さに悩んでいます。
書込番号:19583863
1点

私は GF7 と GX8 を使い分けてます(^o^ゞ
GF7 ⇒ コンデジ感覚でお出掛け用
GX8 ⇒ 14-140 と 7-14 で本気撮り用
何を優先するかですね…( ;´・ω・`)
1台で全てをカバーするのは難しいのだと思います…(^^;;
アドバイスにならなくて すみません…m(_ _)m
書込番号:19583900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんにゃんきちさん
同じく、私は GM1 (GM5のファインダーがないタイプと考えてよい) と G7 を使い分けています。
GM1は普段の持ち歩き用。
G7はもっとちゃんと写真を撮りたい時用。
静止画と動画を両方撮りたいときはGM1、G7両方とも持ち出すこともあります。
@屋外での風景、建物の撮影。
A娘のバンド活動(室内になります)の撮影。
B娘がフィギュアの撮影にも使いたい。
ということですと、明るいレンズと三脚があれば、その3機種どれでもあるていどは撮れると思います。
@屋外での風景、建物の撮影;これは問題ないでしょう。
B娘がフィギュアの撮影にも使いたい:フィギュアというのは人形みたいなやつのことですよね? だったら三脚を使えばどのカメラでも問題ないです。
A娘のバンド活動(室内)の撮影:これが一番難しいです。 どのくらいの距離から撮れるか、で必要な焦点距離が変わってくるので、それをまず把握しないといけません。
で、室内なので暗いですから、明るいレンズが使えるとだんぜん有利になります。
また高感度を使うことになるので、高感度のノイズがよりすくないα6000がやや有利だと思います。でも使うレンズによってこれは逆転してしまうでしょう。α6000の場合は専用の明るい望遠ズームレンズがまだないのが問題だと感じました。
私は室内の音楽イベントでは GM1+ 35-100mmF2.8を使うことが多いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/ImageID=211957/
GM1じゃなくてG7でも問題ないはずです。
(もっと近くからならば 42.5mmF1.7や25mmF1.7でも撮れると思います。私は時々 GM1+45mmF1.8で撮ることがあります。)
あと、GM1、G7、GM5はシャッター音を完全に消せる(α6000は消せない)ので、静かな曲では有利かと。
G7は4k動画が撮れます。4k動画からの静止画の切り出しを使えば動画と静止画を両方撮れることになります(ただしいろいろとピットフォールがある(4G毎にファイルが分割されるとか、動画に適したシャッタースピードと静止画に適したシャッタースピードが必ずしも一致しないとか、PCによっては4k動画がスムーズに再生できないとか、パナソニックのソフトはマックに対応していないとか)ので要注意ですが、、、バンドの演奏ならある程度いけそうな気がします。すみません、まだ自分で試していません。)また、きれいに動画を撮りたければ 三脚必須です。
ーーー
以上の経験からですが、
その3機種ならどれでもOK。
普段の持ち運び優先なら GM5
いろいろな写真をちゃんと撮りたいなら G7 または α6000
サイレントシャッターが重要なら GM5、G7
4k動画を試したいなら G7
明るいレンズと三脚の予算も考慮したい。
という感じでしょうか、、、
書込番号:19584115
3点

ぽんにゃんきちさん、こんばんは
レンズ交換を頻繁に行うならカメラの大きさはあまり関係なくなるかも?付けるレンズによるので
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_J0000013733_K0000782625&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
私ならLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットにします。(三択)
いろいろ撮ってみて、必要と思うレンズを買い足していけば良いと思います。
書込番号:19584129
1点

ぽんにゃんきちさん
自分ならその三機種であれば、G7Hにします。
理由
・望遠レンズを付けたときにしっかりと構えられる
・室外・室内・ブツ撮りなど撮影シーンが多いため今後レンズの追加が考えられるがマイクロフォーサーズは他のミラーレスよりもレンズバリエーションが豊富で、かつ安価なものが多い
・他の二機種と違いバリアングル液晶を搭載している
・APS-Cとm4/3の画質差は、言われるほどではないと思っているため(今はm4/3はE-P1しか残してませんが、過去にOM-DとかPENとかの利用経験あります)
なお、自分はα6000をサブで使用しています。α6000も良いカメラです。35mmF1.8つけっぱなしです。
でも、レンズバリエーションが少々・・・(^^;
書込番号:19584135
1点

ああ、そうでした。G7、バリアングル液晶がついてます。
これ、まったく重要視しないで買ったのですが、実はとても便利ですね。ローアングルやハイアングルで撮るときとか、、、
それからタッチフォーカス、GM5、G7はできますが、これも一回つかうと便利すぎてやめられません。
書込番号:19584142
4点

ぽんにゃんきちさん こんにちは。
@Bならばどの機種でもそれなりに撮れると思いますが、一眼カメラの最大のメリットである撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズが選択出来るところではAに関してはどんなカメラを使用されても、使うレンズにより撮れるか撮れないかが大きく変わると思います。
あなたが選択したキットでは撮れない写真が例えばマイクロフォーサーズ機ならば、40-150oF2.8など大きく重く高価なレンズを使用すれば、ボディはどれでも撮れないものが撮れるようになる世界なので、キットだけならどのカメラを購入されたとしてもそれなりだと思います。
センサーサイズの大きさの違いは暗いところでのISO高感度撮影では大きく差が出ますので、APS-Cとフォーサーズの差は大きいと思いますがボディの大きさに関しては大差なくても、レンズの大きさに関してはその差がそのまま大きさの差になりますので、あなたの許容の大きさなどは現物を見られて確認されれば良いと思います。
書込番号:19584186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オススメは、G7Hか、選択肢にありませんが、GX8です。
G7のプラスチックボディは、受付けられるひととどうにも無理、という人がいますので、購入される前に、実機を触られることをお薦めいたします。
普段持ちを優先されるなら、GM1、GM5もありですが、ファインダーの見やすさや液晶が可動なG7、GX8がやはり良いかと思います。
フィギア撮影に、フォーカスセレクトの機能も良いと思います(こちらもG7、GX8になります)
書込番号:19584206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんにゃんきちさん
私は GF7 と ニコンD200 を使い分けています。
GF7は、動物園・水族館・夜景用などのコンデジ替わり
ニコンD200は、本気撮り用
娘さんのフィギュア撮影用には、ローアングルし易い GF7 は如何でしょうか?
スレ主さま用には、バルブ撮影でMax30分に出来る、 DMC-GX8 がおすすめです。
Max.30分までの長時間露光が必要ない場合ですと、GM5 でも良さそうです。
書込番号:19584237
0点

この3機種でしたらG7、一緒に30mmマクロも購入ですね。
G7はバリアングルですのでローアングルでの撮影楽ですし、30mmマクロはAFも早く、マクロ側では効きませんが手振れも付いてるのでオススメです。
書込番号:19584329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんにゃんきちさん
自分もバンドやっていて、ライブハウス、スタジオ、ステージなど撮ります。
先ず、シャッター音は絶対Xなので電子シャッターのみです。楽器持っている人は基本的に動かないのでSS速くなくてもOKで、後は無音連写で撮れば、動いている人もピタリと止まっている写真が必ずあります。
写真は観客席から14-140mmで撮ったものです。
書込番号:19584533
3点

@見た目と手に持った時の重さが違和感の無い物
※私の場合見た目より軽いと脳内会議で「安っぽい」に変換されます。
A構えた時に指の位置にシャッターがある物
※数mmずれるとシャッターを探す事になりそれなりにストレスになりますし
瞬間的に反応が遅れます。
Bデザイン、質感が一番好みである事
※私の場合脳内会議で「お気に入り認定」されると
良い写真を撮りたい!の「脳内意欲」のクラスが上がります。
>B娘がフィギュアの撮影にも使いたい。
の場合三脚はお持ちですよね?
お持ちでなければ一緒に買ってセルフタイマーなんかで撮ると
以外とコンセントレーション上がりますよ・・・
机のデスクスタンドとか使って光を調節して
スタンド光とフィギュアの間にティッシュペーパーなんかを入れて光を
間接光にして和らげたり・・・
書込番号:19584536
0点

>ぽんにゃんきちさん
どのメーカーを選ぶにしても、故障、不具合が発生した時のアフターサービスが完璧な体制かどうか?
道具選びには、最も大切なことですね。
このあたりのことも調査されて選択された方が良いと思いますよ。
書込番号:19584574
0点

たくさんのコメントありがとうございます。
m(_ _)m
皆さんの意見を参考にしつつG7Hを本線で進めたいと思います。
ここにスレを立てた時点で自分でもG7Hだったんですが背中を押してもらいたい気持ちもありました。(^_^;)
将来、コンパクトなミラーレスをサブに持つという発想がなかったので参考になりました。
(PENも選択枝になりますし)
もうひとつ質問なのですが
SDカードは32Gを予定しているのですが書き込み速度は48MB/Sでも不足はないですか?
書き込み待ちになるとか・・・
96MB/Sにした方がいいですか?
書込番号:19587271
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/09/23 14:21:40 |
![]() ![]() |
14 | 2024/08/14 0:38:17 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/23 2:04:37 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/12 7:17:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/04 12:40:23 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/23 22:53:58 |
![]() ![]() |
10 | 2021/06/28 12:02:40 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/24 20:46:52 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/19 7:05:07 |
![]() ![]() |
5 | 2019/07/21 8:19:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





