M-CR611
- BluetoothやWi-Fi接続も可能な、ハイレゾ対応のオールインワン・ネットワークCDレシーバー。
- 実用最大出力60W+60W(6Ω)の新開発フルバランス・デジタルパワーアンプを搭載し、4Ωのスピーカーとの接続にも対応。
- iPod/iPhoneやUSBメモリーに対応したUSB入力端子(iPod/iPhoneの充電も可能)をフロントとリアに1系統ずつ装備。
※スピーカーは別売です
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
CR610より1.5万円程CR611は高価ですが、それに見合うだけの価値はありますでしょうか?
旧モデルもまだ売っているのですが、CR611を購入した方がよいでしょうか?
変更点の価値について教えて頂けると幸いです。
書込番号:19201603
1点
違いについてはこの辺りでしょうか。
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2015/07/marantzm-cr6102m-cr611.html
書込番号:19201725
![]()
1点
悩ましいですよね
少しでもご参考になれば
音楽ファンに薦めたいハイレゾ対応コンポ
マランツ「M-CR611」でできる“10のこと” 編集部・近藤が自宅レポート
http://www.phileweb.com/review/article/201510/05/1788.html
書込番号:19201996
![]()
2点
M-CR611を購入しましたが、使用感はこんな感じです。
【1】ハイレゾが“いい音”で聴ける→USBメモリでは、ハイレゾは再生できません。所有のNASでは、DSD再生ができません。
【2】アプリで音楽ライブラリを自由自在に聴き漁れる→いまだにアプリがM-CR611を認識できません。実リモコンの操作性が良いので、アプリは不要です。
【4】Bluetoothでスマートフォンの音源も手軽に聴け
【5】AirPlayでApple Musicをいい音で聴け
→iPadをUSB端子に接続して聴くので、BluetoothもAIrPlayも使いません。これが一番手軽で、音がいいです。
【6】ワイドFMでAMラジオをクリアに聴→もともとラジオは、聴きません。
【7】イルミネーションのカラーを変えてインテリアに合わせる→でフォルトのブルー以外の色が好みじゃありません。
【8】2組のスピーカーから音を出す→バイアンプ接続なので、そういう使い方はしません。
【10】バイアンプ駆動でお気に入りのスピーカーをとことん鳴らし切る→B&W 804SDを無理なく鳴らしてくれます。
使い方からすると、M-CR610で十分だったのですが、どうせなら、新製品の方が良いので、M-CR611を購入しました。
参考にならなかったら、ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:19202578
![]()
4点
こんばんは
mobi0163さん、先日は返信ありがとうございました
それでこの製品、ダメじゃないが改善したら良い点などありますか?
書込番号:19204514
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > M-CR611」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/04/21 11:30:27 | |
| 9 | 2023/01/06 19:32:46 | |
| 3 | 2022/10/30 1:33:42 | |
| 6 | 2022/02/21 19:43:40 | |
| 16 | 2021/07/30 12:26:01 | |
| 0 | 2021/03/06 19:23:23 | |
| 2 | 2021/01/24 22:34:29 | |
| 2 | 2021/01/24 8:20:59 | |
| 6 | 2020/07/26 14:25:47 | |
| 8 | 2020/04/08 6:45:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






