『DT1770PRO 着脱式ケーブルについて』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥82,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥82,500¥95,480 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ DT 1770 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT 1770 PROの価格比較
  • DT 1770 PROのスペック・仕様
  • DT 1770 PROのレビュー
  • DT 1770 PROのクチコミ
  • DT 1770 PROの画像・動画
  • DT 1770 PROのピックアップリスト
  • DT 1770 PROのオークション

DT 1770 PRObeyerdynamic

最安価格(税込):¥82,500 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 9月中旬

  • DT 1770 PROの価格比較
  • DT 1770 PROのスペック・仕様
  • DT 1770 PROのレビュー
  • DT 1770 PROのクチコミ
  • DT 1770 PROの画像・動画
  • DT 1770 PROのピックアップリスト
  • DT 1770 PROのオークション


「DT 1770 PRO」のクチコミ掲示板に
DT 1770 PROを新規書き込みDT 1770 PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

DT1770PRO 着脱式ケーブルについて

2015/10/12 19:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 1770 PRO

スレ主 beyerloveさん
クチコミ投稿数:40件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5 beyerdynamicのヘッドホン写真 

spread sound製のAKG240用ケーブルです。

head-fiにベイヤーのプロダクト・マネージャーのクラウス・ハンゼルマンさんがたまに書き込みしてるので、
DT1770PROのケーブルについて質問してみました。

DT1770PROのmini-XLRケーブルのピンアサインはAKG K240系やK702のものと同じで、
mini-XLRコネクタやコネクタ周りも標準的な仕様に沿っているので
K240/702用ケーブルや、アフターマーケットのK240/702用ケーブルも問題なく使用できるとのことです。

僕も1.5mのケーブルをオーダーしてみました。

書込番号:19221504

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 beyerloveさん
クチコミ投稿数:40件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5 beyerdynamicのヘッドホン写真 

2015/10/29 21:48(1年以上前)

シンプルでオシャレなパッケージ

コネクタ部分のアップ。

その後、上で購入したケーブルの音傾向がやや高音よりでしっくりこなかったので、
音素(onso)のmini-XLRヘッドホンケーブル、hpcs_01_ub3xを購入しました。

製品の詳細はこちらでどうぞ。
http://kakaku.com/item/K0000764498/
http://www.onsoproject.com/hpcs_01.html

音素(onso)は群馬県のひさご電材さんが展開するオーディオケーブルのブランドだそうです。
音傾向はこちらのほうがDT1770PROの付属ケーブルに近く、取り回しも大変よいのでこちらをメインに使用することにしました。

僕はデスクトップで使用していますが、本来ポータブル/モバイル用に作られた製品ですので
DT1770PROをポータブルで使おうという猛者の方は要チェックなケーブルだと思います。
特にmini-XLRコネクタが短めなので、首への干渉が大幅に抑えられるのがポイントです。

書込番号:19270826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5

2016/05/01 13:48(1年以上前)

>bayerlove様

先日、DT1770proを購入しました。
付属のケーブルが長いため、リケーブルを検討…
(ってゆーか、やらないと扱いづらい(^^; )
してまして、情報を参考にさせて頂きました。
ありがとうございます(*^^*)
とても良いヘッドホンに巡り会えて嬉しいです。

4月末にORBさんから、この機種に対応する
『Clear Force』シリーズが発売されましたね。
とても気になるところではあります。

今後も情報を参考にさせて頂きたく思います。
ポータブル使用前提の奇特な男です(^^; (笑)
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:19835745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 beyerloveさん
クチコミ投稿数:40件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5 beyerdynamicのヘッドホン写真 

2016/05/01 16:07(1年以上前)

ピンボケですみません。C200のminiXLRコネクタ

>buon giorno104さん

DT1770PRO購入おめでとうございます。これほんと大好きなヘッドホンです。T5p(1st)を差し置いて溺愛中。

DT1770PRO用のケーブルですが、同じく1770PROユーザーのけんさき@横浜さんとツイッターのほうで色々ケーブルを試してみました。僕は現在onsoがOEMで製作しているAKG C200というケーブルを使用しています。けんさきさんはFURUTECHの ADL iHP-35X IIに落ち着いたみたいです(↓こちらに記事があります)
http://gateway254.com/digital01/?p=5161

ただ、ツイッターの1770PROユーザーの間では、やはり標準付属のケーブルが非常に高品質で、音も1770PROにマッチしている、という評価でした。(僕は取り回し重視でC200を使用していますが。)

ORBのケーブル、メッシュライニングでなかなかカッコいいですね。ちょっとお値段高めですが興味あります。

書込番号:19836055

ナイスクチコミ!2


スレ主 beyerloveさん
クチコミ投稿数:40件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5 beyerdynamicのヘッドホン写真 

2016/05/05 15:32(1年以上前)

1770PROに装着したところ

外箱はこんな。とにかくケーブルが硬い!

ORBの新製品、Clear Forceですが、
ツイッターの1770使いの友人がすごく良い!と薦めてくれたので思わず購入してしまいましたw
ノイトリックのフォーンコネクタがついている「Clear force mini XLR 6.3φ」です。

結論からいうと「大当たり」でした!
ようやく付属の標準ケーブルを超える音に出会った気がします。
まだ大して聴き込んではいないので詳細は書けませんが、分厚く同時に解像度が高い中低音で、
高音も精細ながらマイルド、ORBらしいウォームな音作りのケーブルだと思います。
自分の好みにドンピシャだったので嬉しくなってしまいました!

ただこのケーブル、取り回しは良くないですw
ケーブルとシースがかなり硬く、1.5mと短いのはいいのですが
標準ケーブルよりさらに硬いと考えてください
mini-XLRコネクタもブッシュ部分が肩に干渉します。
このあたりはonsoやc200には及ばないです。ポータブル使用にはかなり気合が必要かと。
ただまあDT1770PROを外に持ち出す時点でそのあたり覚悟完了なのかとも思いますが。
音はこの取り回しの悪さが問題にならなく感じるぐらい良いです!

buon giorno104さん、良い製品の情報ありがとうございました。

# P.S ネーミングはWarm Forceとでもしたほうが、よりこの音を求めてるターゲットにリーチできる気がします…

書込番号:19848274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5

2016/05/08 15:31(1年以上前)

>bayerlove様

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
ん?! クリアフォース購入?!!
めっちゃ早くないスか?(^^; (笑)
しかも貴重なレビューまで…
いつもいつもありがとうございます(笑)

ここ最近のトレンドのひとつであるリケーブル。
サードパーティ製品が増えてきたことで、好奇心
や探究心が刺激されて、より自分好みのカスタマイズが
可能になってきたと思いますが……
比較対象の筆頭である純正ケーブルのクオリティに
リケーブルの楽しさは左右されると思います。

このDT1770proに関しては、bayerloveさんが
おっしゃるように純正ケーブルのクオリティの高さも
この製品の妥協の無い、評価に値する大きなポイント
だと思っています。
音質・傾向・質感・取り回しなど
純正を超える(好みは有ると思いますが)という
感覚が多くないとリケーブルの良さをトータルに
感じることはできないと思っています。
その上で、bayerloveさんが純正を高く評価
されていることに、ちょっとした安堵感を感じつつ
クリアフォースの評価に非常に興味をひかれております。

行動力・決断力・経済力
三拍子そろったbayerloveさんには
足元にも及びませんが(笑)
クリアフォース突撃のタイミングを図りたいと思います!?

書込番号:19857536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 beyerloveさん
クチコミ投稿数:40件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5 beyerdynamicのヘッドホン写真 

2016/05/08 18:46(1年以上前)

>buon giorno104さん

せっかくですので、これまで購入したケーブルで音質比較をしてみました。
ざっと感じた印象なのでご参考までにどうぞ。


・onso hpcs_01_ub3x
(1.2m/PCUHD導体/3.5mmコネクタはコンパクト)
キッチリハッキリ、ややドンシャリ気味
高音にややぎらつくような輝きが乗る
低音のアタック↑
音は近めボーカルの定位よし

・AKG C200
(2m/6N-OFC導体/3.5mmコネクタは極細でコンパクト)
フラットでややフワリとしたプレゼンテーション
広がりを感じる音
低音の厚みはあるがアタックは柔らかくなる

・ORB Clear force mini 4pin XLR
(1.5m/純国産高純度銅線)
刺激を抑えたウォームな音作りだが、高音の解像度は高い
中低音がソリッドで分厚いのが一番の魅力 アタックは変わらず
ボーカル表現は一番自然
音場は広くはないが ベタッとしたDT1770PROの奥行き表現にやや立体感と陰影が加わる


好みにもよりますが、DT1770PROをクッキリハッキリに振りたいときはonso、
ウォームで太い音が好みの場合はClear Forceといった感じになると思います。
中庸なのはAKG C200ですが、2.0mとややケーブルが長いことに(ポータブル使用では)気をつけてください。それとClear Forceの取り回しは非常に悪い(笑)ので、音質よりポータビリティを重視する場合には候補から外したほうがいいかもしれません(気合で持ち運ぶのなら、ケーブル長は悪くないです)。

書込番号:19858053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5

2016/05/09 17:27(1年以上前)

>bayerlove様

いつもありがとうございます(*^^*)
3種類のケーブルの比較、とても丁寧でわかりやすく、
ケーブルの交換だけでも音の印象が変わることが
伝わってきました!

私もいくつか、
B&W P7には純正アップグレードリケーブル
オーテク ATH-WS1100にはonso
(bayerloveさんが購入されたシリーズと同一)
などを試してみました。
一長一短はありますが、耳で解る変化を
感じました。

そこでお聞きしたいことがあります。
先に比較してくださった3種類のケーブルは
特長も様々ですが、比較するポイントとして
気になるのが、S/N比とそれぞれの費用対効果です。

私やbayerloveさんも含め、リスニング環境や感性は
人様々ですので、一概には効果の実感の有無や
価格に見合った……などの価値観は違うと思います。
それを承知の上で質問させて頂きました。

・クリアフォースは他と比べて価格が高いので怖い(笑)
・クリアフォースは高いS/N比を実現 などとオフィシャルには
ありますが、上記3種類リケーブルでS/N比の違いと
いうものは体感できるものなのか

お手数ではございますが、bayerloveさんの感性で
お答え頂けましたら幸いです。

書込番号:19860530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 beyerloveさん
クチコミ投稿数:40件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5 beyerdynamicのヘッドホン写真 

2016/05/09 17:59(1年以上前)

>buon giorno104さん

ご質問のS/N比の話ですが、僕はS/N比というものが(もちろん理屈は分かっていますが)体感できたと感じたことがないのです。アナログ時代ならいざ知らず、このデジタルオーディオ全盛の現代では、よほど不味い機器を使っていない限りノイズを聴取できるかたちで聴くことはないわけで… そういった<即物的>なノイズとは別に、S/Nが高いとこれこれこういう音変化が現れる、みたいなことがオーディオ雑誌などでは言われるようですが、自分が聴取できないものを人にお伝えすることはできないので、申し訳ありませんが件のご質問は他の方のご指摘を待ってください。

というわけで即物的に答えられそうなことを答えると、
クリア感のようなものはonsoが一番強いです。(もちろんこれはS/N比とは何の関係もないものだと思います)
Clear Forceに関しては、分厚い音で高域の刺激が少な目なのにも係らず、シンバルやギターの金属成分などが耳を澄ますと非常に精細に聴こえてくるのに感動しました。ですがこれもS/Nとは無関係ですね。

ロクなお返事ができず申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:19860592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5

2016/05/09 19:06(1年以上前)

>bayerlove様

こちらこそ申し訳ありませんでした。
あまりにクリアフォースが高いのでビビっていて
できるだけ先人たちの教えを享受したい、という
甘えが出すぎていました(^^;
申し訳ありません。

私は駆け出しなもので、経験の少ない
アタマでっかちになっています。
経験あるのみですね!
私もbayerloveさんのようにインプレッションを
上手く言葉にできるような知識と経験を
少しずつでも積んでいきたいと思いました(*^^*)

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:19860742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 beyerloveさん
クチコミ投稿数:40件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5 beyerdynamicのヘッドホン写真 

2016/05/09 22:17(1年以上前)

>buon giorno104さん

いえいえ、お力になれず申し訳ないです。
DT1770PROのケーブルに関しては他にもけんさき@横浜さんが愛用されてるFurutechのiHP-35Xもあります。レビューでは標準ケーブルとほとんど同等の音質のようで、特に現在標準ケーブルの音に不満がなければ、ポータブル用としてこちらを選択するのもいいんじゃないかと思います。僕はClear Forceの音を大変気に入ってますが、僕の場合据え置き使用のみで持ち運ばないもので。外に持ち運ぶとなると取り回し面は重要ですから、また評価は変わってくると思います。

しかしほんとDT1770PRO、いいヘッドホンです。ケーブルに余計なお金をかけても全然後悔するところがありませんww

同じドライバを使用した開放型がDT1990PROなんて型番で出たら試聴無しで即購入しちゃいそうです。

書込番号:19861324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5

2016/05/11 17:30(1年以上前)

>bayerlove様

こんにちわ(*^^*)
早速、クリアフォース購入しました。

まだ1時間ほどしか聴いておりませんが
やはりリケーブルは変化が大きいですね!
ファーストインプレッションは…
厚みがありつつボワつかない中低音。
楽曲の迫力がアップしました!
とても聴きやすい楽しい感じです!
聴き込んでみます!!(*^^*)

書込番号:19866106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 beyerloveさん
クチコミ投稿数:40件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5 beyerdynamicのヘッドホン写真 

2016/05/11 21:10(1年以上前)

>buon giorno104さん

おお!購入されましたか!
DT1770PROのモニタ臭さというかある種のそっけなさが大幅に緩和され、一般的に「音楽的」と呼ばれる音に近づくのがClear Forceだと思います。音量をグワッと上げても破綻せずに聴けるのも美点ですね!

外出時の取り回しのほうが若干心配ですが、また聴き込んだら感想教えてください(Clear Forceのクチコミ/レビューのほうがいいかも)。

書込番号:19866793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5

2016/05/12 15:33(1年以上前)

>bayerlove様

こんにちわ(*^^*)
早速クリアフォースのレビューも拝見させて頂きました。
表現の仕方が絶妙ですねえ……
感覚を言葉にするのは…そしてそれを伝えるのは
並大抵のことではないですよ……
流石です……

DT1770proに関しても、クリアフォース(3.5φ⇔mini XLR)
に関しても、まだ買って間もないので
じっくり聴き込んでからレビューをしたい
と思います(*^^*)

書込番号:19868878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 beyerloveさん
クチコミ投稿数:40件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5 beyerdynamicのヘッドホン写真 

2016/05/13 00:06(1年以上前)

>buon giorno104さん

Clear Forceのレビュー拝見しました。
とても詳細に書かれていて参考になりました!
高音のところの描写など、思わず膝を打ったりw

3pin mini-XLRのケーブルって実はそんなに選択肢がないので、貴重なレビューだと思います。ありがとうございます。

書込番号:19870393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2016/06/27 02:21(1年以上前)

どうも、海外在住中で
ポータブルで外に持ち出すのに 手持ちでイヤフォーンは持ってましたが、ヘッドフォンで何か良いの無いかと幾つか聞き比べて 手に入れたのがDT1770PRO ですが 純正のケーブルが3m有るとの事で
取り回しが結構大変でしたので、リケーブルをしました。
在住してる所だと余りその辺のアクセサリーの入手が結構大変なので、行きつけの ヘッドフォン購入店のオーナーの方のおすすめのケーブルを取り寄せて頂きました。
www.atlascables.com
のZENO というケーブルに成ります、ヘッドフォン側がREANのプラグが付いてます(ケーブルは1.5mですが1.0mもオーダー出来るみたいです)。アンプ側の3.5mmプラグはatlas の名前が入ってますが何処かのOEM だと思います。
ケーブルはエンジの布のシースで結構ごわごわしてますがそんなに気にまりません、ケーブルは3芯ですがヘッドフォン本体側から25cm位の長さのブラックのケーブルが2又に成って出て来てます。

ポータブルが今 ヘッドフォンとバック除けば 重さが2.8kgも有ります。(瀑)世界最重量のポータブルかなー。はははー 

書込番号:19989382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5

2016/06/27 16:03(1年以上前)

>流離の料理人さん

はじめまして。
リケーブル情報ありがとうございます(*^^*)
どんな違いが出てくるのかとても気になります…(^^;

よろしければ、お手すきの時にでも印象を
お聞きしたいです。
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:19990479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2016/06/28 16:43(1年以上前)

どうも
ケーブル自体未だ日本に入荷してない状況だと思いますが
ケーブル(3.5mm)でDT1770Proの6.3mmのプラグをそのままさせば使える感じです。
ケーブルは書きました様に布シースで6mm幅程、目測ですが有りますで結構ごわごわしてますが
丸めて(全長1.5m)て付属のベルクロで止めれば問題無い感じです。
ヘッドフォン側からREAN のプラグで25cm程2本出しの黒色の細めのケーブル(1本2mm)此れはゴム系のシースで柔らかめなんで取り回しは楽です。
ヘッドフォン(頭を動かして)が頭を動かして、プラグが肩とかに当たる事はないです。
音並び音質についてのレビューは
皆さんの様に表現が達者じゃ無いものであれですが
結構僕の構成で
(今現在 sound devices 744t- chord hugo dac-mass kobo 404-dt1770pro パッドは合成皮革)
で聴いてますが
純正のケーブル(此れでも充分いい音で再生は出来てるんですが極まれに刺さり気味に成ったりするんですが)
刺さり気味が解消されて 高域&低域伸びてる感じです。 特に女性ボーカール(中域、高域等)を良く聴く方にはおすすめですかね、良いですねこれ。
海外在住中で(英語に囲まれて生活してるので)何時も聴くのは日本の演歌ばかり。
今 藤圭子、青江三奈此れで聴いてますが。(瀑)唸りからハスキー迄何でもご戯れです。
最高ですね。
開放型13本で初めて密閉型にと此れを購入したんですが
でポータブルで聴けます。。。。
DT1770Pro、ケーブル 購入して良かったです。
7月中頃から8月中中頃 休暇で日本に一時帰国するので 聴いてもらう事も可能です。
(関空発着ですが 放浪するので 何処かでお会い出来るかもです)

書込番号:19993511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 DT 1770 PROのオーナーDT 1770 PROの満足度5

2016/06/29 03:51(1年以上前)

>流離の料理人さん

早速のレビューありがとうございます(*^^*)
それにしても…総重量2.8kgは凄まじいですね(^^;
皆さんがお使いのDT1770PROも、環境によって
ひとそれぞれの個性が出てくるのでしょうね。
勉強になります。

わたしは、少し慣れてはきましたが
ケーブルの硬さにいまだ四苦八苦の状態です(^^;
スレ主様にもあれだけ言われてたのに
それでもお外につれだして、静かに闘っています。
装着感や取り回しの良さはほんと大事ですね。

貴重なレビューをありがとうございました(*^^*)

書込番号:19995188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「beyerdynamic > DT 1770 PRO」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DT 1770 PRO
beyerdynamic

DT 1770 PRO

最安価格(税込):¥82,500発売日:2015年 9月中旬 価格.comの安さの理由は?

DT 1770 PROをお気に入り製品に追加する <254

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング