ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2
- 床の種類を判別できる「くらしカメラ 4」を業界で初めて搭載した、「プレミアムXシリーズ」の2016年モデル。
- 従来の「3分割フロントフラップ」を進化させた「ステンレスフラップ6」で、効率的に気流をコントロールする。
- 最高温度約42度で足もと付近を暖める「ゆか暖」機能を搭載している。
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2
現在様々な製品との比較中で、重要視する機能の1つとしてファン部分へのカビ対策があります。
本当なら霧ヶ峰のような送風とのハイブリッド運転が理想なのですが、除湿機能が低い等あまりいい評価では無いため候補から外しています。
そこで、最低でも冷暖房の運転停止後に自動で一定時間送風運転をしてくれる機種にしたいと思っているのですが、本製品の場合はどうなのでしょうか。
回答をよろしくお願いします。
書込番号:20483014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>chocoholiさん
こんにちは。
大丈夫ですよ。
この商品は「内部クリーン」がついています。
「冷房」「カラッと除湿」「涼快」終了後に「送風」「暖房」運転を60分間行い、
内部のカビの発生を抑制してくれます。
書込番号:20483173
![]()
4点
冷房と除湿運転した後に、この機種も内部乾燥を行いますが
現行品において、この機能を持ち合わせていない機種は確か無かった筈です。
内部乾燥の工程も、送風のみの機種と送風と暖房を行う機種とがあって
この機種は後者にあたります。前者はコロナの冷専・三菱重工・東芝の一部の機種のみ。
ちなみに、冷房や除湿運転を行った後、内部の熱交換器などが結露水で濡れてしまっている為
カビ繁殖の抑制には内部乾燥は必要です。でも暖房運転では結露水は発生しなため、内部乾燥は必要ではありません。
それから梅雨時や秋雨の時期、日立の再熱除湿による効果は抜群に良い体感
ただ、冷房運転を多用する暑い日中では、三菱と同様にサーモオフの間、送風ファンは回り続けるので必然的に湿度戻りは起きてしまいます。
あと日立の暖房運転では、低温時であっても暖気の吹き出しを止めるサーモオフは頻繁に起き
所謂、間欠運転となります。その間、多くのメーカーではフラップを水平方向へと稼働させ
人が寒く感じないよう風除け運転となりますが、日立ではフラップを下に向けたままの送風運転となります。
加えて、霜取り運転も意外と短い間隔で行います。ですから一連の制御によって体感は寒く感じてしまいますよ。
書込番号:20486620
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2022/10/11 12:42:00 | |
| 0 | 2022/07/10 13:39:30 | |
| 2 | 2022/07/05 15:39:26 | |
| 13 | 2022/02/12 21:39:41 | |
| 1 | 2019/12/20 17:13:06 | |
| 2 | 2020/05/23 22:13:14 | |
| 8 | 2019/06/07 21:54:37 | |
| 3 | 2018/05/28 11:19:17 | |
| 7 | 2018/05/28 11:09:13 | |
| 5 | 2020/05/23 23:26:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)









