D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
どんなに高感度に強くてもね、撮影時に自分の目で被写体を確認できんとあかんのですよ。
既に、暗くて肉眼ではよく見えない被写体でもピントを合わせて撮影できるのですがね、外付けでEVFが付けれれば助かるのであります。
背面のモニターで見てたら、キチンとかまえられんし。
書込番号:20245063
4点
液晶ルーペを顔面に押し付けて撮って下さい。
かなり安定する筈。
書込番号:20245074
12点
近視で遠視な人には、背面液晶をバッテリー放電に
使っているのかも。
書込番号:20245148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その内にOVFとEVFの交換可能カメラなんて出てくると面白いですね。
書込番号:20245176
5点
google glass みたいなのに電波で飛ばしてくれるとなおいい。
書込番号:20245366
3点
>☆M3☆さん
傍から見ると変すぎます。
書込番号:20245949
2点
贅沢な悩みと言いますか・・・
被写体の動きを確認して良い形の瞬間を写したいならば、OVFで位相差AFで合わせてカメラのほうでMFに切り替え、その後、ライブビューに切り替えてリモートケーブル等で撮影するしかないと思います。
SONYとかならば、動画撮影用の大型液晶が付着できてピント・ピーキング機能が使えたりしますけどね。
まあ、このシーンならば、Micro レンズではなく、AF Nikkole 135mmF2などの開放値が明るいレンズの方が被写体の動きを確認しやすいと思いますが。
ただ、ニコンは、OVFとEVFを切り替える画期的な特許を申請しています。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-03-25
商品化が待たれますが、この原理だと、フォーカシングスクリーンを交換しなくても拡散特性の高い(大口径レンズでも背景惚けが撮影結果に近いものがファインダーで確認できる。)スクリーンに切り替えたりできるはずです。
書込番号:20246693
3点
蛇足ですが、高感度画質を最優先にするのであれば、EVFは難しいはずですよ。
応答速度の速いEVFを実現するには、撮像センサーからずーっと毎秒60回以上とかの高速読み出しが必要になり、撮像センサーの温度が上がらざるを得ず、ノイズが多くなるはずですから。
書込番号:20246719
3点
ピーキングって最初からコントラストの高い被写体には無力です。
まつ毛、瞳とか。
書込番号:20248273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリンパスのE-M1mark2にしはったら?連射もすごいみたいしね!
書込番号:20249244
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5 XQD-Type ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/02/22 0:41:41 | |
| 3 | 2023/05/06 20:32:12 | |
| 70 | 2023/04/15 20:49:59 | |
| 7 | 2023/02/27 17:29:49 | |
| 50 | 2023/02/01 16:05:54 | |
| 59 | 2022/11/28 14:05:13 | |
| 0 | 2022/07/08 5:59:42 | |
| 37 | 2022/02/16 0:21:06 | |
| 8 | 2022/02/07 15:22:45 | |
| 13 | 2022/02/15 11:52:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











