『パナソニックの1.4×及び2.0×テレコン』のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

  • 6段の補正性能を誇る「5軸シンクロ手ぶれ補正」を搭載し、超望遠域での手持ち撮影を可能にした、マイクロフォーサーズマウントの単焦点レンズ。
  • ほこり、水滴の進入を強固にガードする17か所の密封シーリングにより、高い防じん・防滴性能を備えている。
  • 最短撮影距離1.4m(レンズ先端から約1.15m)、最大撮影倍率0.48倍(テレコンバータ MC-14装着時:0.67倍)のテレマクロ性能を実現する。
最安価格(税込):

¥355,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥355,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥250,500 (6製品)


価格帯:¥355,000¥398,193 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:92.5x227mm 重量:1270g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥355,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月26日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

『パナソニックの1.4×及び2.0×テレコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

パナソニックの1.4×及び2.0×テレコン

2017/11/18 00:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件
機種不明
機種不明

200mmF2.8 & DMW-TC14

TC20

パナの新型ボディG9及びレンズ200mmF2.8と合わせ、テレコンも2本出ますね。
↓の画像からすればオリンパスのMC-14と同様で(2社間で)互換性があるように見えます。
海外のサイトでも話題沸騰のようですが、まだ情報不足のようです。

http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/11/jn171116-1/jn171116-1.html

DMW-TC20 2.0x Teleconverter の海外販売サイト情報(AMAZON)
https://www.amazon.com/Panasonic-LUMIX-Teleconverter-Black-DMW-TC20/dp/B07765DFM6/ref=pd_sbs_421_5?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=M5YFZF8KRX5XHMQEDKEG

もしこのレンズに2倍テレコン使えれば俄然面白くなるのですが。

書込番号:21366062

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:64件

2017/11/18 13:16(1年以上前)

M1UのF8対応は公表されていましたっけ?
このレンズに装着出来ても心配です。

キヤノン400f2.8+2倍テレコンでも画像は甘くなりますが・・・
7DUは無論ですが、1DXで撮ってもやはり甘いと感じます。
見る目・尺度は人それぞれなので、これまた難しいところです。

またF8ともなると気象条件(低湿度、光量タップリ)が揃わないと
鳥撮りでは良い画像は難しく、用途は限られるかと思います。


書込番号:21367065

ナイスクチコミ!5


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/11/18 13:25(1年以上前)

>もしこのレンズに2倍テレコン使えれば俄然面白くなるのですが
・・・おっしゃる通りですね。オリのサンヨンがロクハチ(600mm F8.0)になります。
m4/3は画角が半分になるので、1200mm F8.0相当として使用可能です。
どんな鳥さんだって大きく撮影できて便利です。

が、ファインダーに鳥さんを捉えることが困難になります。私は×1.4テレコンを装着し、
840mm F5.6として使っていますが、鳥さんをファインダーに捉えることが出来ず、
逃げられてしまうこともあります。

時折、デジタルテレコンを使用して1680mm F5.6として使用することもあります。
こうなると、ファインダーに鳥さんを捉えることがさらに難しくなりますが、
離れた場所にいる鳥さんをとりあえず写す(ま、証拠写真みたいなもの)のに便利です。
オリのデジタルテレコンは、中央部を切り取った500万画素相当(E-M1 MarkUの場合)を
画素補完して2000万画素にしてくれますので、結構使える機能です。

書込番号:21367088

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件

2017/11/18 19:06(1年以上前)

>岩魚くんさん

おっしゃるとおりだとは思います。
実際に鳥や航空機では400mm(換算800mm)くらいまでが扱いやすく、それ以上長いともう(トマリモノは別として)追いにくいですし。
ただどうしても撮りたい被写体が遠くにいて、かつ天候条件も良くて、純粋にもう少し焦点距離があったらと思うときも時々ありますからね。

それから、もう多くの皆さんもすでに見ておられるかと思いますが、
パナのGH5と新レンズの200mmf2.8にこれらテレコンを付けての作例が出ていますので念のため紹介します。

□レビュー・ページ
http://www.imaging-resource.com/lenses/panasonic/200mm-f2.8-power-ois-leica-dg-elmarit/review/#hands-on

■GH5+200mmf2.8
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gh5/YCm-200mm-1319.HTM

■GH5+200mmf2.8+DMW-TC14
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gh5/YCm-200mm-1-4x-21.HTM

■GH5+200mmf2.8+DMW-TC20
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gh5/YCm-200mm-2x-23.HTM

やはり2倍テレコンは若干甘いようです。
なおこれ等の作例はG9でなく、ファームウェア・アップ待ちのGH5でのものでして、‘just参考’ということですね。


>sx551さん

照準器は使われてないのでしょうか?
(確か、岩魚くんさんもそうでしたっけ?)
絶対必須派の自分からすればファインダーだけで飛んでいるものを追うなんてとても考えられないです。ハイ。

書込番号:21367848

ナイスクチコミ!3


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/11/19 13:30(1年以上前)

>照準器は使われてないのでしょうか?
・・・そう来ると思いました(笑)。

当方このレンズの良さ(手ぶれ補正)を活かして手持ち撮影であります。
照準器は三脚との併用時には便利ですが、手持ちだと視線が変わるので何となく使う気になれず。

かつて使っていた50-200mm F2.8-3.5は2倍テレコン使用で実質200-800mm F5.6-7.0となり、
非常に使いやすかったのですが、残念ながらAFが遅く、こちらのレンズに買い換えてしまいました。
ズームだと、広角側で鳥さんをファインダーに捉え、ズーミングして望遠端で撮影することが出来ますので、とても便利だったのでした。オリンパスが100-300mm程度の明るいズームを出してくれると有り難いのですが(×1.4テレコン付属で)。

書込番号:21369738

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件

2017/12/06 23:06(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

両眼視にこだわりたい・・

ホバリング連写その1

ホバリング連写その2

ホバリング連写その3

>sx551さん
>照準器は三脚との併用時には便利ですが、手持ちだと視線が変わるので何となく使う気になれず。

撮影スタイルというのは人夫々だとは思いますが、、
当方、カワセミのような素早く飛びまわるような被写体を撮ることが多いので、照準器は絶対必須ですね。
でないとシャッターチャンスを逃す確率が上がりますので。
それからさらにこのレンズやパナの100‐400mmでは三脚・一脚を使わず手持ちで撮るようになったことからも俄然失敗が減りました。

とにかくどんなにC-AFの性能が良くても、被写体をフレームから外してしまっては、意味がありませんしね。

せっかくですので、最近撮ったカワセミのホバシーンをアップします。

書込番号:21411851

ナイスクチコミ!8


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/12/07 11:00(1年以上前)

両眼視・・・良いですねえ! それが出来る人は。
私はてんでダメでして、ファインダーを覗く目は左目。
なので、一般的な人とはチト異なる撮影スタイルです。

両眼視が出来れば、おっしゃるように左目で見当を付けつつ、右目で被写体をファインダーに捉えることが可能になります。

右目でファインダーを覗く練習もやってみたことがあるけれど、どうもしっくりこないおいらでございました。

書込番号:21412676

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥355,000発売日:2016年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <571

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング