FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
こんにちは。
先般、XF56mmF1.2 Rを使ったのですが、後ボケがザワザワ、二線ボケも少々あるので自分には合いませんでした。
F1.5〜F2くらいでの絞りで、まつ毛までも解像でき、肌色が綺麗、線は太くはなく、ボケはとろけるもしくはピント位置から自然にジュワッ〜とボケる綺麗なレンズを探しております。
今の所、下記が気になっています。下記の使用感(XF56 F1.2 Rとの比較も)、他お勧めのポートレートレンズがありましたら、是非ご教示ください。
・Nokton 50mm F1.5 Aspherical VM(Mマウント、MFのみ)
・Touit 1.8/32(画角は上記と違いますが)
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:19885199
1点
すみません。表現が良くなかった部分を訂正いたします。
誤り
ピント位置から自然にジュワッ〜とボケる → ピント位置から自然にやわらかくボケる
」
です。宜しくお願いします。
書込番号:19885210
1点
少し長めですが、解像度とボケのバランスで評判のいいのは、XF90mmです。
http://review.kakaku.com/review/K0000777288/#tab
書込番号:19885238
6点
私も56mm手放して、今は90mmでボケ味をたのしんでいます(^o^)/
書込番号:19885357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一度56mmのAPDを使ってみてください。
恐ろしく綺麗なボケです。
Touitはあんまりボケないですし、ボケも固めです。
あとAFも頼りになりません。
書込番号:19885371
![]()
4点
>まるぼうずさん
>ちょいとピンボケさん
早々なアドバイス、ありがとうございます。
90mm ボケもF4での写りも良いですね。
あとは、長いことが心配です。
>24回払いさん
やはりAPDフィルター搭載ですかね。私てきには画角もAPS-Cで50mmクラス以内で収めたいので、ショールームレンタル試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:19885391
1点
ポートレートレンズてなら、
レンズベビー Velvet 56/F1.6なんてのはいかがでしょう…
そこら中で作例みれますが、まさにポートレート用に特化したボケ味が楽しめるかと思います。
書込番号:19885402
4点
>萌えドラさん
このレンズの表現はとても魅力的ですね。名前は知っていましたが、このような魅力的な画とは
しりませんでした(無知)
情報ありがとうございます。
書込番号:19889789
1点
>自作歴浅いさん
私は、XF56無印とAPDの差があると思って、APDを買った口ですが、
開放を多用して、二線ボケが気になるくらいの距離をよく使うのであれば
APDを使う価値はあると思います。
他の候補をあげるとすると
アダプタ経由のMFでいいなら、
SIGMA 50mmF1.4 ARTか
Milvus 50mmF1.4が
現代的な開放からキレキレ描写でお好みに合うかもしれません。
サイズと価格が許せばOtusも候補ですね。
書込番号:19899495
![]()
4点
>24回払いさん
>ヒババンゴーさん
こんばんは。先週(金)に六本木のFujifilmに行って、APDを試写してきました。
いいですね!価格は少し値が張りますが、非常に満足できる画でした。第1候補です。
教えて頂きありがとうございました。
>ヒババンゴーさん
>現代的な開放からキレキレ描写でお好みに合うかもしれません。
ヒババンゴーさんのアドバイスレンズの中で、Milvus 50mmF1.4に興味がわきましたので
作例など検索してみます。良いアドバイスありがとうございました。
尚、Otusは、一番欲しいですが、、借金地獄から立ち直れなくなりそうなので、買える時期が来るまで
楽しみにとっておきます。
>皆さま
90mmマクロ、レンズベビー Velvet 56/F1.6、APD、SIGMA 50mmF1.4 ART、Milvus 50mmF1.4、Otus(これは値段が高いので数年〜10年後?)、どのレンズも素晴らしいと思います。どうせ買うなら背伸びをしても後悔のないようなレンズを買います。
色々とアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:19901914
3点
Otusも素晴らしいレンズですが、X-PRO2につけるには重すぎます(^_^;
予算的に許されるのであれば、ライカのレンズをお勧めします。
ライカのレンズの写りは、数あるレンズの中でも別格ですよ。マップカメラさんやヨドバシさんなどに作例を載せたレビューが多数あるので、一度ご覧になってください。
ライカのレンズは、F値でシリーズ分けされています。代表的なところでは、次の通りです。
@ ズミルックス F1.4
A ズミクロン F2.0
B ズマリット F2.5(最新モデルはF2.4)
ボケの描写は超一級品ですし、何より重さが200〜300g程度です。デザインもX-PRO2に取り付けるとすごく似合います。
問題は、価格でしょうか?(^_^;
私はニコンD800Eにマクロプラナー50mmをつけていましたので、これを超えるレンズを探しているうちに、ライカにたどり着きました。
調べていくうちにその魅力に勝てず、ズミクロン35mm/f2.0ASPH.の最新モデルを新品購入してしまいました(笑)
将来的にライカシステムへの移行を考えているので、高い買い物でしたが満足しています。
私はスナップフォト用のレンズを探していたので、35mm(換算52.5mm)を買いましたが、スレ主さんはポトレ用とのことですので、50mm(換算75mm)あたりで調べられると幸せになれるかと思います。
あと言い忘れましたが、FUJIFILMからライカMマウント用の純正アダプターが発売されています。
書込番号:19902805
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/03/31 0:34:39 | |
| 8 | 2024/10/15 12:45:40 | |
| 4 | 2022/12/20 20:55:07 | |
| 6 | 2021/11/08 18:19:57 | |
| 2 | 2021/08/15 18:27:57 | |
| 3 | 2020/09/16 18:11:09 | |
| 14 | 2020/09/27 7:04:59 | |
| 0 | 2020/05/18 22:20:45 | |
| 97 | 2025/10/05 7:41:54 | |
| 32 | 2020/06/16 17:10:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









