『D5と1DXMkUについて。』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,420 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

『D5と1DXMkUについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ314

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D5と1DXMkUについて。

2016/02/17 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

ニコンD5とのiso比較ですが、キヤノン1DMkUは51200とD5は102400と2倍ちゃいますけど、出るまではわからないと思います。
正直ノイズはどうなんだろ?微妙ですね。でも私見では、5D3とD800E の比較ですが、iso値はメーカーによって違うような気がします。
ニコンのiso6400とキヤノンのiso6400。キヤノンの方が暗がりでは明るく撮れるような感じを受けました。フラッグシップ機ではいかがでしょうかね?

書込番号:19601104

ナイスクチコミ!9


返信する
nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2016/02/17 23:44(1年以上前)

最終的には、見る人、使う方の評価でしょう。
スペックだけでは判断出来ないものがあると思います。

書込番号:19601121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/17 23:51(1年以上前)

高感度耐性もですが、ダイナミックレンジも現物を早く確認してみたいですね。
以前はNikonのほうが控えめな表記でしたが、最近になって表記基準を変更したかのような逆転現象になってますしね^_^;

書込番号:19601143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/18 00:19(1年以上前)

高感度耐性は単純ではないことを感じています。

D810は、ISO400くらいでもうノイズが出始めますが、そこから先のノイズ増加は
ゆるやかで、ISO3200は、画素数の低いD610より、良好です。これは、私の意見
ではなく、そういう評価がインターネット上に出ています。私も賛成です。

センサーサイズの差を超えることはないだろうとは思います。

書込番号:19601241

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/18 00:22(1年以上前)

使いもしない五桁や六桁の高感度なんて求めるより、ISO100〜3200くらいまでの高感度がもっと良くなる方が良いことを、いい加減メーカーは気づいてほしい。

書込番号:19601249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/18 00:45(1年以上前)

画素数も同じよーなもんだし、高感度性能も同じぐらいじゃないのお?
低照度でのAF性能のほーが気になるなー

書込番号:19601303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2016/02/18 01:56(1年以上前)

ほとんど使わない数字を、比べられても…。
それに、高感度がNikonが倍いいとしても、CanonからNikonには行けません。
超望遠系のレンズ数本を、またNikonで揃えるだけ、資本がありません。

書込番号:19601424

ナイスクチコミ!17


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/18 02:21(1年以上前)

あるに越したことは無いですが、やはり使わない感度に疑問を持ちます。
私は、高ISOでのザラついた感じは好きにはなれません。
遊びでISO3000000越えの撮影は、使ってみたい感がありますが、その時だけで終わってしまうと思います。

ISO12800までの絵に関して、もっと追い込んでもらえたら良いですね!

書込番号:19601459

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/18 06:59(1年以上前)

私も皆様と同じ思いです
普段使わない高感度性能が有っても
単なる保険に過ぎないと思います
普段使用される高感度3200又は6400の
感度域でノイズのない画質が得られれば
十分です。(できればAPS-Cも)
私はマウント変えはしないつもりです。

書込番号:19601632

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/02/18 07:03(1年以上前)

確かにニコンは高感度に控え目ですからD5のiso102400には驚きました!
1DXでも高感度は保険で暗くても写せるから撮影範囲が広がるから大変重宝してますがノイズは仕方ないと思います!

暗いと実質の光量が少ないから綺麗な写真は期待してませんが、シャッターチャンスを逃さない為だと思います!

書込番号:19601639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/18 07:51(1年以上前)

なぜコチラの板にスレ立てを?
ま、いいや、個人的にはスレ主様と全く同じ興味を持ってますので。
便乗しちゃいます。

D5、1Dx2の高感度耐性は、興味津々なので、実機の評価を待っています。

ノイズは、量も気になりますけど、粒子感のあるノイズだと我慢できる場合があります、これも個人的にですけど。

書込番号:19601708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/02/18 08:07(1年以上前)

てゆーかこのクラスの超々高感度撮影はもう写真でって云うより動画それもTV番組なんかの暗闇撮影に向けた、所謂業界向けの性能アピールなんじゃないかというのは見当違い?w

ホラよくあるやん、バラエティ番組とかでタレントの寝込み突撃とか心霊スポット探検とか幻の珍獣発見とかで。
ああいう映像は高感度ノイズいっぱい乗ってるよね。ウチの新型使うともっと暗くても撮れますよノイズも少なめですよさぁさぁプロダクション会社こーて下さいな☆みたいな。

D5の数字になってくるともう写真撮る為の高感度耐性とはとても思えんw 少なくとも現状のテクノロジーではね。 ( ̄□ ̄;)

書込番号:19601736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/18 08:48(1年以上前)

D5の発表の前にセンサーの開発発表でスゴーーーい高感度センサーが開発されたってニュースになってる思います(^^)


書込番号:19601836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/18 12:08(1年以上前)

>使いもしない五桁や六桁の高感度なんて求めるより、ISO100〜3200くらいまでの高感度がもっと良くなる方が良いことを、いい加減メーカーは気づいてほしい。

使えるんなら5桁はフツーに使うよ

暗いとこでの動きものとか

手ブレは三脚ありゃOKだけど

被写体ブレは何ともならんからね

12800オーバーで写せりゃカイカンだね

書込番号:19602338

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/18 13:00(1年以上前)

心霊写真とかそういう映像がクリアになったら逆に興ざめでは?(笑)
適当にザラついた画像だから変なドキドキが生まれる気がします。

個人的にはもう少し高感度は欲しいですね。25600が普通に使えるレベルなら満足。夜のスナップ撮影でf2.8とか持ち出さなくて良くなるし、ボケを狙わないなら機動性が確保できて嬉しいですね。

書込番号:19602504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/18 15:45(1年以上前)

D5も1DXmkUも、使いもしない高感度ではなくて、使う人も買うカメラだと思います。

書込番号:19602936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/18 16:22(1年以上前)

つうか、画素数で負けてる時は
「あんなに画素数要らないよ。高感度になるとキツいっしょ ww」

で、高感度で負けると

「あんなに高感度要らないよ。一体何撮るの?」

多分、この人達は中身を1D2辺りに入れ替えても、絶賛し続けるんだろうな
そのカメラのおでこにキヤノンロゴが有る限り…

書込番号:19603020

ナイスクチコミ!44


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/18 17:32(1年以上前)

〉102400

-4EVの暗いところでF1.4+SS1/30辺りで手持ちで撮れますよ〜とか。もちろんAFで(笑)

ここまでくれば、もう敵無し!

これで出てきた絵が増感と変わらなかったら笑える♪
自信満々なんでしよ♪ニコンチャン!!

書込番号:19603162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/02/18 18:37(1年以上前)

別機種

ISO 102400

>なぜコチラの板にスレ立てを?

???
絡んでるから良いのでは?
逆にどこに立てろと??
まあいいや・・・・


高感度耐性よりもそんな環境下でのAF精度等に興味があります。
公称-3EVでしたっけ?
現状の1DXより優れるのなら良いなぁ〜〜

数年前のイベントですが照明の不具合で突然照明が消えてしまいMFで撮りましたが他にもちょっと暗い時に迷う事が
激減すれば嬉しいなぁ〜〜
とは言えまだ予約も入れていませんが・・・・・




書込番号:19603359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/18 20:07(1年以上前)

ニコンはスペック数値で無理をしないところと思っていたのでISOの違いはちょっと意外かな…
102400がどこまで使えるかで評価が変わってくるでしょうね…
ところでISOの比較で2倍とは言わないんじゃないかい?、1段だよな

書込番号:19603658

ナイスクチコミ!15


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2016/02/18 20:10(1年以上前)

Canon Nikon共にまだリリースされていない製品を比較するのは 意味ないと考えます。
こういう内容は、リリース後に両製品を持っている人の意見を聞くしかありません。

なお既存機であれば、それらの比較はできますが、そういう過去機でもって、
新しい製品を比較するのも 意味がないと考えます。

過去機に対する評価を聞きたければ 過去の機種のスレッドで行うのが妥当と考えます。

書込番号:19603677

ナイスクチコミ!3


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/19 00:37(1年以上前)

>「あんなに画素数要らないよ。高感度になるとキツいっしょ ww」

高画素には魅力はありますが、データー処理・保存が面倒なので、D800が発売された時は
、『要らないよねぇ〜』なんて言っていた記憶があります。
必要とされている方は、多くおられると思いますが…
私に至っては、今になっても高画素機を所持したいとは思わないし、今後も使わない。
これからは、4Kでしょ!


>「あんなに高感度要らないよ。一体何撮るの?」
今も、そんな事を言っていました。
1Dx使ってをおりますが、iso12800以上を使った事が殆どなく、以前に遊びで使いましたが、
面白可笑しく使って終わり。保存もせず楽しんだだけなんですよね〜
ただ、記憶としてはiso102400でも撮れるんだ〜スゲェ〜で終わり。
常用出来るとなれば、話は別ですけど…画質優先な私は、出来る限り感度を上げたくありません。

使えると言う設定には驚き少々羨ましくも思いましたが、真面目に何を撮るんでしょう?
iso1638400?iso3276800って面白そうだけど、記録にも記憶にも残らない絵って必要なのか?
この部分、どう使うのか?マジで教えて欲しい。

>ニコンD5とのiso比較ですが、キヤノン1DMkUは51200とD5は102400と2倍ちゃいますけど
画質も2倍の差があれば、撃沈ですが・・・iso51200で仮にもNikonの画質が悪い場合。。。
どうなるんだろうって思います。
D5sで巻き返せば良いだけの話で終わるのかな?

書込番号:19604972

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/19 02:25(1年以上前)

超高感度域について使う使わないは関係ないです。
超高感度域が伸びると言うことは私たちが多用する低感度から高感度にも恩恵があるということです。
D5、1DX2とISO3200、6400のサンプルを見ましたけどD5の方が若干余裕がある印象を受けましたが数字的なインパクトほどの
差は無いと思いました。ま、わかりませんがね。

私的にはD5はともかく、初代1DXよりは良くなっていてほしいと思います。
高感度の画質ももちろんですが低感度の画質もこれまた楽しみです。


書込番号:19605200

ナイスクチコミ!7


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/19 04:12(1年以上前)

〉従来の常用ISO 100〜51200(推奨露光指数)はあえて変えず、色ノイズ処理能力を向上させて高感度画質を磨き上げています

ものは言いようです。
その他にもセンサーの商品説明で盛りすぎ。
もうキヤノンのセンサー解説の盛りすぎにも飽きた。
結局はデュアルピクセルにしても1DX同等、今までRAWからDPPで一生懸命やってきた色ノイズ消すのと、輝度ノイズ調整をカメラでできます。みたいな…
でもこれって1DXでもいい線いってたと思うけど…。
この頃から色ノイズ劇的に減ったような。

60D→70Dの時程度かな。

盛りすぎでなかったら…買っちゃう。(笑)

書込番号:19605273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/19 08:05(1年以上前)

>Dr.T777さん

>> >なぜコチラの板にスレ立てを?

すみません、勘違いしました。m(_ _)m

以後、気をつけます。

書込番号:19605511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2016/02/19 08:16(1年以上前)

まだ、実機での比較が出てないので、何とも言えませんが、今回のニコンは高感度に力を入れてきたのは間違い無いですよね。下馬評どおりの高感度性能が実際あれば、D5で問題無いんじゃ無いですかね?質問者の方も高感度重視みたいなので。しかし高感度や連写速度などの基本スペックの勝負は、非常に単純明快なので、実機比較が出たあとで、ご自分で判断できると思います。個人的には、連写速度や、高感度、4k60などの面で、今回のD5と1dx2はかなり違うものだと思います。とても面白いですね。

書込番号:19605541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2016/02/19 12:31(1年以上前)

皆さま、ご意見、ご助言、各種コメントありがとうございます。私も、夜景撮影メインなもので気になりました次第で。クールな青系な仕上がりになるキヤノンが好きなので、キヤノン1DXmk2購入したいです。購入できるかなぁ〜。そうしているうちに1DXmk3になっちゃいそうですねー。

書込番号:19606154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度3

2016/02/19 14:06(1年以上前)

>Dr.T777さん
暗い環境下でのAF精度は確実にニコンの勝ちです。

私元々ニコン使いでD3、D3s、D4までは所有、(D4sは知人に借りて中期間使用しました。)D4で撮影するポートレートの肌色に疑問を持ち1DXへ
マウントチェンジしてきました。

1DXで始めに感じたのが暗所でのAFの弱さです。D4sならピタッと合焦する場面でも1DXは無理でした。

もう一つ、ニコンのボタンイルミネーションは大きな武器です。残念ながら1DXMarkUは今回も搭載されませんでした。

ポートレート撮影ならニコンの出す色は厳しいです。黄色いのは今も変わりません。随分とマシになったのですがまだまだ黄色い

RAWで補正すれば関係ないと言われる方もいますが、修正にとても時間が掛かる上にキャノンの色にはなりません。

書込番号:19606405

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/20 11:33(1年以上前)

それは両方購入出来る人にしかわかりません。

書込番号:19609340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/02/20 11:48(1年以上前)

林内での野鳥撮影では高感度は重要です。雨の日は特に。
低ISOでノイズを減らすか、高ISOで動きを止めるか悩むことしばしばです。

書込番号:19609394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/20 11:55(1年以上前)

両方購入出来ない以上、

憶測でしか議論出来ません。

書込番号:19609414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2016/02/24 00:39(1年以上前)

最近のニコンは、黄色かぶりしてませんけどね〜

書込番号:19623418

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D X Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <816

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング