EOS 8000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
「EOS 8000D」と「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」のレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 8000D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月31日
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
通常使ってるカメラはニコン D750です。
最近 年齢のせいかカメラも軽いものに乗り換えたいと考えるようになり、昨年 ミラーレスカメラのオリンパスOM-E D-1を購入し使用してますが、使い勝手が悪いのです。長年、ファインダーを覗いてシャッターをきっていた習性が直らず戸惑い、現在は動画などで使用。また、動きの速いものには使えません。
今年の春ごろから同じニコンのD7200に心動かされ始め、購入を考えるようになりましたが、また最近キャノン 8000Dが目に留まり.ましてどうなのかなと迷いが出始めました。
同じニコンですと、レンズの使いまわしなどで便利なのですが、DX機であることでレンズを割り切ってしまえばいいのかなとも考えます。
このように、ニコンとキャノンの別の会社のカメラを使っている方はいますか?よろしかったらアドバイスお願いします。
書込番号:20150141
2点
両方は持っていませんがCanon機とNIKON機は操作系が違う部分も多くあり、D7200にしておいた方が良いと思います。
D750のレンズ資産も使えますし。
もしお金に余裕が有ったり、NIKON機に不満があり他社機を持ちたいのなら話は別ですが、殆どの方は一度購入してしまうと他マウントへは金銭面やレンズ資産を使えなくなる為、移行する事は無いと思います。
書込番号:20150221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメキタネット無料見積もりでD750ボディのみですと。
下取目安金額 :\87,100 - \126,600
買取目安金額 :\78,390 - \113,940
となっています。
今なら、D750からD7200への買い替えは、ほとんど負担額無しでいけそうです。
もし、私なら、レンズは残してボディだけ交換かな...
キヤノンの8000Dでも良いかもしれませんが、D7200とは比較対象ではない事はご存じですよね?
24MP機としては、キヤノンはようやくラインナップが揃ったところで、割高感はありますが、
お好きなように.....としか言いようがありません。
まぁ私なら、マウント変えは考える以前に、そういう発想も起こらないと思います。
書込番号:20150240
6点
D750を使われてるならD7200にしておいた方が良いと思います。
(オリンパスも使われてるなら回転方向の違いは問題なさそうですが)
やはりレンズやストロボが共用出来るのが大きいと思います。
書込番号:20150249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さくら猫の母さん こんにちは
ファインダーに拘るのでしたら 8000Dはペンタミラータイプと D7200のプリズムに比べ落ちますので D7200にしておいた方が良いと思います。
書込番号:20150253
2点
>さくら猫の母さん
こんにちは。
心動かされてるD7200で決まりでは?
そのままニコンのままが良いと思います。
書込番号:20150273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィルムカメラ時代からの話になりますがキヤノン、ニコン、ミノルタ(ソニー)αと併用してきました。
使い勝手についてはマウントのヘリコイドや接点、レンズ取り付けマーク、電子ダイヤルの位置、モード設定方法などあらゆる操作が異なってくるので使い勝手の悪さはその通りです。ただ、昔の考えでは、このレンズを使いたいからそれが使えるカメラを持つというスタイルが認知されており、併用する方は少なくありませんでした。それに当時は学生でお金もなかったなか、なんとか頑張ってニコン・キヤノンのフラグシップ機を持ちたいというような欲求も多少なりともありました。
現在においては、そういうケースは稀で、余程色んなカメラを持ちたい人以外は1ブランドに絞って所有していた方が有利だと思います。
書込番号:20150278
1点
さくら猫の母さん
Nikon D7200 が 良いと思います
EOS 8000D ですが
Canon EF レンズ に 興味が ある ということなら 8000D を
TAMRON、シグマ の レンズを 考えているなら
D7200
8000D は Canon製レンズ 購入予定 ぐらいしか 選択は なさそうです。
書込番号:20150305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくら猫の母さん
当然D5500は試したけど満足できなかったのでしょうね。
それで8000Dに興味を持ったのはバリアングルモニターでのタッチシャッターの快適性ですか?
勿体ない話ですが持ち出しが苦痛なら思い切って機材一式下取り鞍替えも考えてみてはどうかなと感じます。
特別なトレーニングでも継続して行わない限り、今重くて難儀している機材が軽く感じる事は無いと思います。
でも通常の選択肢はボディをD5500やD3400にしてレンズもシグマ等の18−200や18−300の
一本にまとめるか、18−55だけで我慢するかだろうなぁと感じます。
D750を残して8000Dと共存させても問題無しですがレンズが無駄に増えるだけだと思います。
書込番号:20150320
1点
>さくら猫の母さん
D7200ですと、D750と重さはあまり変わらないんじゃないでしょうか。
もちろん、D750でレンズを高価なものをお使いになっており、
レンズも軽量なAPS-C専用のモノに買いかえるなら、その限りではないでしょうけど・・。
なので、OVFでカメラで軽いものに乗り換えたいなら、
やはり8000Dでしょう。もしニコンならD5500になるとおもいます。
ところで、オリンパスOM-E D-1ですが、EVFの不自然さ、タイムラグがご不満なのでしょうか?
普通に使う分には、倍率もかなり高いですし、下手なOVFよりもよいと感じる人もいると思います。
(私はそうです。)
ちなみに、8000Dのファインダー倍率は0.82, D7200は0.94です。
これらはD750の0.7より大きい数値ですが、撮像素子サイズが1/1.6〜1/1.5なので
どちらもD750よりは全然小さく感じるとおもいます。
書込番号:20150359
4点
現状、ニコンのD750使われているのであれば
既存のレンズを使えるのでD7200だと思います。
後は、予算に余裕あるのであれば動体であれば
追い金出してD500ボデイも有りだと思います。
書込番号:20150419
2点
すみませんD500の方が重いのでD500は撤回です。
書込番号:20150436
1点
>ニコンとキャノンの別の会社のカメラを使っている方はいますか?
自分はNikon党ですが、富士フィルムやペンタックス、ライカも使っています。
(α7sは他マウントのMFレンズ専用機なので例外)
Nikon以外はほぼEVFか背面液晶での操作になりますが、
どの機種もNikonよりAF速度は劣ります。
しかし、システム自体をかなり小型軽量できるので普段使いでは重宝します。
現状でNikonのAPS-C機はあまりお勧めできません。
理由は、小型軽量なレンズの選択肢が少ないからです。
D3300のキットが新品で入手できるのなら、お勧めはできます。
このセットはかなり軽くてそこそこ使える割安キットなので。
どのメーカーのAPS-C機を選択しても常用感度はISO1600がギリギリです。
高感度性能ではD750よりかなり劣るので、要注意です。
完璧なカメラシステムは存在しないので、あとは割切りでしょうね。
現状、サイズ、レンズラインナップ、質感、描写のバランスが良いのはフジかと思います。
動体撮影には若干弱いので、そこはNikonで補完すれば問題ないです。
以上、Nikon党からの目線での意見でした。
書込番号:20150483
1点
>さくら猫の母さん
どちらかと言われればD750と同じような操作性のD7200でしょうね。
スペック的には8000Dはかなり落ちますし、こちらを検討するならニコンではD5300やD5500になるかと思います。
重さ的にはD750もD7200もそれほど変わらないですよ。
で、何でD750を使っておられてD7200などのAPS-Cを必要とされているのでしょう。
サブ機なら思い切ってD5500・D5300やD3300などを検討してもいいのかなと思ったもので。
私はD7200とD5500を使っていますけど、D5500も軽量コンパクトでなかなかいい機種ですよ。
書込番号:20150537
2点
多マウント化はそれなりの投資も覚悟しておかないとね。
D7200に変えたところで重さはそれほど変わらないのでは?
軽くするためにOM-E D-1に変えて、操作性やファインダー、AF性能で満足できなかった様子。
よくわからないのが新たなカメラに何を求めるのでしようか
重さだけではなく、AF性能やD750にとって代わるものまで求めるのでしようか?
その辺も考えないと…
書込番号:20150560
2点
>さくら猫の母さん
自分は、一時期750と7100を使っていました。FXのレンズ資産が少ないなら750と7200は操作性が似てるので直ぐに慣れると思います。
ですが、FXとDXでは距離感が違うのでその点を気を付けると大丈夫です。
動体だといっそ500にすると一気に強くなります。AFポイントが3倍になり抜けが少なくなります。重さは750とほぼ同じです。
書込番号:20150859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dfはいかがでしょうか。
私の父親も高齢になり、腕力・握力の低下により僅かな軽量ですがDfに変更しています。
また、Dfの良いところは主な設定が外観でわかるところです。高齢になってくると、深い階層にある設定も億劫になるようです。ましてや、ニコンに慣れた(高齢の)方が他社にいくもの、設定メニューの言い回しからして当面、混乱を伴うと思います。
DfはD750やD610より軽量で、フルサイズではニコン最軽量です。
僅かばかりの軽量ですが、レンズや撮影時の装備など工夫していけば、より長い期間でフルサイズを楽しむことができると思います。
書込番号:20150860
0点
ご助言くださった皆様へ
通常使用する時は
D750(840g)+24-120(710g)+70-200(840g) 計2,390g
これに三脚と雲台合わせて3kくらい。それにアクセサリー等。リュック。
結構山歩きなどしますから、5キロ+サブのオリンパス機を背負って歩くのは疲れるのです。
そこで考えたのは
8000D(565g)+18-200(595g)計1,160g
D7200(765g)+18-200(565g)計1,330g
これに三脚と雲台合わせて3kくらい。それにアクセサリー等。リュック。
もしくは一脚。
>もとラボマン2さん
>8000Dはペンタミラータイプと D7200のプリズムに比べ落ちますので
そうでしたか。
>さわら白桃さん
そうなんです。興味をもったのは「映像エンジンDIGIC 6」だという事 ただこれがニコンの「EXPEED 4」とどのくらい違いがあるか
わからないのですが。
>seventh_heavenさん
Dfは選択肢に入ってなかったです。
>ニコン議員さん
レンズは後 単焦点や70-330など数本あるくらいです。
皆さんのご助言を総合するとD7200になるようですね。ありがとうございました。これでこのスレッドを終わりにしたいと思います。
書込番号:20151107
1点
>さくら猫の母さん
少しでも軽量にするなら、レンズは純正では無い為ボディ内レンズ補正等が使えないですが・・・
シグマ18−200F3.5-6.3DCマクロOSHSMコンテンポラリーというレンズが良いと思います。
430グラムと軽いうえに細身で短くバランスもいいですよ。
フォトショップ使っておられるなら簡単な補正で済むし、広角域から望遠域まで画質も良好なほうだと感じます。
機種によりけりで画像処理エンジンだけでは判断できない所ですが、比べるとD7200のほうが多少撮って出し
高感度画質が優れていると感じますし、8000Dとはそもそものクラスが違いますよね。
バリアングルモニターでの使い勝手を重視しなくて重量が問題無ければ、D7200はとても良い機種だと
思うのでレンズで工夫するのも一つの手だと思います。
書込番号:20151252
0点
D750とD7200両方使ってます。
レンズは別にして本体だけならほぼ同じ感覚ですね
データ上では若干D7200が軽いですがわかりません。
ボタンの配置、メニュー等もほぼ一緒です。
強いて言うなら
右肩の液晶がD750の方が幅が狭い分グリップの握りが
ちょっとだけ深いかな?って感じる程度です。
高感度耐性はD750の方が優ってます多分2段分程度は・・・
ただ、D7200の場合35mm換算で1.5倍の焦点距離が稼げるんで
望遠はD7200が優るかなと考えます。
故に
私は2台使ってます。
故に
「重さ」とかで買い換えるメリットはほぼ無いと判断します。
ついでに
ニコワンV3もありまして。
今後ニコワンは消えるんじゃないか?とか噂されてますが
私はよくできたカメラだと思います。
上の2機から比べるとOVFがEVFでアイセンサーがあっても
使い辛いのは仕方ないと諦めて
その軽さ、携帯性の良さは別次元のものがあります。
高感度耐性はさすがに上位2機には劣るものの
ISO800〜1600程度であれば遜色の無い色を出してきますし
LVでの撮影では上位機を凌駕するAF速度は頼もしい限りです。
話が逸れました。
「重さ」「取り回し」故にD750をD7200に替えてもさほどと言うか
ほとんどメリットは無いと思います。
「報道のニコン」と言われている時からのニコン好きですので
他社のカメラはわかりません。
あしからず・・・。
書込番号:20151334
2点
二択ならD7200をお勧めしますが
重さが理由でD7200に替えても実使用では大差ないですよ
レンズを含めた軽量化
又ボディももっと軽い(最軽モデル)にした方が良いと思います
書込番号:20151639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D750から、APS -CのそれもEOS 8000のファインダーに乗り換えが出来るとは到底思えません。
多分、ミラーレスと同じように、ファインダーが役に立たず、ノーファインダー撮影専用機になると思います。
書込番号:20152372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回重さについて書かれていますが、
D750に24-120を付けるとAPS-Cとは比べものにならない大きさも感じます。
軽量でまずまずの画質という事でしたら、『D5500レンズキット』+18-200で良いと思います。
(24mm相当からのズームが希望でしたら中古の16-85など)
異なる会社のカメラを使っていて、レンズの回転方向もそうですが補正の+-方向が逆なのは地道にイラっときます。
書込番号:20152856
0点
軽さを重視するならミラーレス一眼でしょうが、何を撮るかにもよりそう?
風景中心なら動きモノに向かずとも使えそうな?
あとミラーレス一眼の電子ファインダーは違和感を感じる方も多そうなので、いっそのこと液晶モニターのみにしては?
スレ主さんは山へ入って三脚を使用との事ですが、夜間撮影や滝などで必要なのでしょうか?
そもそも一番の軽量化は手持ちかと思いますが。
書込番号:20153285
0点
D3と、7xを使ってます。
結論から言うと、8000Dは入門機、7200は中級機
比べる機械ではありません。
ペンタプリズムしかり、ですね。
ニコンとキヤノン、用途によって使い分けでしょうね。
わたしはキヤノンは運動会の動画専用機として買いました。
次はスタジオようにレンズを購入予定です。
システム的には拡充するつもりはありません。
APSーCは割り切りと言っても望遠系はFXとDX両方で使えるので、キヤノンにした場合、望遠系は買い直しになります。
それで7Xですが、軽くて小さくて良いです。
書込番号:20154146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS USM レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/03/05 5:38:32 | |
| 21 | 2022/04/05 20:11:48 | |
| 7 | 2021/03/27 9:20:14 | |
| 8 | 2019/04/06 23:56:20 | |
| 16 | 2019/02/20 23:43:54 | |
| 4 | 2018/10/23 21:51:53 | |
| 4 | 2018/05/18 20:44:17 | |
| 120 | 2018/08/17 22:09:55 | |
| 7 | 2017/11/13 22:04:37 | |
| 10 | 2017/10/12 20:33:40 |
「CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミを見る(全 4285件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








