AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
- 焦点距離105mmで開放F値1.4とAFの搭載を両立した、ニコンFXフォーマット用中望遠単焦点レンズ。
- 「ナノクリスタルコート」を採用し、逆光時のゴーストやフレアを低減。安定してクリアな画像が得られる。
- 駆動機構付き絞り羽根ユニットを搭載。カメラ側から電気信号による高精度な絞り制御を行える。
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDニコン
最安価格(税込):¥194,400
(前週比:±0 )
発売日:2016年 8月26日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
かなり前に特許が出願されDC105mmF2.0Dがニコンダイレクトから消えていたので来るだろうと期待していました。 3600万画素センサーの解像度に対応できて、球面収差も味付けとして開放側では意図的に残した設計のようです。 女性の肌の湿度感が表現される乾燥肌85mmF1.4Gを超えた「ザ ポートレイトレンズ」の誕生を祝いましょう。
書込番号:20070927
13点

>儚G0.06さん
こんにちは。
全く想像すらしてなかった10514!
発表したニコンに(祝)ですね〜
書込番号:20070997 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私は8514Dでいきます!
資金難でして…
書込番号:20071066 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も資金難です…( ;´・ω・`)
書込番号:20071112 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

しかし、スレタイだけ見て肝を冷やしたキヤノンユーザー多かっただろうなあ(^-^)
書込番号:20071121
15点

ぶっちゃけ今のニコンの技術では、10年前に発売されたソニーの135mmF1.8よりも肌再現・立体感・解像度などにおいて格別勝ったレンズになるとも思いません。又、あちらの最短撮影距離は約70センチです。
ともあれ、ニコンユーザーには朗報です。汎用性という意味でも、100mmの画角は色々使えますしね。
書込番号:20071140 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しかし、スレタイだけ見て肝を冷やしたキヤノンユーザー多かっただろうなあ(^-^)
そんなにセコい心は持っておらんよ
むしろ歓迎してます。
>ぶっちゃけ今のニコンの技術では、10年前に発売されたソニーの135mmF1.8よりも肌再現・立体感・解像度などにおいて格別勝ったレンズになるとも思いません
評価は実写が公開されるまで言わなくてもいいでしょう。
本日は凄いスペックのレンズを出したニコンを讃えましょう!
書込番号:20071249
36点

どっちが勝ったの負けたのどうでも良い。
スポーツ観戦は僅差で逆転勝ちが良いw
書込番号:20071265 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ソニーのレンズがどうとか、かなりどうでもいいこと。
ニコンのレンズとして至高かどうかが重要。
書込番号:20071280 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

プロポートレイト作家がアドバイザリースタッフになったというタムロン85mmF1.8VCと、バストショットでの瞳の繊細な解像と、そこからの連続的アウトフォーカスのグラデーションの質(ボケ量は別で)をみて見たいでーす。
書込番号:20071324
4点

10年前のレンズなどD810で使用すればフリンジは出まくるわ、3600万画素センサーの解像度に付いていけません。
書込番号:20071337
7点

こういうのを必要な人が居るのは分かるけど、
やっぱVRないと・・・。
f1.8でエエから半値にしてほしかった。
予算をつくる努力しますけど、
20万円できたらD500のボディ買いますわ、多分。
書込番号:20071339
14点

APS画像センサーではFX大口径レンズの大きいボケのグラデーションが出ませんよ。 D610と105mmF1.8Eで美しいボケの世界を堪能してくださいませ。
書込番号:20071354
8点

F2.0でタムロン85mmF1.8VCのような肌再現に特化したウェティーな写りで満足いたします。
書込番号:20071364
9点

ぜひ試してみたい新レンズですね(^-^)
ただ、こういうピンの浅い大口径レンズって…
もちろん凄く魅力的だけど、もうOVF機で自由自在に使うにはユーザー層的にも一筋縄ではいかない時代なのかもと思う。
そりゃもうα7RUなんかで大口径レンズ使うのが今時のイージーオペレーションだとみんな分かりかけてきてる…
(強力なボディ内手ぶれ補正であったり瞳認識AFなど頼れる新機軸もミラーレス派を増やしてると思うから)
書込番号:20071377
8点

正にプロポートレイト作家用の仕上がりですね。 HPの1画像目はタムロン85mmF1.8VCのHPの1画像目よりボケは腰がなさすぎる感じもしますが、ニコンDC135mmF2.0Dでもこのような連続階調のボケは出ません。 2画像目など300mmF2.8でf4.0で撮影したかのようなボケ量です。 表現の幅が85mmF1.4G、DC105mmF2.0D、DC135mmF2.0Dとはケタはずれな印象です。
書込番号:20071449
8点

収差を減らした設計で解像度の高いレンズは多くの人数の指示を得られやすい。
ボケの為に収差を二の次とした設計のレンズは58mmのように評価が分かれると思います。
何が言いたいかと言うと、市場に媚びないNikonのもの作り…ここ素敵です。
このレンズのボケは素晴らしいことは予想できます。ですので、検証が必要な項目は、軸上色収差と透過です。
書込番号:20071521 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

SONY FEマウントが 85mm 域で力を入れたので、NIKON も、ということで中望遠戦争勃発なのかな。そうであれ、そうでなかれ、競合する製品が各マウントで出てくるのは、業界の活性化のためとても良いことだと思います。どんな写りになるのか、早く作例を見せてもらいたいところです。そうこうしている間、SONY は早く 135mmの明るいレンズを FE マウント化+SSM/SAM AF 対応にしないといけませんな。
書込番号:20071674
3点

>10年前のレンズなどD810で使用すればフリンジは出まくるわ
今年出たGMシリーズでもフリンジ出まくってるから進歩無いんじゃない?
書込番号:20071807
6点

>ソニーのレンズがどうとか、かなりどうでもいいこと。
ニコンのレンズとして至高かどうかが重要。
私はソニーとニコンを併用しています。併用している人にとっては、安く買えるソニー135mmか20万円するニコン100mmか迷うこともあるかと。単にそれだけの話なので、特に突っ込む必要もないと思うけど。
書込番号:20071962 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ソニーとニコンを持っていてソニーが優れているというのなら、証拠画像上げて頂けますか?
アダムス13さん
書込番号:20072210
17点

優れているなどとは書いていない。シグマartやキャノン(35mmF1.4U)やGMのような方向性ではないなら、10年前のレンズとある種の比較をしてもべつに不自然ではないと思うが。撮って見なきゃ分からんのは当たり前だから省略。
書込番号:20072359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぶっちゃけ今のニコンの技術では、10年前に発売されたソニーの135mmF1.8よりも肌再現・立体感・解像度などにおいて格別勝ったレンズになるとも思いません。又、あちらの最短撮影距離は約70センチです。
>
発表されたばかりでこんなこと書けば荒れるでしょうに、、、
書込番号:20072663
37点

カカクのソニーユーザーはぶっちゃけ変なのが多いです。
書込番号:20073231 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

NとC以外はニコンF3時代から撮影されている方は見向きもしませんよね。 SONYタイマー入りのスカイセンサー5500は3年で故障だらけとなりました。
書込番号:20073563
3点

HPのサンプルを見る限り、58mmと違って開放近距離でもシャープそうですね。
大きなボケも期待できるので、開放を積極的に使いたいところですが、
D5・その他のカメラのAFでどこまでピントを合わせれるか・・・
もう1つサンプルから感じるのは、58mmよりもフリンジが少ないかも?ってとこですかね。
三次元ハイファイの第2段は58mmの欠点をつぶしてきたかもしれないですね。
書込番号:20073722
10点

ニッコールとして至高かどうかが重要でソニーとかどうでもいいと言ってるのにw
ソニーユーザーは某ユーザー含め他社機材ディスらないと気が済まないんですかね?
世の中には言い方ってもんがあるんです。
書込番号:20074028 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>3600万画素センサーの解像度に対応できて、球面収差も味付けとして開放側では意図的に残した設計のようです。
こんなスペックのレンズあるのか本当に
これで開放で3600万画像に対応してたらモンスターだ
でもトップの女の子の写真を見ると、モンスターを活かしきれるのかなと疑問に思うのは私だけ?
書込番号:20074043
6点

味付けという意味で10年前のものと比較しようとしているのでしょうか?
無駄じゃないですか?
焦点距離も違えば、比較のもとがMTFだけとか、どこかに書いてある文書で比較しても。
同一条件の画像で比較するとか、使いこなして初めてわかることが多いと思うので、
是非、
ニッコール85ミリf1.4Gとソニー85ミリf1.4GMを使いこなしてみてください。
自分はソニーの85ミリは一日触っただけですが、慣れもあってか、
ニコンの方がとても好きで、105ミリf1.4にワクワクしています。
珍しくEDレンズを3枚使っているのも、ここ最近の他社レンズに多くの枚数の特殊硝材が使われ、値段が安くなっているのかもしれないですね。
85ミリf1.4Dは特殊硝材はなくとも非常に高価なレンズを使っていたとか。
いつか135ミリが出るときには、値段度外視でFLやスーパーEDレンズを使ってくれて、もっと高い解像度とボケを両立したレンズも出ないか、それこそキヤノンのBRレンズのような意欲的な新素材も使ってこないかと妄想してしまいます。
まだ発売前のレンズですが、105ミリという少し特殊な、ポートレート向けのレンズで切り撮る絵を楽しみたいものです。
MTFや一部の評価テストに媚びず、最高の絵を求めて精進せねば。
書込番号:20074927 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

正直ボケただけの写真を得るための投資としてはいささか高価だと思う。
是非このレンズで今まで見たことのない写真を撮ってやると思っている方に購入して貰いたいです。
昔はそんな志を持っていた時期もありますが、今はもう無いです。
ボケただけの写真を撮って喜ぶ程初心者でもないし。
年は取りたくないですな〜
書込番号:20075009
5点

>発表されたばかりでこんなこと書けば荒れるでしょうに、、、
アハハ。
でもね、ニコンには価格レビュー数が50件以上で、なおかつ平均評価点が4.9以上のレンズってないんです。どうでも良いけどw。ソニーでも135mmF1.8と、Eマウントの24mmF1.8の2本のみ。半端なレンズだったらそもそも比較対象にすらならない訳で。
いずれにせよ、ニコン様には期待してますよ。ニコンが好きだから使っている。58mmや新型24〜70mmのような、近接開放付近がやたら甘いなんて弱点もきっと克服してくれる筈ですね*\(^o^)/*。
書込番号:20075399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボケただけの写真はヘタなのです。 HPの1カット目画像のように「ピント位置は細い線でキレ込み、そこから頭蓋骨の奥に向かうにつれ、アウトフォーカス部から滑らかにボケ量が大きくなっていくのが素晴らしいボケです」。 これで後ろの髪に京セラのプラナー85mmF1.4開放のハロが乗っていたら最高峰なんですが、アスティアと異なり3600万画素センサーではあらが見えると現代では論評されるのでしょう。
書込番号:20075977
5点

85ミリ持ってれば、このレンズは特に
不要だろうけど、使いこなすと言っても
ピントを合わせてシャッターを押せれば可。
要は欲しい人が買えばいいと言うことです。
運転技術が無くてもフェラーリ買うのと同じ。
書込番号:20078884
12点

出てこなければ、やられなかったのに・・・
抵抗すると荒れるだけだけだって、何故分からないんだ!
書込番号:20079225
9点

解っているような書き込みしてるけど、スレのトップの画像が全てを物語っている
トップ画像が素晴らしいボケを実現しているようには思えない。
85mmのいいレンズ使っているのにね
書込番号:20079533
14点

ニコンが他社に流れるユーザーを獲得しようと本機を出してるのは目に浮かぶんだけど
キヤノンは意地が悪いから安易に追随せずに現行品を売り続けるyと思うな
書込番号:20080122
4点

アルファーユウザーですが、このレンズと58レンズのためにニコンもと考えます
マウント増やしたくないし悩ましい。
書込番号:20089957
4点

作例はF4ですね。
ならばF1.4なんてどうでもいいんじゃ。
正直ポトレに開放は使いにくいと思う。
ほんとはもうひとつ言いたいことがあるけどやめておきます。
書込番号:20089977
6点

異様に明るいレンズをほしがるのはOVFの仕業もあるな。どっちにせよ。無駄、無意味、徒労。レンズばかメーカーと裸の王様的ユーザーの戯れ事。
書込番号:20212921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

儚G0.06さん
85mmF1.4G
投稿者名
[20070927]
儚G0.06さん
撮影日時
2007年12月02日 11:46
カメラ機種
NIKON D300
シャッター速度
1/1000秒
焦点距離
85mm
絞り数値
F4
露出補正
0
ISO感度
400
フラッシュ
非発光
[20070927] 儚G0.06さんの画像一覧
スレ本文1枚目の写真の撮影日時は、なんと
85mm F1.4Gが発売される3年も前だ。
どのレンズで撮った写真か?
85mm F1.4D、または、85mm F1.8Dで撮った写真か?
この手の偽装、別の写真で別スレ主名で以前にも行っていたな。
その時も、同様の指摘をしてあげたら、速攻で逃げたな。
同じ過ちを何度も繰り返すとは、CPU大丈夫?
書込番号:20229766
8点

沖縄に雪が降ったさん
> 異様に明るいレンズをほしがるのはOVFの仕業もあるな。どっちにせよ。
> 無駄、無意味、徒労。レンズばかメーカーと裸の王様的ユーザーの戯れ事。
こんなことを臆面もなく主張できる沖縄に雪が降ったさんとは、
大口径レンズを使った経験もないし、
使いこなせるスキルもまったくない初心者という事だけは、
本当に良く分かるよ。
絞り開放F1.4のレンズのパフォーマンスを活かしきるには
少しだけ高いスキルが必要となるのは事実だ。
(大して高度なスキルではないが)
しかし、こういうことを臆面もなく声を高く主張すればするほど、
沖縄に雪が降ったさんの方こそ、無能なはだかの王様であることが
バレバレ大恥をかくことになるだけだよ。
書込番号:20229773
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/04/29 12:50:35 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/01 13:09:47 |
![]() ![]() |
11 | 2019/07/19 23:26:25 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/27 15:45:24 |
![]() ![]() |
12 | 2018/12/10 9:15:28 |
![]() ![]() |
0 | 2018/09/09 20:23:07 |
![]() ![]() |
16 | 2018/06/26 19:22:14 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/14 17:24:01 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/06 14:39:01 |
![]() ![]() |
10 | 2017/11/30 0:12:06 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





