フリード 2016年モデル
1239
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,576物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2月にハイブリッドEXを契約しました。
当初4月中旬納車予定でしたが、3月末にギリギリ登録できるとディーラーから連絡がありました。
ですが納車自体は4月上旬で、下取車と乗り換え予定です。
そこで質問なのですが、税金などは3月登録か4月登録どちらの方が得なのでしょうか?
営業さんにも聞いたんですが、曖昧な回答でしたのでこちらご質問させて頂きましたm(_ _)m
書込番号:20748400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じケースです!
私の担当は、3月納車は税金がかからないと
言ってましたよ!
書込番号:20748428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコカー減税の優遇に変化がないハイブリッドであれば3月登録の方が微妙に損をします(3000円程度)
自動車税は登録月の翌月からの自動車税を納める必要があります。
例えば、4月登録でしたら5月〜翌年3月分の11ヵ月を納めます。
翌月が年度切り替わりのタイミングとなる3月登録では、その年度分の税金は0円となり次年度(4月)から満額の自動車税を納める必要があります。
<3月登録の場合>
登録時に払う自動車税 0円
2017年4月〜翌年3月分の自動車税 免税0円
2018年度 34500円
2019年度以降 34500円
<4月登録>
登録時に払う自動車税 31600円
(2017年5月〜翌年3月分、見積もり額に含まれているはずです)
2018年度分の自動車税 免税0円
2019年度以降 34500円
ガソリンなら4月登録ではエコカー減税の適用範囲変更で大幅に増税となるため、
4月登録のメリットはありますがハイブリッドではそれはありません。
決算前に登録台数の実績を増やせるディーラーが嬉しいだけです。
書込番号:20749023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒柴ななちゃんさん
私の担当もそんなような事を言ってました。
ですがネットで調べると微妙に損な気がしてきまして。。
納車が早くなったのはありがたいんですが!
書込番号:20749255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DiSi77さん
とても御丁寧にありがとうございます。
自分でも調べているとそんな気がしてました。
詳細が分かりすっきりしました。
あとは担当の方がかなり親切で、値引きも頑張ってくれたので3000円の差ぐらいであれば、どっちでもいいかなと考えていますm(_ _)m
書込番号:20749267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃー724さん
4月登録の方だと自賠責保険も安くなるはず。
書込番号:20749704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動車税の場合3000円損じゃないよ。
1ヶ月登録がずれるかどうかのの違いでしかない
払う金額は変わらないが正しい。
3月登録納車3月納車でなかったら無駄に免税期間を消化しただけだから逆に損。
一番お得なのは月初登録月初納車だよ。
ただし税制変更等で3月の方が収得税がお得だったり逆に4月の方がお得になったりとか他の税金の方を考えた方が良い。
書込番号:20749856
2点

>DiSi77さん
現行のエコカー減税は
http://www.honda.co.jp/green-tax/reduction/
【適用期間】
取得税:平成27年4月1日〜平成29年3月31日までに新車を取得する場合
重量税:平成27年5月1日〜平成29年4月30日までに新車登録および最初の車検を受ける場合
自動車税:平成29年3月31日までに新車を取得する場合
新型フリードHVの場合は【平成32年度燃費基準+20%達成車】になりますので
3月末までに登録をした場合
取得税…免税
重量税…免税 ※次回車検時の重量税も免税
自動車税…翌年度(H29年度)の自動車税が75%免税
となるはずです。
また、今年4月1日以降の登録となった場合は、国土交通省の【平成29年度自動車局税制改正要望結果】の【車体課税の見直し】
http://www.mlit.go.jp/common/001155360.pdf#search=%27%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%99%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%B1%80%E7%A8%8E%E5%88%B6%E6%94%B9%E6%AD%A3%E8%A6%81%E6%9C%9B%E7%B5%90%E6%9E%9C%27
に記載されている内容が適用されると思われるので、
取得税…75%減税
重量税…60%減税
自動車税…翌年度(H30年度)の自動車税が50%免税
となるはずです。
なので、減税額・減税内容から3月末までに登録できる方がお得になると思われますが、如何でしょうか?
書込番号:20751164
0点

>☆ななっちパパ☆さん
ハイブリッドEXはカタログ値26.6km/Lで32年度基準値は17.6km/Lなので32年度基準値+50%超ではないでしょうか
4月登録でも
取得税・・・非課税
重量税・・・免税
30年度自動車税・・・75%減税
だとおもいますが
書込番号:20751562
2点

ななっちパパさん
>新型フリードHVの場合は【平成32年度燃費基準+20%達成車】になりますので
仰っているケースは燃費基準+20%以上30%未満の車両に該当します。
フリードHVの場合、メーカーサイトでは+20%と謳っているのですが、
実際には来年度からの免税要件である平成32年度燃費基準+40%を達成しています。
(HVのFFで+50%、4WDで+43%程度)
従って年度内登録でもお得にはなりません。
自動車税を3000円程度余分に支払うのに加えて、江戸の隠密渡り鳥。さんのご指摘通り自賠責が5000円くらい安くなるという恩恵もありません。
勝手な推測ですが、本年度のエコカー減税では+20%以上であれば30%だろうと40%だろうと免税なので、
+20%までのステッカーしか用意されていないのではないでしょうか?
また、車重1.31〜1.42tの燃費基準は19.0km/lですが、フリードのガソリンモデルはジャスト19.0km/lです。
19.0に+40%すると偶然なのか狙ったのかHVEXのモード燃費である26.6km/lになります。
(実際にはHVEXは1.43tなので燃費基準17.6km/lに緩和され達成率+50%超になります)
発売が遅れていなければガソリン車もエコカー減税の恩恵をもう少し長く受けられたものと思われます。
メーカー開発陣の苦労が伺い知れますね…
書込番号:20751565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DiSi77さん
>jsmaさん
そういう内容だったんですね!
勉強になりました。
有難うございます。
書込番号:20751619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん詳しく御回答ありがとうございます。
とても勉強になりました!
ちなみになんですが、下取車を3月引き渡しできた場合は翌年の税金が、1年分浮いてくるという認識で合ってますでしょうか?
自分で調べてみると、下取りの場合は一旦譲渡することになるので、4月だけでも1年分の自動車税がかかってくると思うのですが、、、
書込番号:20751869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃー724さん
下取車を3月引き渡しできた場合でも、名義変更が3月中に終わっていない場合は翌年分の納付書が届くと思います。
私は4月末に下取り車を引き渡しますが、ディーラー担当者と相談して4月と5月分は私が、6〜3月分はディーラーの方で負担することになりました。
担当と相談してみてはいかがでしょうか
書込番号:20752080
0点

>にゃー724さん
契約が4月中旬納車予定ということですから,それより早くなる分には文句はないと思いますが,出費が契約時より増えるようであれば当然納得できないということですよね。
下取り車に関しては約束通りというのが原則で特に問題ないと思います。
新しく受け取る方は,年式で考えるときに平成28年度登録になるか平成29年度登録になるかで税制が変わるかということが一つあると思いますが,皆さんのお話だと特に問題はないということでよいのではないでしょうか。
後,4月登録と3月登録で変わる税金があるということですが,月割りで考えれば,ほとんど乗らない月の税金を払うかどうかという問題で,これは私には無駄と思えます。契約内容とも違います。
中古車のことはどなたも仰っていませんが,下取りに出すようなことがあると,もし登録年度で話をされたら1年損することになります。登録月では1ヶ月損ということになります。(実際に乗っていればそういう考え方は間違っていると思いますが,ほとんど乗らないので損) そこを確認なさって,3月末登録,というのと,4月1日登録,というので,ご自分にとって気分のよい方になさればよいのではないでしょうか。 3という数字と4という数字のどちらが好きかとか,年度初めと年度末登録のどちらが好きかとか,そういう話です。
書込番号:20752325
0点

>jsmaさん
ディーラーによっても対応が違うんですね。
ネットで調べるとディーラー下取りの場合はほとんど月割にならないとのことだったので、1人で焦ってしまいました‥
結局3月中に下取車引き渡しと名義変更など間に合うとの事でしたので、3月引き渡し4月あたまに納車になりました!
書込番号:20752465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梶原さん
新車の方を売却する時のことは考えていませんでした。
たしかに年式が変わってきますね。
おそらく今回は事情があり買い替えが早かったですが、フリードは乗り潰す予定なので考えない事にします!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20752476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梶原さん
車の年式は1月〜12月での区切りですので誰も話に出していないだけです…
3月登録だろうと4月登録だろうと年度の切り替わりは関係なくいずれも2017年式の車となります。
あくまでも税制が4月の新年度から切り替わるだけの話です。
書込番号:20752539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DiSi77さん
そうですね。書き込んだ後思い出しました。私は最初の車を2月に買った関係でずっと2月に車を買っているのですが,大抵出てすぐ買います。それで,買うときには去年発表された車を買っているという意識があるのですが,次に車を買い替えるときの下取りの話では,登録年のところの表を見ながら基本価格を出して,それから細かい査定いたと思います。その表を見ると,1年違うと結構値段が違うので何か得した気分になったのでした。 ただ,基本価格はがっかりするほど低いものだったとは思いますが。
書込番号:20752572
0点

>結局3月中に下取車引き渡しと名義変更など間に合うとの事でしたので、
良かったですね。jsmaさんの様に交渉できる方は多くないと思います。
普通は4月の下取りであれば前の持ち主に税金は払わせて、かつ次に
その車を買う人からも残っている(支払い済みの)税金分として翌3月まで
の分を支払わせます。
そんな二重取りはおかしいではないかと問えば、
「前のオーナーが税金を支払った分も下取り価格に含まれているから問題ない」
という回答が返ってきます。でも4月になったから税金分だけ下取り価格
が上がるかといえば、
「そこは時間が経っている分だけ価値が下がる」ということで微妙に
損をするケースが多いのではないかと…。
実際にはいろいろな損得の積み上げがあるので一つの事柄だけで
良し悪しは決まらないのですが、一般的に30000円売値を上げるよりは、
法的費用として払わせた方が相手の理解を得やすいのだと思います。
書込番号:20754780
0点

>DiSi77さん
あれおかしいなぁ。来年度から自賠責保険が平均9%安くなると報道されたはずだけど。
私の勘違いだったらご免なさい。
書込番号:20775991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フリード 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/10/14 12:50:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 20:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/18 23:16:10 |
![]() ![]() |
20 | 2025/07/02 21:13:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/08 8:46:41 |
![]() ![]() |
146 | 2025/07/14 23:37:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/08 6:45:07 |
![]() ![]() |
31 | 2024/12/13 20:42:16 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/20 15:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/09/06 19:37:07 |
フリードの中古車 (全3モデル/4,768物件)
-
- 支払総額
- 261.3万円
- 車両価格
- 253.6万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 366.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 317.3万円
- 車両価格
- 304.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 185.2万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜588万円
-
16〜306万円
-
27〜744万円
-
59〜405万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





