フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,441物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2016年発売時のMOPのインターナビを使っています。質問内容は「ルート案内」について限定で。
使用して1か月。
以前は14年前のサイバーナビを使っていました。
評判通り使いにくいですが、これを使い続けます。
先日、スカイツリー近辺を走行していて、自宅(戸田)に帰ろうとした際、現在地の地図の下に常に表示されている自宅ボタンを押したら、首都高を使うルートになりました。
サイバーナビのようにルートを変更やルート候補を複数同時に提案できないようだったので、一旦ルートを消去。登録地から自宅を選び、「無料道路優先」を条件にしたのですが、5〜6回繰り返しても結局、首都高経由を案内しました。ナビを無視して神田あたりに来てから再度チャレンジしてなんとか無料に固定(17号経由)。サイバーナビのようにルートの候補を複数挙げて選択肢を操作者に選ばせる機能は無いのでしょうか?
ちなみに挙動を見ていると、ルートを逸脱した際の自動リルートが有料になったり、やたらと迂回提案したり、そもそも設定したはずのルートが「インターナビのルートに切り替わりました」的な字幕が短時間出て、いつの間にかリルートされていたり…これも既知の事かと思いますが。これは23区内のような極めて沢山の道路が網の目のようにある所だけでなく、戸田市内でも(有料では無いですが)起こります。試しに近所を妻のスマホでGoogleのナビしたのですが、イメージ通りで遥かにスマートな案内です。
また、大きな交差点かつUターン禁止でないところでのUターン案内をされないのですが、ひょっとしてナビのアルゴリズムが禁止しているのでしょうか?サイバーナビはUターン案内はありました。(以前右折の矢印ではUターンは本来認めていない道路交通法だったような…)
知りたいのは、ナビの詳細設定で、ルートの検索条件にチェックを入れるページがあると思います。最大何項目か複数チェックでき、「スマート」「最速」「無料道路優先」等々選べるようになっていますよね。あれって皆さんどれを選択していますでしょうか?自分は選択できる最大数まで、主要なものを選んでいますが、無料で走りたいときは「無料道路優先」だけにしておかないと流動的になるのでしょうか?
ちなみにDOPナビのインターナビも同じ挙動なのでしょうか?
書込番号:21484886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まーくんだよさん
DOPスタンダードインターナビを使用してます。
私のナビも無料道路優先だけを選んでても高速へ案内される事が多々あります。
取説には「有料道路を優先しない場合でも有料道路を使用したルート探索をする時もあります」とありますのでこれはインターナビの仕様だと思います。
あくまでも優先というだけで一般道路固定の案内は出来ない仕様だと思います。
私の地元の例でいくと、社外ナビも無料道路優先にすると三才山トンネルや新和田トンネルなどの有料トンネルは意地でも案内せず、旧道の険しい山道を案内してきますので、道を知らない人が使うと大変な事になります。
メーカーナビも社外ナビもどっちもどっちかなとは思います。
まぁホンダだけの仕様かはわかりませんが、メーカーナビは社外ナビと違って色々と融通がきかないものと私は諦めております。
書込番号:21485333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダのインターナビは触っていませんが、説明書にある5ルート選択の
中に無料道路のルートは出ないですかね?
自宅のルートはスレ主様と同じように有料道路(おススメルート)が強制的に
選択されるナビを使っています。自分のナビではルート再検索で5ルートが
設定されるので
自宅へ帰るボタン(有料道路強制)→再検索(で無料ルート選択)→無料ルートで自宅へ
という方法で無料ルート自宅を設定しています。ナビも違うので参考にも
ならないかもしれませんが・・・。
書込番号:21486140
2点

>白髪犬さん
それはサイバーナビの場合ですね。
自分も同じようにしていましたよ。
5ルート出るのは助かっていました。
インターナビはそもそも「ルート再検索」ができません。
また、前のコメントにもありますように、無料優先はありますが、無料というのはありません。それで無料にならず、かなり割高なルートを案内されてびっくりした次第です(首都高だけでなく少ししか乗らない外環まで使われた)。
サイバーナビは「料金考慮」という選択肢があって、金額上限を入れると、その中で最適なものを表示していました。
書込番号:21486695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
ハンドルの左下ボタンからで走行中でもルート条件変更できますよ。
それとナビの設定で優先的に選ぶルート条件の項目有るはずです。
お勧めはスマートかな。
あともしよろしければ私のニックネームのとこクリックして他の人のとこに書き込んでるのを見ていただけると
MOPナビのの事書き込んでますので。
書込番号:21491011
3点

>masatosi.kさん
書き込みありがとうございます。
ちょうど3連休で埼玉戸田→環八→東京IC→沼津IC→西伊豆戸田→三島神社→箱根新道→江ノ島→桜木町→五反田→埼玉戸田と行ってきました。
埼玉戸田→沼津は、山の手トンネルか環八かでサイバーナビでも判断が迷うところですがここは再検索2回目で大丈夫。
西伊豆戸田までも縦貫か海沿い半分か海沿い全部かでナビが迷うところですが、まずまず。
帰りの三島→江ノ島がなかなか曲者。
普通に検索したら沼津ICから高速に乗る指示。
箱根新道にチェーン規制が無かったので一般道で西湘バイパス経由で行きたかったのですがなかなか検索が出ず・・。
なんとか設定し、途中道を間違えたのですが、自動再建策でターンパイクに案内されました(こっちはチェーン規制)。
ナビの設定に「チェーン規制考慮」があると良いのですが、これは少なくとも8年前のサイバーナビにも無かったですね。
桜木町も問題無し。
問題はここから。国道1号線で北上しながらファミレスでご飯を食べて、五反田から山の手トンネルで自宅へ・・とイメージしていたのですが、1号線から環7か、首都高は中心部のくねくね入り混じったコースをナビ。
5回以上トライしたものの、五反田から決してナビりませんでした。
(このとき教えていただいたハンドル左下ボタンで再検索を知り試せて嬉しかったです!)
ナビに頼らず五反田から大橋→新宿→板橋に抜けるまで、ナビは暫く一般道を認識して走行していました(笑)
ちなみに山の手トンネルは23時頃でスカスカでした。
うーん、スマートが一番だと思いますが、やはり一度確認したルートが勝手に変わるのは困りますね。
サイバーナビみたいに、新しいルート提案は新ルートにするか元ルーtにするか聞いてからにして欲しいです。
できなければ、音声で「ルートが変わりました」がせめて欲しいですね。
書込番号:21495351
3点

自己レス
メーカーナビと、自分のスマホがAndroid Autoに対応していたので、使ってみました。
話題の「オッケーgoogle、○○に行きたいんだけど」と言うと、ホンダの音声認識とは比べ物にならないほどの識別力で、すぐに的確な道を指示します。
まだ使いこなすには至っておらず、また、ホンダのナビとは完全に切り離されてしまうため例えば音楽はスマホ内のものしか聴けずUSBに別途挿しているデータからは鳴らせない等の不便さ、スマホのケーブル接続端子が接触不良気味(古いスマホなので)なのでシステムエラーが表示される等々ありますが、新しい道も無料で更新され、何より渋滞が明確で道案内や音声識別が優秀なので、今後に期待できるかもしれません。
書込番号:21531127
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フリード 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/07/18 23:16:10 |
![]() ![]() |
20 | 2025/07/02 21:13:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/08 8:46:41 |
![]() ![]() |
146 | 2025/07/14 23:37:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/08 6:45:07 |
![]() ![]() |
31 | 2024/12/13 20:42:16 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/20 15:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/09/06 19:37:07 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/28 8:26:00 |
![]() ![]() |
26 | 2024/07/01 20:57:43 |
フリードの中古車 (全3モデル/4,602物件)
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 249.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 15.6万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 272.9万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 229.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
27〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





