『Aマウントの中判化は可能ですか?』のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

『Aマウントの中判化は可能ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ103

返信23

お気に入りに追加

標準

Aマウントの中判化は可能ですか?

2017/02/23 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 e-cameさん
クチコミ投稿数:2件

はじめて書き込みさせて頂きます。
フジフイルムから中判ミラーレス機が発売されましたが、予約殺到で生産が追い付かないそうです。
それでですが、SONYが新しく中判マウントを開発するというよりも、SONY Aマウントの中判化は難しいのでしょうか?
Aマウントよりも小さいEマウントがAPSからフルサイズ可能になったように、AマウントもTLMを取っ払って完全ミラーレス化すればフルサイズから中判化は可能なのかなと思ったのですが。
Aマウントが中判化されれば、Eマウントとの差別化も明確になるし、Aマウント・レンズが今後も生き残れるのではないかと思います。
あまりカメラに詳しくないので素人の思いつきだと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:20683385

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2017/02/23 15:34(1年以上前)

>e-cameさん
一眼レフ由来のマウントはフランジバックが有りますので
そのままミラーレスにするとミラーボックス分空いてしまいます
EOS-Mみたいなアダプタ噛ませば大丈夫でしょうか

一応、50oのAマウントの径に44*33oの現在主流の中判センサーを入れる事自体は可能でしょうが…
レンズの性能を充分に発揮するのは少し難しくなるかも知れませんね

書込番号:20683443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ContaxT2さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/23 15:35(1年以上前)

フィルム時代は、フィルムそのものの性能は変わらないので、フィルムの大きさに対しての印画紙のサイズだけ。
つまり、少しでも大きいフィルムの方が有利でした。
今のデジタルは次々とセンサーが出てくるので、センサーサイズそのものより画素数の方が意味がある。
α99U=4360万画素、GFX50s=5140万画素
もちろんセンサーが大きい方が余裕をもっている部分もあるでしょうけど。
とりあえず、5140万画素が欲しいか否かではないでしょうか。

書込番号:20683447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/23 16:52(1年以上前)

Aマウウントは完全電子マウントでないのでマウントアダプター
での運用に制約があります

又Aマウントで中判ボデイを出しても既存のAマウントレンズはイメージサークルが小さい
のでフルサイズにクロップしないと使えないのであえてAマウントにする旨みが無い

書込番号:20683607

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/23 16:58(1年以上前)

e-cameさん こんにちは

中判と言っても フィルムカメラ時代の6×4.5より小さいサイズの 今主流のセンサーでしたらカメラに組み込めるかもしれませんが 今の Aマウント用レンズのイメージサークルは35oフルサイズに合わせて有ると思いますので 周辺のけられや 画質低下が出る可能性がありますし 

レンズ自体も フジやペンタックスのように 中判のレンズ設計の経験があるメーカーでしたらいいのですが ソニーのように 中判のレンズ設計の経験が無い場合 1からの新設計になると思いますので 難しいかもしれません。

書込番号:20683614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/23 17:09(1年以上前)

「予約殺到」というとすごく売れてるようなイメージありますけど

元々少ない予定の当初月産より、予約が多かっただけかと。
多くて2、3千台だと思いますよ これ。
ペンタの645Dの当初月産なんて500台とかだったはず

縮小してるカメラ市場とはいえ
Kissとかエントリ機は1モデルで20万台とかですからね

中判なんてニッチもいいとこ
欲しい人が最初買ったらもう売れなくなる

フジはよく投入したなあ、と思う
レンズもですからねえ

開発費のモト取れるのかしら。

書込番号:20683646

ナイスクチコミ!12


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/23 17:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
どこぞの意見を参考にすると欠品がはけた時点で2〜3000台が日本の数字で、売り上げ比率から概算すると2〜3万くらいは出荷したんじゃない?って話になってましたね
根拠はシリアルNoみたいですが
元が取れたかどうかはソニーのみぞ知るとこですが…中盤はAで出す意味無いでしょうねぇ…

書込番号:20683679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/02/23 18:00(1年以上前)

35mm判の対角線長は約43mmです。αAのマウント内径は約50mm程度。中判センサーになると対角線長がこの内径を大幅にオーバーすることになるので、まず無理だと思います。
α7でもマウント内径のほうがやや長い筈ですよ。

書込番号:20683763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/23 18:05(1年以上前)

36mm×36mmの正方形センサーなら、イメージサークルの問題もクリア?

正方形のイメージがほしい、っていう需要も、多少は見込めるでしょうか。

書込番号:20683787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/23 18:16(1年以上前)

e-cameさん、

難しいのでは、と思います。

フランジバックが今のAマウントカメラと同じくらい、という条件で中判センサ(フィルムでいう645とか67)に対応するには、そういう大きさのセンサを見通せる程度のフランジ口径が要求されます。が、Aマウント径ではそれにはとても足りません。

Aマウントの口径程度のレンズボードを作って、そのうしろに長いジャバラを伸ばした大判カメラのような形態のカメラを考えるのなら、645/67...サイズをカバーすることはできると思います。が、レンズのラインナップは新しく揃えないといけないと思います。既存のAマウントレンズのイメージサークルは、フィルムの35ミリ判はカバーしていますけれども、645まで届くようなものになっているかは怪しいですし、そもそも光学系としてそのままでは成立しないのじゃないか、と。

書込番号:20683837

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/23 18:32(1年以上前)

e-cameさん 返信ありがとうございます

>フジフイルムから中判ミラーレス機が発売されましたが、予約殺到で生産が追い付かないそうです。

フジの場合 一般のお客さんよりは 写真館などでの需要が有りそうですので もしかしたら 一般のお客様からよりは 写真館からの注文が多くなって今の状態になっているのかも。

書込番号:20683897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/23 18:44(1年以上前)

>フジフイルムから中判ミラーレス機が発売されましたが、予約殺到で生産が追い付かないそうです。

最近新しいモデルだ出ると各社同じような発表
”あおり商法”?



書込番号:20683931

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/02/23 22:16(1年以上前)

センサー面積ですが、中判とはいっても小さいほうの中判ですから、それほど大きくない。
APS-Cとフルサイズの面積差は2.1倍あります。
フルサイズと中判との面積差は1.68倍程度です。
しかもレンズが高くなるし、種類も少ない。
おそらく、写真館の更新需要で終わりでしょう。

私は不要です。レンズを買い替えなければならない中判て、魅力がない。
おまけに、中判のセンサーは数が出ないので高くなると思う。

まあ、頑張ってください。
RX1Rの中判モデル RX0(もしくはRX1H) なら意味があると思う。50万円でどうかな?

書込番号:20684684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/02/23 23:45(1年以上前)

Aマウントのままで、中版カメラ?
フランジバックがそのままなら、作れない事はないけど。
ペンタックスの最初の一眼レフが、37mmマウントだったから。
極端に言えば、レンズ口径が小さくて良ければ、可能です。
エキザクタマウントも、口径が小さかった。
しかし、画質を考えたり、レンズの発展を考えれば、利益を生むとは、思えません。
敢えて、中版カメラを出すなら、新規のマウントを作った方が、利便性が有ります。
α7が、ヒットしたのは、アダプターで、従来のレンズが、復活したからです。
出た当初は、レンズが、少ないと言われていました。

もっと極端なのは、NEX900と言うビデオカメラでした。
NEX30とほぼ同じボディーで、LAEA3を付属して販売しました。
それを見て、購入計画を立てましたが、α7が、発売になり、翌年には、α7Uが、発売されました。
α9の発表が、今か今かと思ってしまいました。

脱線失礼しました。

貴方が、ソニーの中版デジタルカメラを望むなら、自分で作れば良いと思います。
メーカーは、利益を考えて、企画研究開発をします。
需要と供給で、世の中が成り立っていますから。

中版デジタルカメラが、ヒットしたら、後に続くメーカーは、有るでしょう。
いくらなら、買えるか?

書込番号:20685045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/02/24 01:05(1年以上前)

訂正です。
日本初の一眼レフは、ペンタックスではなく、アサヒフレックスでした。
後に、ペンタプリズムの一眼レフを発売して、アサヒペンタックスに変更。
通称ペンタックス。
失礼しました。

書込番号:20685241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/24 01:27(1年以上前)

カメラ板における、よくある間違い。

中版 → 中判
内臓メモリ → 内蔵メモリ
富士フィルム → 富士フイルム
キャノン → キヤノン
ヨイジョウ。m(__)m → 良い情報有難うございます。 → 実は脊髄反射

書込番号:20685272

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/02/24 10:36(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148046961

なるほど、昔は、正式な登録に小文字のカナが使えなかったからですね。

書込番号:20685880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/02/24 12:59(1年以上前)

 もう誰も気にしてないけど,

×連射
○連写
ってのもありますな。

オンキヨーやシヤチハタ,キユーピーとかも・・・って写真関係ないか。

書込番号:20686185

ナイスクチコミ!3


スレ主 e-cameさん
クチコミ投稿数:2件

2017/02/24 17:19(1年以上前)

いろいろとご教示を頂きありがとうございます。

マウント径はそのままでフランジバックの長さを変更し、
レンズのイメージサークルを拡大すれば可能なのかなと素人ながらに思ったのですが、
そもそもレンズにはフランジバックの長さは厳密に決められていて、
長さを変えると結像しなくなるので既存のレンズを使用するのは土台無理だということなんですね。
カメラ光学の基礎、よくわかっていない質問でした。
勉強になりましたです。

ミノルタ時代からのAマウントカメラ使用者です。(X-700、α100、α700、α77U)
SONYさんがAマウントを続けると言っていますので、
今後も、Aマウントレンズを手放したくないカメラを作ってほしいと思います。

書込番号:20686688

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/02/25 10:13(1年以上前)

>e-cameさん
>>ミノルタ時代からのAマウントカメラ使用者です。(X-700、α100、α700、α77U)
>>今後も、Aマウントレンズを手放したくないカメラを作ってほしいと思います。

もう作っていますよ。
  α99Uです。
これは手放したくない。現時点で最高画質でありながら、高速レスポンス、高速AF、高精度AF、秒12枚の高速連写です。
撮っていて楽しくなるカメラですから、私はあと8年は撮れそうです。
α900は8年使いましたから、同じように8年使える名機です。

4200万画素あれば、8年間はトップレベルでしょう。(現行EOS5D4は3000万画素、4年後のEOS5D5で4200万画素あたりになる予想ですから、8年間はトップレベルの解像度を保てると予想)。Eの7200万画素は見ていることにする)。
これに対応するレンズも20本ほどはそろっている、5千万画素対応のレンズ群です。
私は、そのうち10本ほど持ってるので、これで8年は撮りまくれる。
α99Uは本当に良いカメラになりました。これもEマウントでα7R Uという素敵なカメラができて、それをAにポーティングできたおかげです。

α77Vの噂が聞こえていますが、Eマウントのα6500をポーティングして、α99U同様にAFと連写を強化できれば素敵なカメラになるでしょう。楽しみですね。

書込番号:20688756

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/25 12:35(1年以上前)

技術的にはフランジバックも変えずにAマウントのまま4433ミラーレスなら実現できそうですが、中判ミラーレス市場の規模から言って実用化は期待薄かな。

135用一眼レフマウントで動き物は一眼レフ、静物は4433ミラーレスが使えると便利ですけどね。

ハッセルやフジの中判ミラーレスが、コンタックスNマウントやEFマウント互換なら良かったのですが。

書込番号:20689116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/27 08:31(1年以上前)

35ミリよりもマーケットの少ない中判に製品投入する気概が凄いですね。
レンズも撮像素子が社外調達であったとしても与える影響は大きい。
メーカーからのメッセージ、ある意味の有意義な広告なのかも。

書込番号:20694687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/27 09:06(1年以上前)

たとえマウントが使えても
Aレンズより大きなフォーマットにしたらAレンズが使えないので
新しい大きなイメージサークルのレンズを出さないといけない
結局Aレンズは使えないので
Aマウントのラージフォーマットは不合理

大体Aマウントも売れないのにAL(エル)マウントなんて売れない



書込番号:20694743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/11 23:09(1年以上前)

一眼レフか4433ミラーレスにでもしないと、Eマウントと差別化出来ないしな〜

書込番号:22102405

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング