TX-L50
- Dolby Atmos、DTS:Xにアップデート対応した5.1chAVレシーバー。高効率、ハイパワーを両立したClass Dアンプを採用している。
- HDR、HDCP2.2、DSD、ハイレゾ音源、Chromecast、DTS Play-fi、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応する。
- 付属の測定用マイクで自動スピーカー設定可能な「AccuEQ」を搭載。専用アプリを使えばスマートフォンをリモコンとして使える。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
12年ほど使用していたONKYOアンプが故障し、買い替えを検討しているものです。
以前のアンプは、光デジタル入力で接続していたのですが、今はHDMI入力が主流とのことで、
それに対応するアンプで検討しています。テレビはパナソニックのビエラを使っており、HDMI
端子が3つありますので、1(ARC対応)はアンプに、2はDIGAに接続予定です。
そこで、当機種なり、最近のONKYOアンプを使って見える方にお聞きするのは、ビエラリンク
に対応しているのでしょうか?テレビのONと合わせてアンプもONするのでしょうか?
ヤマハのホームページには対応製品が掲載されているのですが、ONKYOのサイトでは見つけれ
ませんでした。
よろしくご回答のほどお願いいたします。
書込番号:21807725
0点
HDMI CECに対応していれば大体は連動しますよ。
ビエラだったらビエラリンク対応しているビエラだったら対応する可能性は高い気がします。
国内のメジャーなメーカー同士でHDMI CEC対応なら大体動くので、各メーカーの動作確認機種などの記載は減りましたね。
書込番号:21807748
0点
>スタンドーさん
>テレビのONと合わせてアンプもONするのでしょうか
ビエラリンク、REGZAリンク、BRAVIAリンク、ファミリンクなど、家電各メーカーのHDMI制御(CEC)呼称が異なりますが、次のような基本的なコントロール機能は概ね共通で連動すると認識してよろしいです。
テレビ電源オンでAVアンプ電源オン
テレビ電源オフでAVアンプ電源オフ
テレビリモコンでAVアンプの音量上下
等々
>2はDIGAに接続予定です。
DIGAでドルビーアトモス記録のBlu-rayソフトを再生する予定があり、TX-L50でドルビーアトモス再生環境を利用する場合は、DIGAをTX-L50のHDMI入力側に接続した方が良いと思います。
ドルビーアトモスはAVアンプ側でデコードする必要があります。
TX-L50にDIGAを接続しても、テレビとのビエラリンク関係は崩れないと思います。
(HDMI-CEC回路は、同一環境のどこに接続してもデイジーチェーン(数珠つなぎ)されるためです)
書込番号:21808000
2点
>9832312eさん
コメントありがとうございます。ヤマハやオンキョー、パイオニアあたりの機種でしたら、たいていビエラリンクすると
思って購入すれば良いのですね?安心しましした。
>ポンちゃんX2さん
コメントありがとうございます。12年使っていたオンキョーアンプTX-SA603では、ビエラとDIGA両方から光デジタル
入力しており、買い換える機種も光デジタル入力2系統で最初探していたのですが、今はかなり少ないようで。
私の使用しているDIGA BZT-820にはHDMI出力が1系統しかないため、DIGAからもビエラではなく、新しいアンプに
HDMI出力したほうが良さそうということですね。参考になりました。
書込番号:21808259
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > TX-L50」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/10/18 21:52:01 | |
| 4 | 2025/06/14 19:13:50 | |
| 0 | 2024/10/06 23:51:59 | |
| 0 | 2024/09/28 13:57:23 | |
| 12 | 2024/10/01 21:32:41 | |
| 13 | 2024/07/26 23:24:11 | |
| 6 | 2024/05/22 19:45:30 | |
| 5 | 2024/03/15 17:40:46 | |
| 1 | 2024/01/13 0:05:27 | |
| 11 | 2023/12/13 18:19:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








