『TX-L50のクロスオーバー周波数とイコライザーの設定』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2016年10月中旬 発売

TX-L50

  • Dolby Atmos、DTS:Xにアップデート対応した5.1chAVレシーバー。高効率、ハイパワーを両立したClass Dアンプを採用している。
  • HDR、HDCP2.2、DSD、ハイレゾ音源、Chromecast、DTS Play-fi、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応する。
  • 付属の測定用マイクで自動スピーカー設定可能な「AccuEQ」を搭載。専用アプリを使えばスマートフォンをリモコンとして使える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:出力×1(4K/60P対応) オーディオ入力:2系統 TX-L50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-L50の価格比較
  • TX-L50のスペック・仕様
  • TX-L50のレビュー
  • TX-L50のクチコミ
  • TX-L50の画像・動画
  • TX-L50のピックアップリスト
  • TX-L50のオークション

TX-L50ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

  • TX-L50の価格比較
  • TX-L50のスペック・仕様
  • TX-L50のレビュー
  • TX-L50のクチコミ
  • TX-L50の画像・動画
  • TX-L50のピックアップリスト
  • TX-L50のオークション

『TX-L50のクロスオーバー周波数とイコライザーの設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「TX-L50」のクチコミ掲示板に
TX-L50を新規書き込みTX-L50をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-L50

スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

教えてください!
ONKYO TX-L50を使って、BOSE Acoustimass 5 Series III スピーカーシステムのメインスピーカーとサブウーファーを個別に繋いで、別々にアンプ側で制御して鳴らしています。
(以前回答頂きました皆様ありがとうございました。ONKYOのAVアンプを買って良かったです。)

1.さらに疑問なんですが、2.1chスピーカーのクロスオーバー周波数の設定の方法を教えてください。
フロントとローパスフィルターの周波数をいくらにすれば良いでしょうか?

2.イコライザーのプリセットの設定を変えてみているんですが、正直変わったのかどうかが聞いてもよくわかりません。正しく設定する方法を教えてください。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25821629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2024/07/23 07:21(1年以上前)

>ysboxezwebさん

1.自動音場補正機能の「AccuEQ」により自動調整が可能です。

2.Directモードとかになっていませんか。

書込番号:25821738

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/23 13:31(1年以上前)

>ysboxezwebさん
こんにちは。
付属マイクがあれば、AccuEQで、クロスオーバーやレベル、イコライザー、アライメントは自動補正されます。
マイクがない場合ですが、フロントSPが6cm x 2というユニット構成なので、まずは、クロスオーバーは100Hz前後でとってみてはいかがでしょうか。フロント、ローパス共に100Hzでつなぎます。

イコライザーが効かなくなる条件について取説に記載がありませんが、おそらくDirect以外のモードなら効くと思いますよ。DirectでもAccuEQのイコライザーは効きそうです。
低音が多く含まれるソースで低音を調整したり、ボーカル曲で中域を調整すると効果はわかると思います。
AccuEQで自動補正されているなら無闇に弄らない方が良いと思います。

書込番号:25822188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

2024/07/24 12:46(1年以上前)

AccuEQ設定画面

AccuEQ設定後の数値

みなさま、早速のご回答をありがとうございます。大変参考になります。
プローヴァ様も前回に引き続きありがとうございます!
クチコミ掲示板は本当にありがたいです。
ベストなオーディオ環境構築のために、なにとぞご教示いただければ幸いです。


さて、AccuEQを使って自動調節しました。

画像の「AccuEQ設定後の数値」が、フロント”200Hz”、ローパスフィルター”120Hz”となりました。
ただ、フロント200Hzに合わせて、ローパスフィルターを200Hzに設定しようと思っても出来ません。
ローパスフィルターの数値設定の上限が120Hzだからです。それ以上は”オフ”になります。それ以下だと100Hz、80Hz、50Hzと下げることは可能です。
この場合、➊自動調整のまま、➋フロント”200Hz”、ローパス”オフ”、➌フロント”120Hz”、ローパス”120Hz”、➍フロント”100Hz”、ローパス”100Hz”のうち、どれがベストでしょうか?

イコライザーですが、自動調整されませんでした。ステレオモードにしたりなど、もう少し試行錯誤してみます。

以上、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25823344

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/24 14:24(1年以上前)

取説19Pと56Pは読みましたか?

LFEローパスフィルターはサラウンド音源の.1chに該当する音声の設定のようです。このままでもいいしオフにしてもいいと思います。

フロントのクロスオーバー設定が200hzってことはフロント成分の200hz以下をフロントスピーカーからは出さないようにし、フロント成分の200hz以下をサブウーファーから出すってことです。

書込番号:25823469

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2024/07/24 14:58(1年以上前)

>ysboxezwebさん

自動調節したらそのまま使うのが原則です。

書込番号:25823520

ナイスクチコミ!9


sinkuさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2024/07/25 08:59(1年以上前)

>ysboxezwebさん
今も本機を、使用しております。
本機のイコライザーの設定の方で、書き込ませて頂きます。

>イコライザーですが、自動調整されませんでした
とスレ主様が書かれておりますが、恐らくAccuEQ後の状態を指して
書かれていると推察しながらお応えすると

AccuEQで自動調整されたイコライザーの設定は
本機でその値を目視できる設定はありません。
スレ主様が書かれている「イコライザーのプリセットの設定」は、
自動調整後もフラットなままです。
実際にAccuEQ後の音の変化を確認するには

リモコンの「Quick Menu」を押して、テレビの画面に出るメニューの
「AccuEQ」を選び、さらに「AccuEQ Room Calibration」を選択し
そこで「オフ」を選択すると、イコライザーだけではなく
AccuEQの設定が無くなった音を、確認出来ます。
…と言うか、実際の音を自分で聴いてしか確認出来ません。

さらに書けば、その「Quick Menu」の「AccuEQ」の中の
「イコライザー」と言う設定があるのですが
ここに「イコライザーのプリセットの設定」で変更した
「プリセット1」などを選択すると、自分で設定した
イコライザーが有効になります。…めんどくさいでしょ?
ンなもんで、わたしゃ何回かトライして諦めました。

AccuEQは、かなり優秀なシステムだと思えるので
>あさとちんさん
が書き込まれてる通り、そのままで使用するのが良い!と
私も思いますし、実際にそうして使用しております。

書込番号:25824436

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/25 15:38(1年以上前)

>ysboxezwebさん
>>フロント”200Hz”、ローパスフィルター”120Hz”

BOSEのフロントスピーカーは小さいので自動判定だと200Hzくらいまでしか出ないスピーカーと判定されているのだと思います。ローパスは120Hzのままでよいでしょう。あまり高い周波数までサブウーファーに担当させると定位が悪化しますしドルビーのカットオフとも合っていますので。

もともと1つのシステムを分割して別のアンプで鳴らしているので、BOSEがどのように周波数分割していたかはわかりませんし、アンプも異なるので同じ設定で鳴らすこともできませんので、聞いてみて違和感なければいいんじゃないかと思います。あとは120-200Hzの間が気になるならフロントの200Hzをオフにできればしてみるくらいですかね。

AccuEQがどの程度優秀なのかは存じあげませんが、AccuEQ後の手動イコライザー調整は、バンド数も少なそうですし、無闇に弄る必要はないと思います。

書込番号:25824820

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/25 17:54(1年以上前)

再度書きますがLFEローパス120hzはあくまでもサラウンド音声のサブウーファーに当たる.1chのLFE音声のみに該当するはず。LFE音声の120hz以上がカットされる。そもそもLFE音声に120hz以上はどうせ入ってないとも思うのでこのままでもオフでもいいんじゃないかな、って話。

で、この設定のクロスオーバー200hzはフロントch音声の200hz以下がサブウーファーから出るはず。サブウーファーが1つで真ん中に配置してない場合は音声の偏りが気になる可能性はある。その場合、この数値は下げてもいいとは思うけど、どうにも低音が出ないフロントスピーカーなので200hz以下のフロントch成分が減る可能性は高い。

書込番号:25824955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2024/07/25 18:11(1年以上前)

>ysboxezwebさん
こんにちは


どこぞに、80hzに設定していた方が おられました。

書込番号:25824976

ナイスクチコミ!7


スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

2024/07/26 01:17(1年以上前)

みなさま、的確なご指摘ありがとうございました。AVアンプのTX-L50は最高です!クチコミも最高です!

書込番号:25825412

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/26 01:28(1年以上前)

スレ主さん
結局イコライザーは自動調整されてたの?

書込番号:25825415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

2024/07/26 21:18(1年以上前)

XJS様、報告が出来ていなくて申し訳ございません。
イコライザーの自動調整は出来ていました!
sinkuさんが教えて頂いた通りでした!
AccuEQで自動調整されたイコライザーの設定は本機でその値を目視は出来ませんでした。自動調整後に周波数特性がわかるような画面はそもそも無いです。ただしリモコンの「Quick Menu」から、以下の3通りの音を切り替えて聴き比べることが可能です。

1 自動調整後のイコライジングされた音
2 自動調整前の調整無しの音
3 マニュアルで調整したプリセットの音

1の自動調整された音は、2と比べてバランスが良くなっているように感じました!
この切り替え方法も、そもそも自動調整音かどうかも教えてもらうまではわからなかったので大変有り難かったです。

AccuEQは、かなり優秀なシステムだと思います!買って良かったです!最高です!

要望としては、周波数特性がわかるような表示(音楽に合わせて動くような表示)があれば良いなと思いました。

書込番号:25826316

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/26 23:24(1年以上前)

>AccuEQで自動調整されたイコライザーの設定は本機でその値を目視は出来ませんでした

なるほど。どう調整されたかわかる機種とわからない機種があるんですよね。

書込番号:25826460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TX-L50
ONKYO

TX-L50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

TX-L50をお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング