トールの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 49〜219 万円 (442物件) トールの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
トール 2016年モデル | 338件 | ![]() ![]() |
トール(モデル指定なし) | 121件 | ![]() ![]() |


家族が増えたため軽よりトールに乗り換えます。
みなさんはどこの自動車保険に入っていますか?
対人対物無制限、搭乗者も出るタイプで安くて手厚い補償があるのはどこだろう、と。
書込番号:22807725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無難なのは購入先のディーラー担当を介した保険会社ですね。私の場合は長年東京海上日動でしたが今はすべて担当さんを通じた損保ジャパンです。金額的にはネット型がいいかもしれませんが保険の場合、いざ使うときになると気が動転してしまうので身近な相談者がいたほうが良いです。もちろん使わないに越したことはありませんが(笑) 保険を実際に使ったのは35年で一回だけなので経験談はほとんど語れません。
書込番号:22807741
3点

私もディーラー経由がいいと思います
おそらく修理先もディーラーになるので、代理店と修理先がおなじだと、保険会社の担当さんへも顔が効くようなので何かと頼りになります
書込番号:22807773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

任意保険に加入すれば通常は
飛び石での修理は等級が1段階下がるところですが
団体の任意保険に加入すれば等級プロテクトを付けることができます。
保険とは使用してこそ効果を発揮しますから
プロテクトにこだわるのもよいかもしれません。
また車両保険で免責50000円にすることが一般的ですが、免責0円にお試しで1年間設定してみるのもケースバイケースで実行してみてはいががでしょうか。
書込番号:22807842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人身傷害保険(高い)に入ることをオススメします。
代理店さんに搭乗者障害保険との違いよく聞いて判断して下さい。
https://s.kakaku.com/kuruma_hoken/knowledge/shurui/toujosha.html?cid=kurumahoken_gkt_sp_0056_000010&gclid=CjwKCAjwscDpBRBnEiwAnQ0HQJB6-3RmyHluFmfAmTA8z7o2uAV7EG35kLzVvyJQ9FhooKvv8Tr8jhoCf0gQAvD_BwE
書込番号:22807905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

会社や団体に所属していれば そちらで加入できるものが 団体扱いになったと思うので、、、
ディラーで入るメリットありません。。。
公務員なら 自治労共済以外にするメリットはないとおもいます。
書込番号:22808092
1点

安いとは言い切れませんが、東京海上日動が対応も良く安心です。
ずっとゴールド免許で加害事故はありませんが、25年ほどの運転歴で貰い事故は約3回あります。
うち2回が結構めんどくさい相手でしたが、自分自身はほとんど煩わされる事も無く、満足いく対応を受けられました。
書込番号:22808518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必要な補償内容はどこも大差ないと思います。私は安いところであればどこでもいい派です。万が一の場合、どの会社もプロですのでしっかり対応してくれます。同じような内容でネット保険と団体割引30%の価格比較で保険料はほぼ変わらない感じでした。
書込番号:22809466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長年,ネット型にしてます。補償内容は選べるので,どこの会社でも大差ないです。車の台数が多いので,年間費用を抑えるにはネット型しか考えていません。
書込番号:22809492
1点

安くしたいならネット型になりますね。
通常型は、事故が起きたときの対応が親切と言われますが、そのための人員が必要なので保険料は高くなります。
私は、ネット型のそんぽ24を使っています。
一度ぶつけられた時に連絡を取りましたが、明らかに相手が100%なので、電話だけで終わっています。
書込番号:22809818
0点

>対人対物無制限、搭乗者も出るタイプで安くて手厚い補償
対人対物は無論のこと、搭乗者障害(できれば、人身障害を付けるべき)なら、どの損保会社でも
可能です。
よく、保険会社の対応云々を言われますが、あくまで保険は契約に基づいて補償されますから、
ネット通販型でも契約内容をしっかり押えておけば、問題はありません。
娘のクルマに、通販型(SBI)を付けていましたが、一度雪道で追突事故(物損のみ)を起こした
時、なんら問題なく相手のクルマと自車の修理費用が支払われ、その後、自分の車も通販型
に切り替えました。
ただ、事故相手によっては、トラブルも考えられるので、弁護士費用特約は付けるべきだと思います。
代理店経由で保険料節約のため補償内容や特約を我慢するより、安い通販型で同等の保険料
を支払って、補償範囲を広げた方が良いと考えます。
書込番号:22815347
2点

農協(JA)なんかどうでしょうか?
結構安くなりますよ、自賠責保険も一緒にすれば割引できますし(自賠責保険は販売店に事前に伝えておかないと駄目ですけど
書込番号:22817944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん、 ぬへさん
ありがとうございます。
ディーラーに早速見積もりを取ってもらいました。今後の事もあるので相談しているところです。
>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
ありがとうございます。
団体の任意保険というのがあるんですね。
一級下がるのは知りませんでした。勉強になります。
>Shinsyudaisukiさん
ありがとうございます。
添付していただいた内容をすぐチェックしました。こんな違いがあるんですね。車輌保険をつけ人身をつけた物を今見積もりしてもらってます。
書込番号:22833195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>_ぽ ちさん
ありがとうございます。残念ながらサラリーマンで。会社も小さいため団体はなく…。。ディーラー以外はどこが良いか迷ってます。
>完熟紫芋さん
ありがとうございます。東京海上日動さんですね。大手ですもんね。安心料ですね。
>Hirame202さん>akaboさん
>あさとちんさん>犬と仲良しさん
ありがとうございます。ネットも検討したいなぁ、と考えます。一括見積は後々面倒くさかったりしますか?ネットだと初めては、ソニー損保が初めて割してるけれど、毎年になるとどこが良いのでしょう?SBIも見積もり取りたいです。
>小鳥遊鷹有さん
ありがとうございます。今までJAでした。今回で車輌保険と人身をつけ、満期までの差額を払ってきました。毎年になると五万近くするので、10年スパンで考えると高いなぁ、と感じてしまい…(汗)
書込番号:22833222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイハツ > トール」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/04/20 22:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2020/10/16 15:28:12 |
![]() ![]() |
59 | 2022/09/21 11:26:53 |
![]() ![]() |
0 | 2019/07/24 11:58:31 |
![]() ![]() |
13 | 2019/08/01 19:42:40 |
![]() ![]() |
15 | 2020/12/27 18:20:24 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/19 16:52:06 |
![]() ![]() |
6 | 2018/02/11 22:19:44 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/02 8:49:03 |
![]() ![]() |
4 | 2016/11/24 12:24:30 |
トールの中古車 (442物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
トール Gターボ SAII ★ワンオーナー ★純正ナビ&地デジ&バックモニター ★ETC 両側パワースライドドア ★スマートキー2個 ★ドラレコ ★社外アルミ★ユーザー買取車 ★1年保証
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 67.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
トール X SAII 禁煙車両 寒冷地仕様リヤヒーター パーキングセンサー 純正SDナビ・バックカメラ 左パワスラ 純正エンスタ ドライブレコーダー ETC スリーラスター
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜216万円
-
45〜217万円
-
13〜289万円
-
6〜233万円
-
22〜239万円
-
26〜373万円
-
35〜203万円
-
33〜301万円
-
49〜260万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





