『給油口について』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

『給油口について』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ93

返信23

お気に入りに追加

標準

給油口について

2025/10/28 12:55


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

新型では給油口は運転席側に設置してください!!

給油口が助手席側ではグルっと車を一周して、めんどうです!!

よろしくお願い致します!!

書込番号:26326712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:312件

2025/10/28 12:59

セルフじゃないガソリンスタンド使えば良いのでは

書込番号:26326713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:57件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5 kuniharumaki blog 

2025/10/28 13:08

左ハンドル車の生産数のほうが多そうですし、ユーザートータルの利便性を考えると難しいんだろうな、と思って諦めてます。
同じくステアリングヒータースイッチも左側に付いていたので、そういうものだと思ってました。

が、乗り換えたCX-60ではステアリングヒーターのスイッチは右側にある。謎。

書込番号:26326719

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16225件Goodアンサー獲得:1325件

2025/10/28 13:11

どちらのタイプの車を保有しています。
どちらでも良いけどドアを開けた時スタンドの機器とかホースがワチャワチヤしているのが少し気になるですね。

書込番号:26326721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6561件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/28 13:37

私も今、運転席、助手席側と使ってますが、
運転側は、給油するために、給油機にある程度近くにとめないといけないので、ホースもあり、ドアの開け閉め、出入りに狭苦しいです。
助手席側のものは、ドアの開け閉め、出入り、気にすることはないです。

私は、助手席側の方がありがたいです。

書込番号:26326739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/28 13:41

>給油口が助手席側ではグルっと車を一周して、めんどうです!!

給油口が前、後、左、右などいろいろな車を所有していましたが、
面倒という感覚が無かったので新鮮です。
本当かどうか知りませんが、排気系の取り回しで左右が変わると
聞いたことがあります。

しかしながら、ここで言ってもメーカーには伝わりませんので
とりあえずお客様相談に言ってはいかがでしょうか。

書込番号:26326740

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/28 14:12

ウォークスルー使って,左から出れば良いのでは?
それはさておき、左ハンドル仕様も、給油口は左側ですよね?たぶん

左ハンドルがメインな車なので、そっちが優先されるべきと思います。

自分の車も,左側に給油口あるが、気にしていない。
セルフ給油ですが、お釣り用のキャッシュスタンドが遠くにあるので、
一周どころの騒ぎではないけど。

書込番号:26326757

ナイスクチコミ!3


何がさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/28 14:14

日本車の給油口は左が多く、欧州車は右が多い。
だから日本車が多い地域のスタンドは左側が混み、欧州車が多い地域のスタンドは右側が混む。
車の国籍に関わらずバラかしてくれたらスタンドの混雑が緩和されるのにと思う。

書込番号:26326759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6843件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/28 14:25

ワシのクルマは左側に給油口が有るが、左側が混んでる時は空いてる右側に停めて給油してる、軽なんで余裕で届く。

書込番号:26326764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6561件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/28 14:33

ハンドルの位置は、給油口の位置に関係なさそうです。

排気管の位置の反対側とか、ベンツは右側が多いとか、アメ車は左が、
トヨタは左、スバルは右が多いとか、
特に規定もなく、統一されてないみたいですね。

書込番号:26326769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:69件

2025/10/28 16:16

ドアをバーンと開けたいので
助手席側がいいです。

書込番号:26326822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8436件Goodアンサー獲得:1092件

2025/10/28 16:19

>日本車の給油口は左が多く、欧州車は右が多い。

日本車でも日産やスバルは右ですね。メルセデスなんかは縦置きエンジンは右、横置きエンジンは左です。
近所のコストコは右側給油のレーンが空いていることが多いので、右側に給油口がある方がありがたいです。

書込番号:26326824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/28 17:49

今のスバル車は右ですが、過去の車では左もありました。
でもヤッパリ運転席に近い右が便利です。
最後に乗り込む前に、うん?リッド閉めたよな、なんてときも、そこから見えるし。

書込番号:26326871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/28 18:02

どちらかといえばセルフが多いので左側がいいかな
やはり降りる時のドアの問題です
右側給油の方が空いてるんだけどホースも伸ばせるしね

書込番号:26326880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/28 18:41

>Captain Jack Sparrow find shipさん
運転側にある車に買い替えろ!

書込番号:26326906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/28 20:05

同じく降りる時のドア問題ですね。
給油口に寄せてるので、運転席側だと万が一突風で煽られるなんてなったらぶつけるんじゃないかと思ってます。

書込番号:26326959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/28 20:14

>セルフじゃないガソリンスタンド使えば良いのでは

フルサービスのスタンドでも、右側なら、万一のスタンドマンのチョンボを監視しやすいような。

ずっと以前、混雑で忙しいガススタンドでスタンドマンがキャップ忘れたまま、はいオッケーなんてことがありました。
以来、それがトラウマで、フルサービスではスタンドマンの作業を必ず見るようになった。

書込番号:26326964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/29 05:47

〉給油口が助手席側ではグルっと車を一周して、めんどうです!!

左ハンドルの方は便利ですね


海外展開している車だと日本で嫌われても
別の国でそれ以上儲ければ良い訳で



書込番号:26327185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/29 10:16

>日本車でも日産やスバルは右ですね。メルセデスなんかは縦置きエンジンは右、横置きエンジンは左です。

給油口の位置は色々言われますが

ルーツは排気管(マフラー)と逆らしいです

縦置き型エンジンだとエンジンの左側がエキマニの場合
それに伴い排気管が左側となり給油口が右側が多いかと思います

いまの横置きエンジンの場合設計者の意図で左右可能ですよね

実際は色々ありますね
昔はリヤのトランク端中央とか左右二本出しとか
僕の車(水平対向)はエンジン付近で一旦右側にまとめているのに
マフラーは左側だったり(給油口は右です)



書込番号:26327329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/29 11:10

給油口で思い出しました。
むかし、「新車情報」という番組で、視聴者(GS勤務の方)から「給油口を統一してほしい」という意見が寄せられ、
司会の三本和彦氏が「仕事の怠慢だ」みたいなことをおっしゃていたのを思い出しました。
当時の私は、そんなに怒ることかなぁと思いましたが。

以前は右側給油口車に乗っていましたが、今はCX-30で左側です。
もう一台は右側給油口で、時々スタンドで間違えます。

書込番号:26327370

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16225件Goodアンサー獲得:1325件

2025/10/29 13:53

そんな間違えやすい方の為にインパネの中の給油スタンドマークに給油口がどちらなのか?三角マークが有るですね。
なんて親切な日本車なんでしょう。

書込番号:26327486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6561件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/29 15:07

メーターの給油口の方向、
画像で見た限り、
フォルクスワーゲン、ベンツ、BMW、
ありますね。
日本仕様のみなのか、全世界かわかりませんが、
私のザビートルにもありますし、
日本車が親切とかでなく、
規定でもあるのか知りませんが、
ほとんど表示されてるのではないでしょうかね。

書込番号:26327541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/29 15:47

>給油口がどちらなのか?三角マークが有るですね。

寄せは出来ても運転席から回り込んで面倒なのは変わらない

かな

書込番号:26327559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/29 20:13

日産では、運転席側に給油口が備わっている方が給油の際に便利という観点で、右側に給油口を点ける車が多くなっています。

とのことです。

https://news.drimo.jp/knowledge/mb-gasoline240504

書込番号:26327749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マツダ > CX-5 2017年モデル」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜413万円

中古車価格:109〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,831物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング