LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
- 最大600mmまで対応し、重量約520gの小型化・軽量化の実現により機動性を両立した、マイクロフォーサーズマウントの超望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応。カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させて、手ブレ補正を制御する。
- 野外での幅広いシーンに対応できる防じん・防滴仕様の採用により、天候に左右されることなく、機動力のある撮影が行える。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300パナソニック
最安価格(税込):¥57,599
(前週比:±0
)
発売日:2017年 2月23日
『GX7もっているんですが』 のクチコミ掲示板
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
GX-7持っているのですが、持ってる望遠レンズ140mmがマックスなので、はじめて望遠300mmかってみました。
GX7 Mark2じゃないと、ぶれてひどいですかね?
腕だとは思うのですが、前のうって、新しいのかったほうがいいのかなぁと・・・と思い出しましたが、このレンズ買ったので、お金なくw
ここまで望遠でとるのは
1)航空祭(ブルーインパルス好きです あの動き)
2)ファイターズ(野球観戦)
くらいかなと思います。普段はほぼ使いませんが、この2つにはどうしても、ほしいと思って買っちゃいました。
IS2とかIS対応じゃない機種でつかっている方のコメント待ってます。
書込番号:21031790
1点
>happy_YUKIさん
>> 1)航空祭(ブルーインパルス好きです あの動き)
>> 2)ファイターズ(野球観戦)
道産子か??
GF7用で旧型の100-300を使っていますが、
動物園・水族館、ウトナイ湖・宮島沼の野鳥撮影、野幌森林公園の野鳥散歩を中心で使っています。
GF7と旧100-300の組み合わせですと、近場のカモメの飛び出しだと、AFが追いつかないのが痛いです。
特に千歳航空祭(7/23(日))には、照準器(オリンパスEE-1)もあると便利かと思います。
書込番号:21031825
3点
どさんこですw
やっぱりそうなんですね。23日の航空祭 が楽しみですが、ぶれずに昔のカメラでとれるかなぁ。航空祭って案外構えられないですよね・・・。
新しいのいいんですね。
どさんこってわかってくだりありがとうございます。
書込番号:21031843
2点
>happy_YUKIさん
>> ぶれずに昔のカメラでとれるかなぁ。航空祭って案外構えられないですよね・・・。
航空祭では、
Sモードにして1/2000秒にセットして下さい。
ISO感度は「オート」(上限:3200)にします。
あと、AF-C、1点にして下さい。
野球ですと、1/500秒より速めにして下さい。
なので、SSが速いので、手ブレ補正は無くてもOKです。
まあ、手ブレ補正は1/60秒より遅い低速シャッター時には有効かと思います。
書込番号:21031948
![]()
5点
happy_YUKIさん こんにちは
自分の場合も 初代GX7ですが レンズは45‐200oとレンズは違いますが 望遠側200oでも400o相当の画角になるので 手振れ補正が有っても手振れし易いです。
今回の場合300oと言う事は600o相当の画角と 超望遠レンズですので 手振れ補正が付いていても 早いシャッタースピードで撮影する必要が有ると思います。
でも 自分の場合 レンズのホールディングに注意しながら使っていると 慣れてきて ブレが少なくなってきましたので まずはレンズに慣れることが必要だと思います
書込番号:21031969
1点
こんにちは。
普段はこちらのレンズはDual I.S.2のG8 に付けていますけれど、サブのG5に付けて試したことがあります。
確かにDual I.S.2の恩恵はありがたいですけれど、無くても100-300T型よりもレンズの駆動が速くなっていたりするので扱い易くはなっていますよ。
T型よりも迷いが少なくなっていて、ウォブリングが少なくなったので、飛びもの相手では少し有利になってます。
あとは少しでもお持ちのGX7との相性とクセをつかんでおければよいですね。
貼っているのはG8+100-300U+NDフィルターの手持ち撮影です。
ちょっとG5 に付けて撮ったファイルが行方不明になってしまったので悪しからず…。
Dual I.S.2の恩恵で流し撮りが楽になりました、というイメージ図です。
書込番号:21032003
3点
>もとラボマン 2さん
まずは、買うより、古い機械との慣れですね。航空祭は、そもそも、ブルーが跳ぶのは、曇でもありえず、晴れてないと跳ばないので、
相当、シャッタースピードはやくしてもいけると思います(連写っすけど)。ただ、はじめて、300を使うので、(今まで140とか)
ぶれが怖いっす。頑張ります。
書込番号:21032054
3点
>ゅぃ♪さん
写真までつけていただきありがとうございます。はじめての超(?)望遠なので、ぶれが気になります。
新しいのやっぱりいいんですねぇ・・・。このレンズかったので、本体までは手がでず。
まずは、今あるので、練習します!!!
書込番号:21032055
1点
happy_YUKIさん
まにあうんかな?!
書込番号:21032124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
まにあうとは? レンズになれるのが、自分が航空祭(23日)までに間に合うのかな?ってことですか?
それとも、オートフォーカスのスピードや連写がこのレンズでは本体よりオーバースペックってことですか?
(スピードがまにあわない?)
書込番号:21032184
0点
happy_YUKIさん
全部
書込番号:21032190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
機械は、買うお金がないのですが、皆さんの書き込みをみて、やっぱりMark2のほうが、いいとわかり、そのうち買いますが、
その前にしなければならないことが分かりました。
古い機械との慣れや、レンズとの慣れも、多分、練習をして損はないように思いました。
(そりゃ、下手なので、新しい機械が助けてくれるので嬉しいですが)。
ただ、間に合うかといわれると、別にコンテストに出すわけではないので、うまくとれなかったことも含め
カメラのおもしろさであるので、別にきっちりできなくてもいいです。練習の場として、航空祭たのしんできます。
うまくとれなかったーやっぱりカメラいいのほしいなぁとなるかもしれませんが。
書き込み返信ありがとうございました。
書込番号:21032288
2点
happy_YUKIさん
納期もな。
書込番号:21032293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>happy_YUKIさん
35mm換算で600mm相当ですと、画角に入れるのが厳しいかと思います。
なので、照準器EE-1を買いに、ヨドバシにGo!!
旅客機は遅いですが、
ウトナイ湖で旅客機の着陸体制、離陸体制の練習は如何でしょうか?
まあ、千歳空港の展望台でもいいかも。
書込番号:21032328
0点
>おかめ@桓武平氏さん
はい。照準器EE-1 は初トライですが かってきます!!
私飛行機自体がすきなので、のり鉄ならぬ、のり飛(?) でもあります。
飛行機って絵になりますよねぇ。
書込番号:21032464
1点
>happy_YUKIさん
まあ、南側を基準にして立つと思うのですが、
左方向(東から)や右方向(西から)、前方向(南から)や後方向(北から)を狙い撮影します。
遠目ですと、レンズの焦点距離を300mmにしておき、AFがちょっと遅くても合焦するかと思います。
近目ですと、場合よってはAF迷子になり易いかと思います。
近目の練習ですと、
小樽運河にいる風に乗ったカモメさんの飛翔などがいいかと思います。
札幌市内ですと、ハトさんの飛翔もいいかと思います。
書込番号:21032513
2点
>nightbearさん
納期は平気そうだけど、カメラはお財布事情でかえませんので、とりあえず、航空祭などは、GX7でがんばってみます。レンズは明日届く予定です。
書込番号:21032612
0点
>おかめ@桓武平氏さん
遠目ですと、レンズの焦点距離を300mmにしておき、AFがちょっと遅くても合焦するかと思います。
近目ですと、場合よってはAF迷子になり易いかと思います。
↑
これ、わかります。ただ、カモメと違って、飛行機の動きはほぼ頭にはいっているので(とくに、ブルーは)。
アナウンスもかかるし。近い遠いは案外わかってるかも。
丘珠のペイジェントの曲芸のほうが、どこにいくか分からず、迷子になりそう。
カモメは、動きが予測できないので、迷子になりそうで、私には高度ですねぇ。
鳩もまた。
練習にはよさそうですが。
ありがとうございます。とにかく練習ですね。300ははじめてなので、練習します。
書込番号:21032619
1点
happy_YUKIさん
まちゃなぁ
書込番号:21034669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はG6とGX7を持っていた段階でこのレンズを購入し、その後G8を購入しましたが、私の印象では、GX7はストリートスナップや夜景には向いていますが、動体向きではないような気がしています。
GX7は動体向きではないと考えているので、このレンズとの組み合わせで撮影した事はありませんが、ボディ内手振れ補正が無いG6でこのレンズを使用すると、ファインダー像では安定していても、撮影した画像を確認するとブレている場合が多々あったので、また、DFDの恩恵に預かりたくてG8の購入を決断しました。
G8とこのレンズの組み合わせでDual I.S.2のせいだと思いますが、手振れ防止効果が改善した事を実感出来ました。
合焦率については、航空祭で使用する限り、このレンズとG8の組み合わせで、LUMIX PZ45-175mm+フロントテレコン+G6の組み合わせと比べてが改善したという実感はまだ得られていませんが、G8になって、G6の時と比べて連写時のフィーリングが格段に良くなったので、G8を買って良かった事にしています。
尚、G9が気になりますが、貧乏なので、買わなくても良い様にする為の理論武装をしている所です。
書込番号:21362266
1点
G8かぁ。今ねらっているのは、MARKIIなのですが・・・・。
・・・お金がない・・・。
ですが、練習になります。必死で頑張ってます。きっと練習はもっといいカメラをかったときの為にもなるだろう。そうだろう。うん。
と、お金を必死でためます。
書込番号:21362636
0点
こんにちは。
私はGF5、G5、GH4、そして現在はG8にサブとしてGX7MK2なのですけれど。
私が感じるのは、新型機や上位機に装備される機能というのはユーザーを“補助”してくれるモノがほとんどだと思っています。
あくまでも“補助”であって、誰でも、誰が使っても同じ様に上手く撮れる様になるモノではないと思います。
なので、いきなり新型機や上位機を使うひとよりも、新しい機能が少ない機種でトレーニングされてから新型機や上位機を使うひとの方が機能を使いこなせるのではないかと思っています。
かく言う私もG5には本当にお世話になりました。
G5からGH4に換えた時は、それまでてこずっていた撮影がスムーズにこなせる様になって、撮影がさらに楽しくなりました。
なので、今はGX7+100-300Uで歩留まりが高くなる様にトライしてみて下さいね。
決して無駄にはなりませんよ。
書込番号:21363187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
happy_YUKIさん
>G8かぁ。今ねらっているのは、MARKIIなのですが・・・・。
GX7 MARKIIは所有していませんが、このレンズやDual I.S.2の対応や動体追尾時のファインダーの見やすさやファインダーの位置等を考えると、G8のほうが良いと思います。
G9がでてG8の価格が下がってくると思いますので、G8を検討されてみてはいかがでしょうか?
ゅぃ♪さん
>かく言う私もG5には本当にお世話になりました。
私は今でもG6をBorgを組み立てた後のテスト用やバックアップ用のボディ等として使用していますが、G6はファインダーの解像度が低い為か遅延が少なく、ファインダー倍率も大きい為、元祖GX7に比べると、Borgで航空機や鳥等を撮影する際のMF調整が行いやすいです。
私としては、G6はAFのスピードがG8に引けを取らないと思える為、非常にコストパフォーマンスが高いと思っています。
(G6は、実は240fps駆動とDFDのテストバージョンのような物が投入されているのではないかと邪推しています。)
G8とG6の画像を比較すると、G8の方が明らかに階調性が優れているのですが、これはG8がローパスフィルターを無くした事が影響していると思います。
因みに、元祖GX7はG6より解像感が僅かに劣りますが、暗所耐性が高く、ローパスフィルターが進化しているからではないかと思いますが、階調性がG6と比べて勝っているようです。
尚、元祖GX7のボディ内手振れ補正は貧弱ですが、全くないよりは明らかに有効です。
G8のボディ内手振れ補正はかなり進歩し、EM5から比べるとまだ劣っているようですが、DUAL I.S.2を使用した場合は、その様な事は気にならなくなると思います。
書込番号:21364275
1点
mk2より、g8なんですね なるほど。
あのフォルムがあんまり好きじゃなくて。
ただ、安くなってますし、もう少しいい機材もつかいはじめたいなと思ってはいまが、GX7初号機をなんとか、5年はつかって、お金ためてから、買いたいと思います。あと1年はつかって秋頃 登山シーズンに買いたいな。
10万このレンズで1万ずつ返していますw 皆さん、ぽんぽん、10万単位でるんですかねぇ。すごいなぁ。
書込番号:21364452
0点
happy_YUKIさん
>あと1年はつかって秋頃 登山シーズンに買いたいな。
初代GX7はフルマグネシウムボディで質感は高く、ファインダーがチルトするので、また暗所耐性が優れているので、私的にはバリバリの現役です。
GX7でブルーインパルスを撮影した経験は無いですが、もしGX7とこのレンズで納得が出来る画像が得られるならば、無理をしてG8を買う必要はないと思いますよ。
(通常の旅客機の撮影であれば、GX7でもあまり問題ないと思います。)
因みに、GX7の暗所耐性とプアーな手振れ補正機構を生かして撮影した画像を参考までに添付させていただきます。
書込番号:21367157
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/01/11 9:01:53 | |
| 8 | 2024/10/21 12:17:15 | |
| 2 | 2024/09/17 19:45:57 | |
| 10 | 2024/09/15 18:28:25 | |
| 2 | 2024/04/19 21:08:30 | |
| 5 | 2024/02/22 10:31:01 | |
| 9 | 2023/11/18 16:18:34 | |
| 13 | 2024/03/15 17:38:15 | |
| 6 | 2023/11/09 15:37:42 | |
| 2 | 2023/10/31 9:39:13 |
「パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」のクチコミを見る(全 873件)
この製品の最安価格を見る
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
最安価格(税込):¥57,599発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















