EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
こちらの商品かX10を検討しています。
ど素人のため、レンズセットを購入しようと思っていたのですが、調べれば調べるほどに自分の使用用途とあっていないのではないかと思い質問させて下さい。
購入目的は
愛犬、子ども、習い事の競泳(撮影許可のとれる大会)。
特に競泳に関しては2階席からの撮影になるため望遠が望ましいのは分かりましたが、プロが使うような物はもちろん買えません^^;
予算は15万円ほどなので^^;
そこで、X9i. or. X10の本体のみ購入。
+
シグマ 18-300mm F3.5-6.3
この2点を購入したらどうなるのかな…と悩んでいます。
ダブルズームキットとどう違うかの、またお勧めの組み合わせなどあれば併せてアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m
まだまだ勉強不足の為、専門用語はおろか操作も分からずな状態です。
これから大会に向けて4カ月間勉強と練習予定です^ ^
書込番号:23048981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

特に競泳に関しては2階席からの撮影になるため望遠が望ましいのは分かりましたが、プロが使うような物はもちろん買えません^^;
⇒高校女子水泳大会でなどでは
ヨンニッパなど巨大なレンズを持ち出せば
怪しい人と通報され職務質問される可能性大アリです。
目立たないレンズが望ましいです。
ダブルレンズキットが良いです。
おそらく望遠ズームつけっぱなしで
大半の撮影ができると思います。
高倍率ズームの300mmと
望遠ズームの300mmは
実は望遠ズームのほうが望遠に撮れます。
映写力も望遠ズームのほうがワンランク上です。
書込番号:23049038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算から見たら、望遠が撮れるコンデジが良いと思います。
例えば、RX10m4
600mmまで撮れる。
連写も得意なので、スポーツ撮影には良いですよ。
書込番号:23049077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水泳って撮影禁止がほとんどでしょう。
大会前に撮影許可を貰わないといけない場合がほとんど。
場合によっては父兄でも禁止の会場があるようですが。
書込番号:23049305
0点

競泳は絵にするのが難しいと思いますが、頑張ってください…。^^;
まず、被写体(体)の大部分が水中。
かなりの望遠になりますし、背景が水面(単調)。
撮影アングルも選べない。
どのシーン(入場、飛び込み、息継ぎ、ターンetc…)を狙うかを明確にして、どんな写真を撮りたいかイメージして、カメラの設定などのシミュレーションを繰り返しておくことが絶対だと思います。
逆に、「記録写真以上のモノ」が撮れたらラッキー♪…くらいで望まないと、落胆は大きいかも…?
例えプロが使うような物を買っても同じだと思います。(機材の問題ではないので)
なので開き直ってkissX9iでもいいですし、他の方が勧めているような高倍率コンデジで遊ぶのもアリですし…。
「競泳以外の用途で使うならどれが欲しいか」で選んでみてもいいかもしれません。
書込番号:23049372
0点

一般の競泳の大会は、撮影許可証をプログラム販売所付近で(おそらく保証金を渡して)受け取り、それを携帯して撮影する形ですね。
観客席からの撮影ですと、距離が結構あります。
また、屋内温水プールですがそこそこ明るいところが多いので、提示されたものでも撮影はできると思います。
しかし、本体単品を購入するよりもダブルズームキットの方が安く購入することができるケースが多いですね。
ですから、まずはダブルズームキットで購入して、EF-S 55-250 STM で一度試してみたらいかがですか?
SIGMA18-300mmは重量がありますし、1段暗いレンズになります。また、望遠端では両者の画角に大きな差はありません。
動きものを撮影するには、X9iの方がAF機能が優れていますので、X9iダブルズームでどうでしょう。
撮影のポイントは、スタート前・飛び込み浮上後は息継ぎに合わせて・ターン直前の動作・フィニッシュ・フィニッシュ後の電光掲示板を見ているところを狙いたいですね。
泳ぎの検証をしたいなら、圧倒的にビデオカメラの方がいいですけど。
書込番号:23049422
1点

ボディはX9iですね。
X10とではAFに差があります。
レンズはダブルズームキットで良いと思いますし、後々追加するなら70-200of2.8が良いと思います。
自分も子どもの競泳を撮影しています。
無観戦試合(会場が狭いため)以外は撮影は可能。
大会申し込み時にプログラムと撮影許可証も合わせて申し込んでいます。
許可証は無料から200円と大会で違いますね。
都道府県の水泳連盟で違いはあると思いますが、撮影許可証がないと撮影は出来ないですね。
泳ぎの検証をするのでビデオが固定可能な場合だけでカメラで撮影しています。
書込番号:23049503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画は全く撮る予定ありませんか?
連写はしたいと思いませんか?
ミラーレス選んでない特別な理由ありますか?
キヤノンの一眼レフからの選択肢になってる理由ありますか?
ソニーα6400良いですよ、動物瞳AF使えるので愛犬の様子をAF-Cで秒11コマ連写出来る
そこまで必要ないにしても、次に速い8コマ連写だと液晶画面が遅延せずリアルタイム表示されて動き物でも撮りやすい
水泳撮影ですが、最近小型軽量の70-350みたいなレンズが10万円程で発売されましたが、α6400の10万と合わせると予算オーバーですもんね
であれば、サーボAFだと今となっては遅い5コマ連写の80Dですが、キヤノン一眼レフが9万円程度で購入可能です
それにEF70-300が5万円程なので予算内に留まります
80D購入のポイント使用してレンズ買えばもっと圧縮可能です
X9iよりサーボAFの連写1コマ速く、ファインダー見やすいですよ
80Dはバッテリーも1.5倍だし、ISO感度がX9iは1段刻みでしか変えられず不便で、80Dは1/3段刻みで変えられ、親指AF付いてるのでピント合わせとシャッター切るのが別々なので、シャッターチャンス逃さず撮影可能です
私は80Dユーザーですが、僅か1,2万の違いなのに、カメラの機能的にも質感的にも圧倒的に高級感漂いますよ80Dは
X9iは最新のエンジン付いてるメリットは否定しませんが、素の機能の高さはキヤノンミドル機の地力を表しており、今でも実使用上の歩留まりはハンパないですから
書込番号:23049754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高倍率と望遠は全く違うものなんですね^^;
勉強になりますm(_ _)m
書込番号:23049881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
コンデジも検討していたのですが、「すぐに一眼レフが欲しくなるよ」と言わまして。
まだまだコンデジも勉強しないといけませんね。
書込番号:23049886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
子どもの大会は撮影許可証をもらって撮影しています^ ^
書込番号:23049887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメ新さん
撮れたらラッキー、まさにその通りですね^^;
練習あるのみ。
早く購入したいです^ ^
書込番号:23049890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
ビデオカメラ係りは旦那です^ ^
X9iの方がAF機能が優れているんですね^ ^
電機屋さんではそのような説明をしてくれなかったので助かります。
レンズの明るさに関してはまだまだ勉強不足ですみません^^;
まずは練習と勉強。その後に追加レンズ購入の方が後悔しなそうですね。
ダブルズームキットで再度検討したいと思います。
書込番号:23049895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
競泳を撮影されいるのですね!
ビデオカメラだねですと味気なく感じ(私だけが^^;)、写真も残せてあげらたらと思いまして。
難しいのは承知してますが、3月の大会にむけて練習頑張ります!
レンズはのちのちの方が良さそうですね^ ^
明るさなど勉強して、再度レンズを検討したいと思います。
書込番号:23049907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレーは辛れいわさん
Canonの形が好きなだけで、特にこだわりはありません^^;
ミラーレスは今のところレンズの種類が少ないと聞き、なんとなく考えてないというだけです。
勉強不足感が否めませんね^^;すみません。
SONYは勧められたものが高く予算オーバーだったので考えてなかっただけで、ネット購入ですと予算におさまりそうです^ ^
手頃、初心者向けのセット、値段からお店の方に勧められらがままで考えていましたが、もう少し考えた方が良さそうですね!
特に連写に関しては考えていませんでした。
再度検討します^ ^
書込番号:23049912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yuuuuuu310さん
どちらかと言われればX9iですね。
できれば7D2の方がいいのかなと思いますけど・・・(^_^;)
レンズについては、確かに高倍率ズームは便利だとは思いますが、競技中は望遠撮影しかしないと考えると、望遠レンズを別に買った方がいいかもしれませんね。
150-600を使えば、結構望遠力はあると思います。
望遠撮影も考えて高倍率ズームにするかダブルズームキットにするか悩むところかもしれませんが、競技中は望遠しか使わないならダブルズームキットでもいいのかなと思います。
高倍率ズームはあくまでも広角から望遠まで全て網羅できるという感じでしょうか。
タムロンからは18-400なんていう超高倍率ズームレンズも出ていますけどね。
レンズについては、会場の明るさ次第なのですが、シャッタースピードを仮に1/500秒で撮影したとして、ISOが6400とか12800とか上がってしまう場面もあるかもという不安要素はあります。
明るいレンズとしては70-200F2.8が定番ですけど、これで望遠力が足りるのか・・・この辺ですね。
ヨンニッパ(EF400mm F2.8L IS III USM?)なんて130万円もするレンズのことを書かれている非現実的な方もいますけど、明るさと望遠を求めた結果ということで、一般人が手出しできる代物ではありません。
というか、X9iやX10で使うレンズじゃないよなぁ・・・。
私は水泳撮影はしませんが、主に子供達の体育館での球技撮影なので70-200F2.8を使っています。
2階ギャラリーからの撮影ですと、望遠力が足りない場面もありますけど、それはそれとして割り切って使うしか無いですね。
ちなみに・・・ニコンPAS-C機ユーザーです。
書込番号:23049922
0点

>Yuuuuuu310さん
初心者マークさんとのことなので.
この掲示板は 持ってない機材 使ったこともない機材を あたかも熟知しているように勧めたり
撮ったこともない被写体に知ったかぶりをして とんちんかんなことを書くヒトが大量にいるので 内容は自己の責任を持って精査してね.
例えばこのヒトなんて 150-600持ってないの明らかだよね.
ーーー
>150-600を使えば、結構望遠力はあると思います。
>ヨンニッパ(EF400mm F2.8L IS III USM?)なんて130万円もするレンズのことを書かれている非現実的な方もいますけど、明るさと望遠を求めた結果ということで、一般人が手出しできる代物ではありません。
>というか、X9iやX10で使うレンズじゃないよなぁ・・・。
ーーー
陸上競技場や航空祭じゃないんだから 2階席とはいえ 50mしかないプールでそんな超望遠使いません.
初心者に 重量2kg 全長26cmもあるレンズ勧める ジブンの非現実的さは棚にあげて何言ってるんだか.
慣れないうちは 安いからと言って 安易にネットで買わず 安心料だと思って 対応の良い店員さんのいる実店舗で買うのが失敗しないコツかも.
で 自分からのコメントですが.
とりあえず 初心者に勧めるのはこのへんかな.
ニコン D5600 ダブルズームキット(安い. セットで付いてくる望遠レンズがけっこう高性能.)
https://kakaku.com/item/K0000922073/
キヤノン 80D ダブルズームキット(型落ちになったばかりの中級機. 性能は十分.)
https://kakaku.com/item/K0000856836/
ソニー α6400 ダブルズームキット(AF性能はダントツ. セットで付いてくるレンズは2本ともちょっと残念な性能.)
https://kakaku.com/item/J0000029440/
15万あれば 選択肢はけっこうあるけど
まずはダブルズームを買って使ってみて 不満が出たらあとから必要なレンズを足す方がいいすよ.
案外 それで満足できるかも. 世の中のダブルズームを買ったほとんどの人は そのあとレンズを買い足さないわけだし.
ダブルズームだと 休憩中の写真や チームメイトとの集合写真なんかを撮るときにレンズ交換しないといけないけど
そういうのはスマホでも十分だったりするわけで.
無理して何でもかんでも一眼で撮ろうとする必要はないすよ.
書込番号:23050071
5点

Yuuuuuu310さん
まずは、カメラ操作に慣れるということで
汎用的に使える24mm〜70mmくらいをカバー
できるレンズ1本から初めることをおすすめします。
出くわす可能性の高い、ペット、子供撮影をメインで練習して
みてはいかがでしょうか?
最終の目的は、その水泳大会にもっていくというような感じで
考えたほうがいいと思います、ましてやビデオ担当でご主人が
おられるのですから、大会の模様はお主人に任せて
「Yuuuuuu310さん」は試合に出る前の緊張した姿や競技を終えた
あとの安堵したお子さんの一コマなどを狙ってみるのもいいと
思います。
そこは、ご夫婦で分担して記録に残すというのも
いいと思いますが?!
カメラ本体は、キヤノンが好みということですのでキヤノン機で
いいと思います。
(最近、後継が発表され安くなったEOS80Dを推します、重量がありますけど)
私は、シグマ好きなので1本おすすめレンズを紹介します。
「シグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSM」です。
まずはこのレンズを付けて出会う機会の多いものをたくさん撮って
ご自身のイメージを固めてはいかがでしょうか?
そのさきに、必要な望遠域が見えてくると思います。
望遠ズームレンズをもってますが、プロ野球観戦や運動会などにしか
出番がないです。(まぁ、これも撮影スタイルによりますがぁ)
書込番号:23050217
0点

動き物の場合、シャッタースピードだけでなく、連写は歩留りに大きく影響します
それとバッファの3つが重要ですね
バッファはα6400が116枚、80Dは77枚とかなり満たしてると言っても良いでしょう
ちなみにソニーのAPSCで350ミリで横位置撮影する場合、30mから横2m×縦1.3mに撮れ、キヤノンのAPSCで300ミリで横位置撮影する場合、30mから横2.2m×縦1.5mに撮れます
自由形で丁度腕を前に伸ばした状態がピッタリ撮れるのではないでしょうか
ソニーはレンジファインダー型なので動体撮影する時はファインダーより液晶画面見た方が撮りやすいと思いますが、それをどう感じるかってのも意外と大きい選択する要素になるかも知れません
書込番号:23050303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
X9iですが、現在の価格.comではボディのみよりWズームのほうが安いです。
なので価格.comで買うならWズームで買わないと損ということになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944184_K0000944186_K0000944185
X10はボディのみは安いですが、スポーツ撮るのでしたらX9iのほうが
操作はしやすいかもしれません。
個人的にはボディはこの二機種ならX9iを推します。
X9iよりさらに操作性向上した9000Dというのもあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944181_K0000944183_K0000944182
こちらは90Dや80Dなど上位機に近い操作性です。
レンズですが、私は屋内水泳は撮ったことがないのですが、環境としては
やや暗めな感じでしょうか。
18-300mmはこちらの書き込みでは70mmでF5.6、135mm以降はF6.3とあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=18226809/#18231444
簡単に言えばF値が大きいほどシャッター速度が遅くなります。
=室内は不利とも言えます。
Wズームの55-250mmは、F値変動がちょっと分かりませんが、18-300mmよりは
F値は小さいかなと想像します。
また高倍率ズームは近距離では望遠が300mmの表記より弱くなることが多いです。
そういうことを考えると、まずはWズームでいかれるのがいいかなと思います。
55-250mmで不満が出れば、そのときはF値の小さい大口径望遠ズームなどを
検討されてはと思います。ただしレンズだけで10万コースになりますが・・・
書込番号:23050937
1点

>Yuuuuuu310さん
伝わらなかったかもしれないので改めて書きますと、X9iダブルズームキットからスタートされては、という話です。
スポーツ撮影なら本当は中級モデル以上の機種の方がいいと思います。
ニコン機ならD5600よりD7500ですね。
確かにD5600ダブルズームキット(X9iでもダブルズームキット)で完結している方も多いんですけど、スポーツ撮影をしっかりしたいと思えば、何れはD7500に行く方もいますので、買えるなら最初に上位モデルを買った方がいいと思います。
レンズはD5600ダブルズームキットの望遠にも採用されているAF-P DX70-300ですね。
D7500のいい所は、高感度耐性やオートフォーカス能力がD5600より高いことに加えて、フリッカーレス撮影もできる所でしょうか。
会場の照明にもよりますが、結構助けられます。
私はD7500ではなくD7200とD500を使っておりますが、D7500はD7200以上D500以下の性能だと思っています。
D7200でも十分なのですが、フリッカーレス撮影ができないんですよね。
私はニコンユーザーでニコン機しか使っていないので参考にならないかもしれないですが、そういう考えもあるということで。
キヤノンはフリッカーレス撮影ができますので、エントリーモデルならX9iかと思います。
書込番号:23051012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

競泳ではなく水球ですが、横浜国際プールの2階席(前方5〜10列目で手摺が邪魔にならない場所)から撮った事がありますので、他社機(ニコンのAPS−C機 X9iとほぼ同じセンサーサイズのカメラ)ですが写真何枚かアップします。 70mmで多少全体が分かる写真もあげておきます。 水球なのでゴールは中央、両サイド1コース分はコートではありませんでした。
体格が良い国代表の男子トップ選手でしたので、お子さんの競泳だともう少し小さく写るでしょうし、水面に出ている部分は僅かでしょうが、大体の大きさの参考になるかなとは思います。
300mmでもそれなりの大きさで撮れると思います。
X9iのダブルズームキットとしてついてくる望遠レンズ(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM)は250mmまでしかありませんが、綺麗に撮れれば後でトリミングしても良いでしょうから他の方も書いているように先ずはキットレンズで撮ってみるのが良いと思います。
また、水の中を泳ぐので陸上競技に比べると速いと言ってもというスピードですので、スタートの飛び込みの瞬間とか以外はそんなに慌てなくても良いかと。
>購入目的は
愛犬、子ども、習い事の競泳(撮影許可のとれる大会)。
愛犬も撮りたいとの事なので、ドックランで元気に走り回るのが好きなワンチャンなら、走る姿を撮れるように練習するのが良いと思います。
横浜国際プールは、半透明の天井から外光が射していて明るかったので、室内スポーツ(普段はバスケ等を撮っています)にしては綺麗に撮れました。
>レンズはのちのちの方が良さそうですね^ ^
もしお子さんの大会が開催されるプールにも窓があるようなら、キットレンズで良いかもしれません。
また、逆に窓が無く少し古いプールだと、300mmとかの望遠レンズより、いわゆる明るいレンズ
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%84%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA.html
というF値が小さい物を購入した方が、ISO感度
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/ISO%E6%84%9F%E5%BA%A6.html
が低く綺麗に撮れるかと(但し望遠で明るいレンズは高価で重くなります。室内スポーツ撮影で良く使われる70-20mmf/2.8というレンズは シグマとかで10万以上、キヤノン純正だと20万以上します。)
また、プールだとフリッカー(人の目には分からないが照明が明るくなったり暗くなったりしている)の影響を受けるので、フリッカーレス機能(各社呼び方が少し違いますが)がついているカメラが良いと思います(X9iにはついてます)。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1003299.html
ニコンですが、数年前から国際水泳連盟のオフィシャルパートナーになっているようで、世界水泳選手権大会の写真がネットにアップされています。
プールサイドの水面ギリギリから撮ったのような写真もありますし、使用しているカメラもレンズも高価なので、観客席からではとても同じ写真は撮れないという物が多いですが、シャッタースピード等の設定情報も合わせて見れますので、リンク貼っておきます。
https://www.nikon-image.com/sp/fina_gallery2019/index.html
今回購入するカメラとレンズでお子さんの素敵なシーンが撮れると良いですね。
書込番号:23051374
3点

>9464649さん
7D2もさっそくチェックさせてもらいます^ ^
会場の明るさは行ってみないことにはどうしようもないですものね。
ISOに関して事前にしっかり勉強しておこうと思います^ ^
望遠はやっぱりのちのち購入が良さそうですね。
後悔しないように練習と勉強してからにします^ ^
書込番号:23052848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

130万…そんな世界もあるんですね^^;
電気屋さん巡りを再度し、SONYの6400も気になり始めました。
見た目を撮るか、AFと連写のSONYに頼むか…
悩みは尽きませんね。
ちなみにレンズの性能が残念というのはどう言う事ですか?
ど素人から見ても分かるレベルの残念さでしょうか?
書込番号:23052879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
写真つきでありがとうございます。
私、水球が大好きなので嬉しいです!
なるほど。
後にトリミングという方法もあるんですね!
250oでもどうにかなりそうだなと言うのがはっきり分かって助かりました。
カメラをどうするか揺れ動いていますが、フリッカーレスも頭に入れて参考にさせて頂きます。
書込番号:23053061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/05/09 10:24:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/07 21:32:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/29 19:09:05 |
![]() ![]() |
24 | 2021/03/31 22:58:31 |
![]() ![]() |
9 | 2021/02/16 5:37:41 |
![]() ![]() |
42 | 2021/01/22 19:26:32 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/19 1:31:22 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/23 10:34:23 |
![]() ![]() |
24 | 2020/12/04 11:20:40 |
![]() ![]() |
22 | 2020/11/26 20:20:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





