新車価格帯(メーカー希望価格)
カワサキ VERSYS-X 250 TOURERのコンテンツ



バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER
慣らし運転もようやく終わり、本格的に高速道や日帰りツーリングに出かけておりますが、最近感じることにハンドルの振動が有ります。
片道50km等では何も思いませんが、片道150km(往復で300km)のツーリングをすると、どうしても振動が手に伝わり、疲労感が出てきてしまいます。
そこでハンドルバーウェイトを付けようか悩んでいますが、同じように感じた方はおられますでしょうか?
おすすめのハンドルバーウェイトがありましたらご教示頂けますと有難いです。
書込番号:25308575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘビーウェイトのバーエンドが色々なメーカーから発売されています。
種類も沢山あるので一度見てみてはどうでしょう?
ハンドルの振動対策にはグリップの材質変更も有効です。
「耐振グリップ」で検索するとこちらも沢山出てきます。
個人的にはヘビーウェイトのバーエンドより、耐震グリップの方が耐費用効果が高いと思います。
書込番号:25309024
2点

>なにわの旦那さん
純正でハンドル内に画像の重めのインナーウエイトが入っているので
バーエンドの交換はお勧めしません
私も耐震グリップをお勧めします。
と言っても グリップ交換の際にウエイトを外すこともあるでしょう
ネジロックが使われていて かなり固いのでサイズがあった工具を使い
舐めないようにしましょう。
書込番号:25309404
5点

>n kazo様
耐震グリップですね。探してみます。
長距離を乗り終えた後の振動が少しでも軽減されるなら、交換する方が良さそうですね。
問題は素人でも替えられるのでしょうか?
書込番号:25312076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v125のとっつあんさん
やはり耐震グリップなんですね。
ネジ山を舐めないようにが何気に失敗しそうな・・
どうしようもなければ、2りんかんさんにお願いするとします。
書込番号:25312079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なにわの旦那さん
v125とっつあんさんの画像を参照しましたが、ヴェルシス250のグリップ交換は難易度高めだと思います。
ハンドルバー側の穴とバーエンド側のピンを外して引き抜く構造の様なので、筋力とある程度の工具(長くて細いマイナスとか)が必要になります。不安な場合はバイク用品手でグリップを購入して作業してもらう方が安心ですね。
私なら最悪の場合インナーウェイトを社外品に交換する覚悟で作業してみます。
書込番号:25312912
1点

>なにわの旦那さん
ハンドルが低く遠くて体重がハンドルにかかるようなら
ハンドルクランプ部にハンドルアップスペーサーを付ける手もあります
遠い場合はセットバックスペーサーも有ります
上体が起きてグリップが軽く握れるように成ります
どちらも20mmぐらいならノーマルのブレーキホースとアクセルワイヤー長でいけるでしょう
この方法ならグリップ交換もウエイト交換もしなくても良いのでは。
書込番号:25313464
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/05 2:37:13 |
![]() ![]() |
12 | 2024/04/07 16:00:30 |
![]() ![]() |
6 | 2023/07/15 19:03:53 |
![]() ![]() |
6 | 2023/06/23 18:14:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/02 9:52:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/04 10:54:16 |
![]() ![]() |
1 | 2022/07/05 7:51:32 |
![]() ![]() |
6 | 2021/09/18 8:02:03 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/10 9:07:28 |
![]() ![]() |
21 | 2023/09/10 13:37:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





