『ナビの必要性について。20万の価値はあるか?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

『ナビの必要性について。20万の価値はあるか?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ235

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
本日試乗に行ってきましたが、非常に感触が良かったです。
前向きに購入を検討しています。

そこで題名の質問なのですが・・・。
きょうびgoogleマップなどのナビアプリは世の中に溢れかえっています。
20万もする専用のナビがなくても、スマホやタブレットで十分なのでは・・・?と、どうしても思ってしまいます。
ただ、ナビをつけないとバック時にリアカメラの映像が見れないので、そこは残念ですが・・・

みなさんは20万近くするナビを購入すべきとお考えでしょうか?
ぜひ忌憚ないご意見をください。

書込番号:21882586

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/08 22:12(1年以上前)

私はなくていい
知らない土地遠いところは公共交通機関が一番
でもナビ付いてる
ナビもつけてないと、今どき・・・・って私は思ってしまう

書込番号:21882603

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2018/06/08 22:26(1年以上前)

専用ナビは反応が早いし、電波が届かないところでも案内してくれるから、お金があるなら買っても良いとは思います。
でも本体価格に加えて、地図データの更新費用もかかったりするから、私は買わないでしょうね。

書込番号:21882635

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2018/06/08 22:27(1年以上前)

wholetomatoさん

高価なナビが必要無いなら↓のXVのパーツレビューにあるようなモニターが付いている2DIN のカーオーディオを取り付ければ如何でしょうか。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/partsreview/review.aspx?mg=3.12819&bi=3&ci=40&srt=1&trm=0

具体的には↓のFH-9300DVSのようなAVメインユニットを取り付ければ、モニターにバックカメラの映像を映し出す事も可能です。

http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9300dvs/#tab_menu

FH-9300DVSの価格は↓のように、価格コム最安値は約4万円と純正ナビに比較すると遥かに安価です。

http://kakaku.com/item/K0000966850/

書込番号:21882641

Goodアンサーナイスクチコミ!21


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/08 22:28(1年以上前)

今の車にはナビをつけていますが、殆どナビとしては使ったことがありません。
いまだにマップルみて、ルート計画するアナログ人間なので。
付ける予定ではなかったんですが、たまたまSDナビが5万程で付けれることになったので、つけて見ました。
音楽以外は、テレビやDVDを見れるのはいいですね。
あと、電話をBluetoothで繋げれるのは、便利で楽です。

ただ、20万なら自分は付けないです。
SDナビで10万位なら、付けるかな。

書込番号:21882646

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/06/08 22:31(1年以上前)

スマフォやタブレットでナビの代用は十分可能ですし、その手の周辺機器もありますね。

車載ナビはナビ機能以外にAV機能が充実していたり、車速信号やバック信号でズレを補正します。
スマフォの場合画面の大きさに限度がありますし、通信費もBカにならないでしょう。

小型の情報端末と車載ナビ、クルマ用としては車載ナビに一日の長があると考えます。

20万円のナビは少々お高いかな?
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/ranking_2010/

書込番号:21882653

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/06/08 22:35(1年以上前)

>wholetomatoさん
グーグルマップやヤフーナビは癖がありますので、その癖を理解したうえで利用するならよいですが、私はいろいろ条件設定ができる専用のナビ装備をお薦めします。定価販売だと23〜25万円くらいですが、新車時装着なら10万円引きくらいで入ると思います。

どのナビが良いのかは、それぞれ特徴がありますので、一概には言えません。評判等は過去たくさんのスレッドがありますので、検索してみてください。
で、いらないといえばそうですが、バックカメラの補助線がステアリング連動かどうか確認のほどを。

ナビに限らず、必要なものは新車購入時に入れておくと、値引き対象になります。取得税も上乗せされるのが難点ですが。
後から入れると、ほぼ定価+標準工賃です。

書込番号:21882657

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/08 22:38(1年以上前)

値段を言うなら車メーカーの純正品てこんなものですよ。そこは割り切りが必要。もう少し種類があって選べたら良いのにとは思いますけど、私ならインテリアの統一感を考えて付けます。付けとけば良かったと後悔したくないので、


書込番号:21882669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/06/08 22:42(1年以上前)

ナビが普及したのなんてこの20年くらい。
昔の人はナビやバックモニター無くたって普通に運転してましたよ。

あとはあなたの技量や道を覚える記憶力次第ですね。

書込番号:21882674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/08 22:43(1年以上前)

>インテリアの統一感

自分もコレを理由に購入しました。
まんまとメーカーの思惑通りに…w

書込番号:21882679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/06/08 22:57(1年以上前)

>ただ、ナビをつけないとバック時にリアカメラの映像が見れないので、そこは残念ですが

ナビは取付しなくてもカメラと適当なモニターがあればバックカメラの映像は見れます
モニターについては
専用モニターを用意するのもいいのですがレーダー探知機やポータブルナビ等の外部入力に映す方法もあります

個人的にはナビに高い費用を注ぎ込んでもデータ更新の期限等(有料更新含む)を考慮すると常に新しいデータを維持するのは難しいと感じます

ナビ自体のの機能だけでなくオーディオ機能の良さ(特に映像系)でも選択していると思いますのでデータが古くなったらスマホのナビで補足しながら使用するでいいと思います

書込番号:21882713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


マサ556さん
クチコミ投稿数:10件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/06/08 23:29(1年以上前)

>wholetomatoさん

私もこれまで購入した車にナビを付けたことは無かったのですが、バックモニター目的でDIATONEの純正ナビを付けました。立体駐車場許容サイズぎりぎりのXVをバックで入れる必要があり、ぴったり収めるのに一苦労しそうだったためです。
バックモニターの必要性がなければ私も購入しなかったと思いますが、付けてみるとNAVIも結構便利で、ステアリングスイッチ連動やマルチインフォメーションディスプレイ連動、テレビ映像が綺麗なことなどが気に入っています。買って後悔は無いと思いますが、費用対効果はどうかというと、、、う〜ん、個人の価値観ですね。

書込番号:21882763

ナイスクチコミ!8


mr-kkさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/06/08 23:49(1年以上前)

やはり純正だから高いですね〜

みんカラとか見てると社外品をつけてる方もチラホラ。
バックモニターはカメラとモニターがあれば使えますよ!
ちなみに社外品でもステアリングリモコンも使用できるようにできます。

あまり詳しくないのであれば、カー用品店へ行き、xvを購入予定でナビを探していると言えば、教えてくれますよ!
工賃込みの値段を出してもらい、純正と比較を。
購入する場合は納車日に予約しすぐに取り付けも可能かと。

自分は先行予約でまだ情報もなかったので…
Googleマップ等も便利だけど、電波のないとこもよく利用するのでナビは必要でした。

ナビなしの場合
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9300dvs/

あとは量販店で〜(^^
いいのが見つかると良いですね!

書込番号:21882805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2018/06/09 00:16(1年以上前)

みなさん、返信いただきありがとうございます。
20万のナビ(純正ナビ) or スマホ、タブレット
の2択しかないと思っていたので、社外品のナビが利用できるとわかっただけでもとても収穫になりました。
やはりバックモニターはある方が便利だと思いますし・・・
いろいろ調べてみたいと思います。

書込番号:21882850

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6827件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/09 00:17(1年以上前)

>wholetomatoさん
こんばんは

自分はスマホナビで充分派です
クルマの中ではラジオばかりで音楽もあまり聴かないので、よく軽トラに付いてるスピーカー一体型ラジオでもいいくらいです

?オーディオレス仕様でもスピーカーだけは最初から付いてました?

書込番号:21882852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:27件

2018/06/09 00:18(1年以上前)

私は「カーナビ派」ですね
ルート案内にスマホを使う事は多いですが、大画面で地図が見れるというのはメリットです
トンネル内などでも、位置情報を失わないため現在位置の把握に役立つ事と、周りの状況を見渡せるのは便利です

高価なナビが必要とは思いませんが、最低限の機能で十分ですけどカーナビがあった方が便利だと思います

書込番号:21882856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/06/09 06:00(1年以上前)

wholetomatoさん

価値の有無については,あなたの考え方一つでしょう。個人的には,安くても有った方が何かと便利です。帰り道を教えてくれるので,何の当てもなくドライブに行くと言う楽しみ方も出来るし・・・。

https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/
またディーラーには,もっと廉価な物も用意されているでしょう。

書込番号:21883060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/09 06:12(1年以上前)

>やはりバックモニターはある方が便利だと思いますし・・・

バックモニターの表示だけで良いのなら液晶付カーオーディオもあります

カロのFH-9400DVSとかどうですか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9400dvs/ 。

書込番号:21883072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/06/09 06:54(1年以上前)

私は購入時あまり考えず純正ナビ〔楽ナビ〕にしました。
後で色々調べて2DINのバックカメラ・Google mapに対応した実売価格5万円前後のカロなどのカーオディオにすれば良かったかなぁ思いましたが、、、

使用する地域や距離にもより純正ナビか、google君か一長一短ありますが、グーグルのナビだと優秀過ぎて裏道や狭い住宅街なんかも絡めたルート検索してXVの車格だと怖くて通れない場面に良く出くわします(^_^;)常に分刻みに早く現着したいせっかちさんなら別ですが、今は純正カーナビのルートの方が安心感ありますね、私は(^_^;)
後、アイサイトの関係もあり取り付けはディーラーで行いたいところですが、実売価格+D取付費 対 純正ナビで割引や保証延長プランに入った場合を比較すると数万円の差で安心感もあるかなぁと今では純正ナビで良かったと感じてます。まぁ確かに専用設計のパナ・ダイヤトーンは高過ぎですよね、、車体価格の1割ですから(^_^;)あくまでも参考までにm(_ _)m

書込番号:21883125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/06/09 07:00(1年以上前)

その人の使い方なので正解はありません。
どちらも一長一短ありますので、使い方に合った方を選べばいいだけだと思います。

パックモニターに関しては今年から北米で販売される新車に搭載が義務付けされたので、早晩そういう流れになっていくはずです。
現在販売されている車両はそれ以前の規格なので、今のところ無い、逆にユーザーが選べる状況になっています。

自分の走行パターンを考えた時、90%はある程度知っている道、10%弱は不慣れな道だと仮定しました。
その状態でナビが要るのか・不要なのかを考えれば、あとはコストとの兼ね合いになります。

2次的な理由は個人によるとして、ここがボーダーになると考えています。

私は2010年辺り(ちょうどGoogleナビがリリースされた頃でしょうか)から、併用期間を経て、今はナビアプリオンリーです。

オフラインモードを持つ有料アプリなのですが、Amazonのタイムセールに時々出現する年間ライセンス利用で、月間約¥260程度ですかね?

それ何年使うの?で比較は出来ると思いますので、色々考えてください。

今は通信型でもキャッシュを行い、セミオフライン型といえますが、山の中など遠くの弱い電波を離さなくなると、この手は役に立たなくなります。

あとは発熱とバッテリー消費でしょう、夏は人間様を差し置いてエアコンルーバー前の一等地を占有します。
(もう片側はドラレコ冷却用に方向があっち向いていますので、もう何やっているのかという…)

書込番号:21883135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/09 07:42(1年以上前)

>20万もする専用のナビがなくても、スマホやタブレットで十分なのでは・・・?と、どうしても思ってしまいます。
ただ、ナビをつけないとバック時にリアカメラの映像が見れないので、そこは残念ですが・・・

車種は違いますがナビが無いと大きな小物入れスペースになってしまうのでメーカーOPで付けています(今は標準装備)。所詮、クルマってもはや付加価値で売るしかないのでナビとかエンタメ関係のごちゃごちゃしたオプションが溢れかえって後席モニターのような昔の観光バスみたいにもなっているのは珍しくないですね。確かにバックビューが見えるのは初め便利だったんですが振り返って後方を確認すればいいだけです。クルマは高くなったのかもしれませんがそうさせたのは紛れもなくわがまま言い放題のユーザーでしょう。

自動運転と叫ばれて久しいですけど、もしそうなければナビなんか不要になるのでは?

書込番号:21883192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2018/06/09 07:48(1年以上前)

純正ナビやサウンドナビなら、携帯の方が余程マシな案内をするので要らないと思います。
サイバーナビであれば携帯とは比べ物にならないナビ性能に加え、バックモニター、ドラレコ、音質調整機能などもありますので、重宝しています。

書込番号:21883205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/06/09 08:15(1年以上前)

>wholetomatoさん

ぶっちゃけ道案内マシンと考えれば、20万円は高いですね。

いっそのこと、音質で定評のあるサウンドナビなどを装着すれば、音の良いオーディオに投資した考える事が可能で、道案内マシン20万円の呪縛から多少なりとも逃避できるのではないかと思います・・・。

安物を買っても、どこで買っても、取付費やら何やかんやで、そこそこお値段が張りますので、どうせなら高音質モデルを狙いたい・・・というのが私の考えです。

書込番号:21883238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2018/06/09 08:55(1年以上前)

普段使いのスマホやタブレットを流用する場合は電池寿命への悪影響が無視できない。
最近は電池交換できるモデルがほぼないので、電池寿命イコール製品寿命であって、
スマホの買い替えサイクルが短くなれば専用ナビを買わないことが節約になるのか?

車内用に普段使いとは別のスマホなりを用意する場合、夏場など高温になる車内に
リチウムイオン電池を内蔵した機器を放置することへの抵抗感。
かといって車内でしか使わない機器を、乗り降りの度に持ち出し持ち込みする面倒さ。

というわけで、専用ナビにもメリットはあると思いますよ。
あとはいくらの製品を買うかは人それぞれお好みで。

書込番号:21883304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/09 08:56(1年以上前)

>wholetomatoさん

地図情報や渋滞情報はスマホナビの方が優秀です
取り付け場所による美観や操作性はカーナビが優秀です(後ロストしにくいです)

カーナビが出始めた頃20万オーバーが普通でした
(車両価格は今より安いのに)
当時はっきり言って無駄だと思ってました



今はカーナビ使います
(カーナビデビューは遅くまだ15年以下)
中古の古い物です
CDナビ、DVDナビ、メモリーナビと買い換えです
やはり新しい物が便利では有りますが
案内自体はCDナビでも充分でした

やはり便利では有ります

最近嫁さんが助手席でタブレット使っています
普通の使用では充分と思います

僕はカーナビに20万は高いと思います
僕は2万くらい(中古)を使っていますが
新品の安いメモリーナビでも案内は充分だと思います

多分今ナビは専用品からクラクド(通信タイプ)への移行期かと思います

小さなスマホだと操作性や見やすさが劣るので
タブレットやビルトインモニターが良さそうです

カーナビにもメリットは有りますが
僕は20万のメリットは無いかな
と思います


書込番号:21883308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/09 09:03(1年以上前)

先ず専用カーナビとアプリによるナビの大きな違いは測位補正。
数m〜数十mのズレがGPS頼りだと、必ず起こります。
(それを少なくするのがみちびきだけど、複数台の運用はまだ先の話。(みちびき3機以上で精度を出すシステム))

音声案内で曲がる交差点に近づくときに精度が高いのがカーナビ。
結構ズレてるのがスマホやタブレット。
カーナビもズレるけど補正が早い。
それはパルスセンサー(車速パルス)などの補正能力。これだけはスマホやタブレットには内蔵できないし
接続出来ない。

よく知らないところでは案内に従う姿勢だと、どこ曲がるの?ってしょっちゅうなりますね。
これが運転していると危険。(Mapを注視してしまうので)
相変わらず、運転中にスマホ・タブレットのながら運転が目立つね。
挙動が変だから、後ろからすぐ判る。
事故も多いね。前方見て無いからそりゃあ事故る。

なので、ほんとはカーナビとスマホ・タブレットの2択は無いのですよね。

自分は東日本とか広域でナビが無くてもどこでも行けます。
普段もMapを表示させることもありません。
道は覚える方だけど、よく間違います。間違えても方向修正で何とかなります。
その臨機応変が運転力にもつながります。
道を間違うのも遠出では楽しいので。

でも、社外だけど付けました。
カーオーディオが廃れて良いものが無く、カーナビの方が充実してるから。

書込番号:21883321

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/06/09 09:13(1年以上前)

先代XV E型に乗っています
標準でオーディオが付いて無くて迷いましたが、KENWOODナビを付けました

最初はルート結果が自分のイメージに近く良いと思っていました
でも、地図データと合わせファームウェアのアップデートしたら、とても考えられないルート案内するようになりました><
このため今はgoogleマップをメインにKENWOODは補正用に使っています

4月に東北に2400キロの旅をしていましたが、この間のgoogleマップの◯とXは

1.“有料道を選択しない”としていても、無料開放中の高速道路は案内してくれます(KENWOODでは一般道と高速道の選択はできるが無料開放だけの選択はできない)

2.KENWOODナビと比較して1時間程度の短縮されることもあります

3.2との関係でしょうが、幹線道路を案内することはほぼなく、渋滞に巻き込まれることはまず無く快適に走れました^ ^


1.季節的な要因は判断していないようで、冬季閉鎖中の道路に2度案内されました(開通していれば当然早い)

2.時間的要因の判断なし?時間で通行制限(一方通行)しているところに1度案内されました

3.明らかに自動車(軽含む)が通過できない狭い道路に1度案内されました(耕運機程度ならOK?)

その他
(圏外と思われる)山間部や人里離れたところでも案内中止することはありませんでした
(ただし、それらの場所で改めて新規案内しようとするとそれは無理でした)

これらのことを考えるとナビ専用機は無くても問題ないと思います

ただし、バックカメラはとても使い勝手が良く重宝します
このため同カメラと連動するモニター付きオーディオがあれば十分と思います

書込番号:21883344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yann-Tさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/09 16:18(1年以上前)

スレ主様
ガラパゴス化した日本のナビの問題点は,多くの方が指摘されるとおり。
でも,情報,音楽を含めた車の一つの中心が,
きちっと車の真ん中に収まっている良さはあり,難しい問題かと。
ただ,定価の20万はあまりに高く,ナビパック等の形で,
実質的に値引きしてくれる場合にのみ買うべきものかと思います。

書込番号:21884137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/06/09 17:18(1年以上前)

>wholetomatoさん

解決後の横須スレ、失礼します。
最近の車が高い?1つではなかろうかと…

ナビが普及する以前のオーディオで20万投資する
と相当な高級品でしたと思います。
物価水準も違うでしょうが…

そのお陰で知らない地域へ出向くにも迷わず、
到着予定の時刻も読める
利便性は捨て難いと思います。

自分の車では、ナビとしての他に
車のメインテナンス管理
ドライブのエコ度合い確認
にも使用しています。

因みにマルチインフォメーションディスプレイは、
家族の誕生日
結婚記念日
を登録してあり、数日前から表示する様に設定してあります。

書込番号:21884242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2018/06/10 01:08(1年以上前)

20万円の価値は割引を大きく見せるためです。
見せかけの値引きで車を売るための常套手段です。

書込番号:21885186

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/06/11 00:56(1年以上前)

ナビはいま自分がどこいるのか?どちらに向かっている分かるのがいいです

しかし、スマホ(電波が入るのが前提)があれば、わかります。

日航機が墜落した日は北海道に行くフェリーの船上にいましたが、スマホもなくバイク用ナビもない時代、地図とコンパスだけが頼りでした。(1週間後家に帰って来るまで全く知らなかった)

北海道の内陸部は1時間走っても同じような景色で、ここはさっき通ったのでは?と不安になりました。

一日1000k走破が目標で、ほぼ半分達成できました、休憩は給油と食事のみ(そのころ高速道は一切なかった)


いまは、ポータブルナビです、車の乗り換えは,積みかえるだけです(代車でも問題なし)バックカメラも映ります)



書込番号:21887639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/11 07:01(1年以上前)

ナビとスマホの違いの一つに、安定性があるのではと思います。スマホは確かに非常に高性能化して、多くのことをこなすことができます。

が、ネットに接続して地図を表示しかつGPS信号を拾って道案内するのは、小さなボディに多機能を詰め込み、たくさんのアプリを入れバックで色々動いている、場合によっては音楽なんかも同時に聞いてたりするスマホに任せるのはちと酷なのでは無いかと思います。

その点ナビは(少なくともスバルの私が使っているパナナビは)非常に高速で反応し、安定しています。どこで曲がるかを指示してくれる機能も、最近のナビは位置精度が上がっており非常に的確な位置で指示をしてくれます。

将来的にはわかりませんが、運転のアシストという目的を考えた場合、安定性の面で現時点で車でのナビ利用に関するスマホの脆弱性は気になります。
もちろん時間なんか気にしないでのんびり、というシチュエーションのみでのたまーの使用だけなら、むしろナビは過剰装備かもしれません。

書込番号:21887793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2018/06/11 09:04(1年以上前)

社外品は後付け感が出るけど安い

D OPは高いげどスッキリした取り付け
メモリーなら安いのも在りますけどね

まぁ個人の価値観ですからご自身に合った選択でよいのでは。

書込番号:21887948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/11 13:51(1年以上前)

ナビは自分にとって必需品です。

つかい始めてから、20年位経ちますが、CD,DVD,HDD,メモリーと、その進化には驚かされます。
今使っているナビはディーラーOPですが、確かに高いです。
次に買い替える時は、ネット通販にすると思います。

昔のアナログ時代の車からみれば、エアコン、ナビ、ATは夢のようなアイテムです。
さらに、アイサイトですから、たまりませんね。

書込番号:21888378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6827件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/11 17:24(1年以上前)

ナビは必需品だけど自分の使用頻度からすると高い道案内料になってしまいます

書込番号:21888707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/11 20:40(1年以上前)

先代(GP)だとビルトインナビならMFDに方角表示が出来るので、視線を下げずに方角が把握出来ます。
知らない土地の夜間運転中は特に便利ですよ。
特に観光で城下町だといろんな方角に周らされますので、地図+MFD方角表示は強力な味方です(汗)
ですので車の使い方次第ですが、価値は有ると思いますよ!

買う場合の選定時はナビ単体でなく連携機能も確認したほうが良いと思います!
現行モデルの連携機能は分からないので、営業さんに確認することをお勧めします。
ちなみにパナナビはレスポンスが悪いので、レスポンスが気になるならDIATONEサウンドナビが良いですよ。

書込番号:21889101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/06/11 21:05(1年以上前)

つべこべ考えず純正ナビ付けとけってww

馴染まなければ、そんてきにまた考えりゃいいじゃん!

書込番号:21889170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/06/11 22:58(1年以上前)

>wholetomatoさん

そうですね。
皆様が仰っているように

ナビを入れるメリットは
やっぱりトンネル、地下など携帯の電波が届きにくい場所でも
ちゃんとナビしてくれるので、安心。

自分が体験したことですが、東京の圏央道を走ったときに、ずっと長いトンネルが続いて、
途中、携帯が圏外になってしまい、ナビももちろん止まってしまいました。汗

携帯でナビ代わりに使うメリットは
最新の地図データを使うことができることですね。

あと、特に夏ですが、携帯をナビ代わりに使うとき、
スマホ本体がすぐ熱くなり、場合によって、熱すぎてしまうと、電源が落ちるときも有り得るので、
安全面にあんまりよろしくないですね。
(iPhoneなんかは「高温のため、電源は入ることができません」という警告も出ますが...)

なので、
パナのナビは高いのですが、もし予算が超えなければ、入れといたほうがいいと思います。
見た目に問題がなければ、安いナビも入れられますね。

書込番号:21889508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/06/16 22:54(1年以上前)

DIATONEのナビを付けていますが、他の方も言われているようにマルチファンクションディスプレイに表示されるナビの案内は便利です。カーナビ本体のモニターより情報がシンプルで視線の移動が少ないのもあって見やすいです。後はETCの利用履歴を確認できるのも良いですね
ただ、良いとこはそんなもんです。
スマホではYahoo!カーナビを使っていますが、プローブ情報が多く集まっているのかルート案内はYahoo!カーナビの方が納得できることが多いですし、専用のリモコンを使えば音声入力含めて使い勝手も上です。
それでもAVやカメラのモニターは必要でしたし、多少高いですが付けて良かったと思っています。
CarPlayに対応していますので、今後iPhoneで色々なカーナビアプリが使えるようになったらビルトインのモニターでスマホのナビを使う予定です。

書込番号:21901157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/08 20:46(1年以上前)

ナビの必要性については人それぞれで行動範囲も違うし
それこそ車の使い方も違うため一概に言えないが
(例えば車は近所或いは近隣の街だけで、遠距離は公共交通を利用とか)

カーナビ歴20数年の私から言わせれば
今のナビは劇的に安くなったと言えます。機能も純正品でも充分になっています。

最近、スマホやタブレットなどの地図アプリをナビになんていうが現在地を知るためとか、最新の道路や施設などを知る為には良いが
複雑な例えば東京都内などの都市部の道案内には全く役に立ちません。

スマホ、タブレットなどの地図アプリで道案内は徒歩の場合だけです。有効なのは。
あと、もう一つスマホなどはバッテリーの問題もあって長時間使えないということや、
車で運転中はホルダーに固定しても使いやすい位置にはなりにくい。

バッテリーは充電ケーブルをつなぐなんて言う人もいるがやって見ればわかるが
スマホ本体が相当熱くなるから良くないし、この暑い時季には大丈夫かもしれないが
リチウムイオンバッテリーが使われている現在のスマホは危険ですらある。
最悪火災が起きたり破裂するかもしれません。
(リチウムイオンバッテリーは単独の空輸も制限されている危険物ですから)

だから遠出などで地図案内が必要な方はカーナビを取り付けた方が良いでしょう。
純正でなければカー用品店などに行けばそれなりに安い物はあります。

書込番号:21950408

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スバル > スバル XV 2017年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:77〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,493物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング