Ryzen 5 1600X BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは4GHz、TDP(熱設計電力)は95W。
- 「Zen」アーキテクチャーは、前世代のAMDコアと比べてIPC(1クロックサイクルあたりの実行命令数)が52%以上も向上している。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > Ryzen 5 1600X BOX
公式やら他サイトやらで、
定格3.6Ghz / ブーストorターボクロック4.0Ghzとありますが、
このブースト部分はOCを指しているのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
もしIntelのようなターボ機能の場合ならば、有効化の方法も教えていただけますでしょうか。
書込番号:21234598
2点

Intelでいうところのターボブーストのことです
基本的にはデフォルトでONになっているのでは?
ターボブーストとはユーザが意識することなく自動でなされる公式OC(のようなもの)です
ただし、基本的には常にターボブーストがかかるわけではなく、特定の条件を満たしたときにのみターボブーストがかかります
常にターボブーストのクロックで動かしたい場合はそのようにOCの設定等を行う必要があります
書込番号:21234698
1点

>8nikka8さん
OCとは少し違います。
OCとは故意に高い周波数で動作させる事が目的に使用する事を指すと思います。
Ryzenの場合
1800X/1600Xの場合4コア定格 3.6GHz XFR動作時 3.7GHz 1コアのみのターボ・ブースト時 4.0GHzになります。
ただこの4GHzというのは1コアのみでTDPの範囲内で出来る時だけ行うという限定的なもので殆どなりません。
また、通常にクーリングがしっかりされていれば定格ではなくXFRが摘要されて3.7GHzで運用されます。
メーカーのOCといえばそうかも知れませんが定格内という事が大きく違う部分となります。
Intelで言う所のTurbo boostとほぼ同じ機能となります。
書込番号:21234889
2点

1600X の XFR は 1800X と同様 4.0〜4.1GHz の部分です。
ttps://en.wikichip.org/w/images/2/21/ryzen-xfr-1800x_example.jpg
通常は 2コアのみ(他の6コアが休んでいる時)3.7〜4.0GHz まで Precision Boost 動作になります。
某所(有名所)では
"XFRはブーストアップしたクロックが最大時に単一スレッドが最大値を超えて動作
他コアのクロックはC6-Stateに固定される必要がある"
のだそうです。
ブラウジング中だけでもいつの間にか一瞬 4.1GHz になるケースもあるかもしれません。
モニタリングソフトの更新タイミングで 4.1GHzを記録することもあるでしょう。
4gemer 1800X レビュー
"テスト環境は後述するが,今回試した限り,特別な操作なしに
Ryzen 7 1800の動作クロックが自動で4.1GHzへ入ることを確認できている。"
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170302065/
Ryzen のラインナップごとの Precision Boost クロック と XFR クロックを知りたければ
こちらのデータ https://en.m.wikipedia.org/wiki/Ryzen
を参考にされると良いでしょう。
AMD公式サイト
http://products.amd.com/en-us/compare?prod1=146&type1=CPU&prod2=147&type2=CPU&prod3=148&type3=CPU
には Max Turbo Core Speed は記載されていますが XFR は Yes のみの記載です。
書込番号:21235041
2点

上で"他の6コアが休んでいる時"と書きましたが
1600X は他の4コアが休んでいる(アクティブでない)時
に訂正します。
この辺の情報は AMD公式ブログや HotChips等イベント資料等に詳しいものがあるかもしれません。
書込番号:21235152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルバーフライさん
やっぱり4.1GHzでしたよね?どっちだったか忘れてしまって^^;
何回か入った事は有るんですが、殆どはいらないのでどっちでも良くなっていて^^;
書込番号:21235164
0点

GDC 2017 で XFR について言及している記事
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170308070/
がありました。
AMDエンジニア Mitchell氏 によると
「Ryzen 7が最大ブーストクロックを超えて動作するには,8基あるCPUコアのうち
6基以上がC6ステートまで落ちることが条件」
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170308070/screenshot.html?num=009
だそうで記事でも
"ゲームのようなアプリケーションの場合
XFRの動作条件を満たして最大ブーストクロックを超えるのは
かなり難しい"
とありますね。
また、電源プランの最小/最大プロセッサの状態にもよるかもしれませんが
Ryzen バランスや 高パフォーマンスだと C6ステート有効やAuto設定でも
XFR は効きにくくなるんじゃないでしょうか。
書込番号:21235372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Ryzen 5 1600X BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/08/07 20:24:01 |
![]() ![]() |
0 | 2018/06/08 9:35:22 |
![]() ![]() |
20 | 2018/01/13 11:35:33 |
![]() ![]() |
11 | 2018/02/14 22:49:19 |
![]() ![]() |
10 | 2017/10/08 21:23:00 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/28 13:07:38 |
![]() ![]() |
15 | 2017/09/10 21:25:14 |
![]() ![]() |
26 | 2017/06/29 12:02:19 |
![]() ![]() |
2 | 2017/04/20 19:15:07 |
![]() ![]() |
22 | 2017/04/19 19:33:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





