『撮影での樽や糸巻等のレンズ補正って…、どうしていますか?』のクチコミ掲示板

2017年 7月20日 発売

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

  • APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
  • AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
  • メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,650 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜400mm 最大径x長さ:79x121.4mm 重量:705g 対応マウント:ニコンFマウント系 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のオークション

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

『撮影での樽や糸巻等のレンズ補正って…、どうしていますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]を新規書き込み18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

クチコミ投稿数:3件

今まで純正レンズを使っていたので、本体でレンズ補正をかけていましたが…、タムロンなどの他社製レンズの場合は、どの様に処理をされているのでしょうか?

初心者に毛が生えた程度なので、手順や方法など詳しく教えて頂けると助かります。

書込番号:21635220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/02/27 14:43(1年以上前)

>☆ふぉっくす☆さん
歪みに関してはあまり気にしたことはないですけど、どうしてもと言うなら本体でRawから再現像する際に歪み補正ができますよ。

書込番号:21635251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2018/02/27 16:07(1年以上前)

☆ふぉっくす☆さん こんにちは

収差が気になる場合 自動で対応できない機種だと ソフトの中には手動で補正できる機能が付いた物がある為 その機能を使い補正しますが 気にならない場合そのままと言う事も多いです。

自分の場合は C-NX2使って行う事が多いです。

書込番号:21635423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2018/02/27 19:38(1年以上前)

DxO PhotoLabを使ってます。

レンズデータに基づき、色収差や周辺減光も含めオートで処理できますね。

高感度撮影時のノイズ処理や露出がおかしかった時の写真を補正するためにも使ってます。

書込番号:21635978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2018/02/27 19:55(1年以上前)

撮った後で補正ですね。

でも、私の場合は、ボディで補正してくれるレンズ以外は
補正を掛けることはほとんどないです。
面倒でもあるので・・・

書込番号:21636029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/28 00:59(1年以上前)

 ニコンユーザーではないですけど、必要なら撮影後にPCで、社外品の現像ソフト(Photoshopなど)で補正することを考えます。レンズプロフィールを持っていれば自動補正できますし、そうでなくても手動で補正も可能です。

 ただ、この種の便利ズームはその辺のことも含めて、利便性優先で選ぶレンズだと思っているので、基本は放置ですね。樽型や糸巻き型収差が気になるなら、最初から収差の少ないレンズを使うべきだろうと思っています。

書込番号:21636990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/28 07:01(1年以上前)

☆ふぉっくす☆さん
ソフトの使い方。

書込番号:21637296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/28 09:59(1年以上前)

デジタル画像ですから思うようにレタッチすればいいのです。それによって画質が低下するなんて言うのは野暮です。最終的にアラが見えなければいいのです。もともと幾何光学も妥協の産物であり、けっして有難がるようなものではありませんから、それによって作られたデジタル画像も「素材」と捉え、口に合うように料理するばいいのです。料理のできない素人が、素材にばかり拘っているのはバカバカしいってことです。

書込番号:21637629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/03/02 01:47(1年以上前)

皆様、ご意見等を有り難う御座います。

Rawで撮ってから現像かな?ってのはなんとなく理解してたので、これを購入したらRawで撮る様にしないとダメですね。

初心者なので…、なるべくワンクリックで簡単に出来ないかと検索してみたら、
Adobe Photoshop Lightroom 6ってのだと、レンズ選んでチェック入れるだけみたいなのですが…、
もっと安価なものや、簡単なものが有れば教えて頂きたいです。

Nikonみたいに、タムロンさんも現像用のソフト(orレンズ用データファイル)を出しているのかと思ってました。

書込番号:21642255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/02 07:17(1年以上前)

☆ふぉっくす☆さん
そうなんゃ。

書込番号:21642456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/03/04 02:06(1年以上前)

一番良いのは、Capture NX-D用に、タムロンが拡張ファイル等で対応レンズのプロファイルを…
ってのが理想でしたが、今回は現像用ソフトが思ってた以上に多数存在してたんだと、勉強になりました。

Adobe Photoshop Lightroom 6は、買い取り制から月払い制に移行しないと、最新のレンズ等には対応できないようで却下。

日本製が良いかな?っと、市川ソフトラボラトリーのSILKYPIXシリーズを検討してみましたが、各レンズごとに手動で特性値を…って部分で、何とか曲線の見方も知らない私としては…うぅ〜んで却下。

tametametameさんオススメの、DxO PhotoLabを見てたら、カメラの特性とレンズの特性と、それぞれ組み合わせられる様なので、最終的にコレに決めました!

現像ソフトは、データ処理のアルゴリズムだけで無く、豊富な各機材の情報収集も大切なんだなと感じました。
あと、携帯ゲームでも何でもそうなんですが、月払い制ってのは高つきそうですね。

書込番号:21647343

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
花形フード 1 2025/05/07 5:58:13
使えますか? 5 2025/03/30 17:25:14
zfc、D5300との相性について 5 2024/11/26 22:10:39
ニコンD300との相性 11 2024/10/11 22:32:41
デジタルテレコン 2 2024/02/01 20:14:40
使えるでしょうか? 7 2025/02/20 21:41:03
使用時のコツなどありますか? 17 2023/03/16 17:41:05
300mm と 400mm があまり変わりません。 14 2023/02/15 19:52:54
270と400の比較 33 2021/05/20 11:15:10
EOS RPに取り付け時 5 2021/04/23 1:52:08

「TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]」のクチコミを見る(全 636件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
TAMRON

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング