D850 ボディ
- 新開発の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、プロから上級者まで幅広い層に向けたデジタル一眼レフ。
- 有効4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域(※ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現。
- 4K UHD(3840×2160)/30pの動画を「FXベースの動画フォーマット」フルフレームで撮影可能。また、最長記録時間3分のフルHD「スローモーション動画」に対応。



実際に使用されている方や詳しい方、ご教示お願い致します。
現在、ボディD7500レンズsigma60-600で撮影しております。ボディ故障のため買い替えを検討中です。
主に競馬写真を撮影しています。撮影したものはトリミングしたりレタッチしてSNSに投稿し、楽しんでいます。
どうしてもトリミングやライトルーム等で加工すると荒くなるのが気になっています。
連写に関しては現在のD7500の高速連続撮影の約8コマで十分で不便なく利用できています。
希望はD7500よりスペックは落としたくなく、高画質に撮れるボディです。
ミラーレスを検討したところ皆さんにアドバイスを頂き、教えて頂いたD500とD850で再検討中です。
1.画質について
今後ボディを買い替えしても間違いなくレタッチ、トリミングする予定です。
例えばなのですが、D850で撮影した写真とD500で撮影した写真(どちらもレタッチ、トリミング済み)画質はどちらが高画質ですか?
トリミングの大きさや同じ加工をしてもどちらも画質は同じになりますか?(うまく説明できなくてすみません)
家電量販店の店員さんは高画素フルサイズで撮った写真をトリミングや加工してもそんな荒くならないといわれました。
しかし口コミには結局850で撮ってトリミングするとapscの500・7500と同じになるという書き込みも見かけました。
2.AF機能、連写はどうなるんでしょうか?
sigmaを使うと、AF機能や連写機能は劣りますか??
そして7500よりも連写スペックを落としたくないのですが、850だと同等もしくは上になるんでしょうか?
3.私の希望だとD500とD850どちらが向いているのでしょうか?
ご教示お願いいたします。
書込番号:24532053
6点

>きのこきのこゆさん
両機とも所有していました。
ISO6400以下の場合は、D850。
それ以上ならD500をお勧めします。
競馬では、AFはどちらも不満は出ないと思います。
D850は、単体では7コマ バテッリーグリップ+専用バッテリーで9コマになります。
画質のみなら、間違いなくD850ですが、
高感度が必要なら、D500となります。
悩ましいですよね。
書込番号:24532123
6点

>ねこ塚さん
回答ありがとうございます。
d500とd850を比べた際に高感度のことを書いてくださったのですが、
気持ち変わるかな?くらいなのでしょうか?
それとも雲泥の差があるくらい変わってしまうのでしょうか
ねこ塚さんの加減で構いませんのでどれくらい変わるのか教えて頂けたら幸いです。
書込番号:24532259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかってるんでしょ(*^^*)
D850って(^3^)/
書込番号:24532329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きのこきのこゆさん
とりあえず、D500とD850の比較です。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000843469_K0000991223&pd_ctg=V072
D850とD500、所有しています。
D500はバッテリーグリップも所有しています。
スポーツの撮影にはD500、それ以外はD850を主に使っています。
AF性能は同等、連写はD500が10コマ/秒でやや有利です。
確かにD850はトリミング耐性に優れていますが、その分、ファイルのサイズは大きく、PCでの取り扱いはD500の方が楽です。
同じサイズになるようにトリミングした場合、画質はあまり変わらないかと思います。
シグマのレンズ以外に標準ズーム等、使用しているようであれば、D850に置き換えると、ボディの価格差に加え、標準ズームの置き換え、記憶メディア、PC環境で掛かるコストなど、掛かるコストが大きく違います。
競馬の撮影がほとんどならD500、その他の撮影もあり、その撮影でD850のメリットが活かせるなら、D850がいいかと思います。
高感度耐性についてはISO6400を超えてはほとんど使用していないので、判りません。
書込番号:24532349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きのこきのこゆさん
追伸です。
AFポイント数は変わりませんが、ファインダー内でのカバー領域はD500の方が広く、操作性が大きく異なります。
販売店やニコンプラザで一度、試してみること、お勧めします。
書込番号:24532355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きのこきのこゆさん
前スレも拝見しました。
D850がお勧めです。
連写が足りなければバッテリーグリップで増やせますし。
D500だと歩留まりは良くなるでしょうけど、画質はD7500と同じです。
フルサイズにすることでよりトリミングが必要になることを懸念されているのでしたら、シグマ60-600を純正200-500とテレコン1.4に入れ替えてはいかがでしょうか?
F8でAFは中央付近のみになってしまいますが、望遠端が700mmになります。
今現在がっつりトリミングされているなら、D500に純正200-500とテレコン1.4というのも手です。
純正200-500
https://kakaku.com/item/K0000799664/
テレコン1.4
https://kakaku.com/item/K0000652662/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24532469
3点

こんばんは
D850 D500 D7500 を所有しています。
DXフォーマットの D500とD7500は、撮像素子・画像エンジンが同じで、
画質は D500≒D7500 です。
D7500の連写性能に不満がなければ、あとはアドバンテージはAFでしょうか。
(ほかにD500はマグネシウム合金ボディによる堅牢性、優秀なミラーバランサーによるばたつきのない連写、
カードダブルスロット、視野倍率が大きく丸型アイピース採用の見易いファインダーなどが挙げられますが・・・)
FXフォーマットのD850ですが、4500万画素の高画素機なので、トリミング耐性はありますが、
データ容量が大きいので、連写でとなるとデータハンドリング面で、PC側の能力も高く無いときついですかね。
AF性能はD7500よりは上位のモジュールを積んでおり、D500と基本同じ
別売りのバッテリーグリップとD5/D6のバッテリーとバッテリー室カバーで、連写9コマ/秒に強化されます。
ただ、高画素ゆえ、裏面照射型CMOSを積んでいても高感度にはあまり強くないです。
それに、SIGMA60−600mmのテレ端を使い、さらにトリミングされているとのことですので、
画角的に望遠有利なDXフォーマット機より FXフォーマット機はよりトリミングしなくてはなりませんが、
そのあたりはいかがお考えでしょうか。
長くなりましたが、これまでのD7500の連写性能に不満がなかったのなら、
D7500を再度買い直すのもありかもしれませんよ。
書込番号:24532478
7点

>きのこきのこゆさん
こんにちは。
D500使ってました。D850は娘に取られました。いろいろ事情があって今はZ 7IIを使っており、先日Z 9を入手しました。
D500.D850の連写やその他は皆様にお任せするとして、画質について両方使った私なりの感想です。
D500はそれ以前にD750を使ってましたのでAF等は満足してましたが、D750に比べ暗部ノイズが気になり使わなくなりました。その後トリミングしてもD500同等の画素が得られるのでD850を追加し、最終的にD850に落ち着きました。
D850とD500では気にしていた暗部ノイズはD850の方が良く、結局D500は手放しました。
暗部ノイズ、曇天時には特に顕著に差が出ます。晴天下ではD500が使いやすいのですが、影になる部分についてはやはりノイズが出て、自分の使う場面ではD500は使えないという結論になりました。
暗部ノイズだけでいうと
D750>D850>D500
です。
画素だけならD500も被写体を同じ大きさにトリミングしたD850も変わりませんが、画素抜きの画質というのならD850です。画質=画素ではないので。
予算とPC性能や保存容量が許すならD850をおすすめします。
まあノイズは各個々人の許容範囲が違うので、あとはスレ主さんがその差をどう判断するかだと思います。
ちなみに、ピントがバッチリ合った時は同じミラーレスボディにZレンズの方がFTZ入れたFマウントレンズより高詳細になります。(FマウントレンズのAF速度精度等がレフ機で使う場合に比べ、FTZ入れたミラーレスで使う場合が劣るという事ではありません。)
前のスレには書きませんでしたが、ミラーレスの像面位相差AFは、どうも背景や周りのコントラストの高いものにピントが引っ張られる傾向があります。なので、激しい動体物には今はまだレフ機が良いでしょうね。Z 9がどうなってるかはまだ現場で撮影していないのでわかりませんが。
良いご選択を。
書込番号:24532505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画素数はD850が約4500万画素でDXフォーマットでは約1900万画素です。
約2100万画素のD500が僅かに有利な程度で、同サイズにトリミングした際の画質としては実質的に同等でしょう。
「Low Light ISO」を比較するとD850が4100に対してD500は2600です。
もちろんD850をトリミングしてDXフォーマットで使うのであれば2000なので、D500の方が有利です。
D7500は約2400万画素、「Low Light ISO」は2600なので、APS-Cサイズでのこれ以上の画質向上は望めないと思います。
したがって、1についてはD7500よりも良い選択肢が無いと言うことになります。
2については、D850、D500ともに同等以上の性能が得られると思います。
3については、画質向上を目指すなら、フルサイズでトリミングなし、もしくは最小限のトリミングで高画質で撮影したり、感度を上げる選択肢も有りますので、D850がお勧めです。
書込番号:24532521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きのこきのこゆさん
前のスレでも回答した者です。
自分はD500→D850と買い換えて使ってます。
他の方の答えではD850を押す声が多いみたいですが前回のスレを見ると
自分はD500がお勧めかと思います。
今までDXしか使って無かった方がいきなりD850になると勝手が違って違和感が
あるかもという事です。フルサイズに興味が有る、挑戦したいみたいな気持ちが
あれば良いと思うんですけど。
自分はD500を使っていた時に並行でD600→D750も使っていたので違和感無かったです。
AFに関しては互角、連射は追加で縦グリップと専用電池で増やせるので対応出来ますが
これが結構高いのでD850となるとお金がかかりますね。
結局、D850買って縦グリップ、専用電池、XQDカードをと考えると普通にZ6Uなどを
購入した方が良いのではと自分は思ってしまうのでここはD500かな。
正直、他の方もいましたがD7500の買い直しでも良いと思いますよ。
余ったお金は貯金して数年後に出るZマウントの新型に使うと。
書込番号:24532546
4点

>きのこきのこゆさん
どちらでも良いと思いますが
D7500も余りかわりません。
書込番号:24532649
0点

D850は高画素機ですが、FXフレームですから望遠不足の分をDXクロップまたは事後クロップ・トリムすると、
高画素優位性は落ちますね。結局DX機で足りてしまいます。
エンジンは同世代Expeed 5で大きな差異はないですし。
FXフレームで使わない限り、D850の優位性は活かせないということに。
D500はD7500の上位機ですが、上位と言うより兄弟のような感じ。
イベントなどで二台携行しています --- コロナで一休み中。
結論は、D7500のままでも良いのですけど、画質向上というよりDXフラグシップの頼もしさでD500。
書込番号:24532682
8点

きのこきのこゆさん こんにちは
>今後ボディを買い替えしても間違いなくレタッチ、トリミングする予定です。
確認ですが 60‐600o使われていて 600oでの使用が多いのでしょうか?
600oが多いと フルサイズでは 望遠効果弱くなるため 大きくトリミングする必要が有り D500と比べても画質の違い少なくなりますし
画像データーが 大きくなってしまうので保存するのも大きなハードディスクが必要になるなど無駄が多くなりますので 望遠重視でしたら D500のほうが良いと思います。
書込番号:24532710
3点

競馬撮っています。
一口に競馬撮影と言っても色々ありますが、レースの撮影なのか?パドックなのか?
はたまた最近競馬場で良く見かける騎手追っかけの競馬女子なのか?
それによってもアドバイスは変わりますけど。
私は競馬ではD300→D3s→D500と使ってきて、今のD500で何も不満はありません。
D780も持っていますが競馬で使おうとは思いません。
はっきり言って、日中屋外の競馬撮影においてはAPS-Cもフルサイズもミラーレスもレフ機もどれも一緒です。
肝心なのは撮り方。あえて機材に求めるのはシャッターチャンスを逃さない操作性とレリーズタイムラグの短さですね。
それと、観客の多い競馬場内を移動しますから携帯性や重量も私は大事にします。
そういう総合面を考えるて、現在はD500+300/4E(又は70-200/2.8)に落ち着いています。
フルサイズにするとレンズをさらに大型化しないといけなくなりますから、現時点でフルサイズを使おうとは思いません。
フルサイズをクロップ(トリミング)して使うならAPS-Cと同じことですから意味はないです。
書込番号:24532906
16点

>きのこきのこゆさん
APS-Cで望遠が足りていないのであればD500の方が良いと思います。
シグマの1.4倍テレコンを追加も検討してみてはいかがでしょう。
AFがどのくらい遅くなるかはメーカーに問い合わせるかお店で試してみるのが良いと思います。
1.4倍テレコン搭載時に使えるF8対応のAFポイントはD7500だと中央1点のみですが、
D500は15点で、中央縦横9点から選択可能なようです。
AF-S/AF-Iテレコンバーター使用時のAF、フォーカスエイドが可能なフォーカスポイント
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features01.html
D7500からD500へのメリット
連写枚数の増加。F8でのAFポイントが増える。
欠点は重量増とバッテリー消費が大きいのでバッテリーも追加しておくと良いと思います。
D8500だと近距離の場合に、フルサイズで撮れるのがメリットですが、望遠でのメリットは無いです。
野鳥撮影では望遠の為にフルサイズからAPS-Cに変更する人もいますよ。
書込番号:24533178
4点

きのこきのこゆさん
別の質問スレから拝見していますが、細かなことに気を取られ過ぎのような気がします。
D500、D850はコンセプトが大きく異なるカメラなので、
そのカメラがどのような撮影に向いているかを理解することからスタートした方が良いと思います。
>1.画質について
>例えばなのですが、D850で撮影した写真とD500で撮影した写真(どちらもレタッチ、トリミング済み)画質はどちらが高画質ですか?
画質という言葉で一括りにしない方が良いです。
この質問はレタッチ耐性に関してだと思うので
・レタッチした画像がどれだけ画素数が残るか?を 気にしましょう。
凄く大雑把に言うと、D850の画像面積(画素数)の半分の画像面積(画素数がD500の画像です。
つまり同じレンズで同じ被写体、同じ距離で撮ると、D500はD850の半分画素数でトリミングしているということです。
レンズ焦点距離で換算すると、D500はD850の1.5倍相当になります。
>AF機能、連写はどうなるんでしょうか?
>sigmaを使うと、AF機能や連写機能は劣りますか??
>そして7500よりも連写スペックを落としたくないのですが、850だと同等もしくは上になるんでしょうか?
カメラのコンセプトに戻りましょう。
(1) D500は連写性能を重視したカメラです。
・毎秒10コマだけでなく、連写を続けてもバッファがフルになるまでの連続撮影枚数が(RAWでも)200コマというのが特長です。
つまりD7500の連写性能はD500と比べて大きく見劣りします。
(メモリーカードが違うのも連続撮影枚数対策です)
・D500はファインダーの四隅までフォーカスポイントが配置されているので、動く被写体をとらえやすいです。
(この点に関してはD850より優れています)
(2) D850は高画素で緻密な撮影を重視したカメラです。
当然トリミング耐性が高いと言えます。
連続撮影枚数は、それほど多く無いです。
<私からのコメント>
・主に競馬写真を撮影とのことですから、私ならD500を選びますね。
・画質を気にされていますから、私ならD850とD500の価格差を高性能超望遠レンズに回しますね。
(sigma60-600mmは超望遠便利ズームという長所を持っていますが、画質面で優秀というわけでは無いと思います)
便利ズームのsigma60-600mmをお持ちだから,次のレンズの買い増しをお薦めします。
※AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR https://kakaku.com/item/K0000732506/
※AF-S TELECONVERTER TC-14E III
長文失礼しました。
書込番号:24533763
7点

きのこきのこゆさん
先程推奨したD500のコンセプト情報を紹介しておきますね。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
<コンセプト>
D5同等の最高性能と進化した機動力を融合したDX最強モデル。
<主な特長>
・ニコンデジタル一眼レフカメラ史上最強の被写体捕捉力を発揮する広域・高密度の153点AFシステム。
・約10コマ/秒で、14ビットロスレス圧縮RAWでも200コマまで継続可能な高速連続撮影
・望遠での撮影に優位な高い機動力
・驚異的な処理能力で高画質を実現する新画像処理エンジンEXPEED 5
(D5と同じ画像処理エンジンEXPEED 5)
書込番号:24533793
5点

>きのこきのこゆさん
>主に競馬写真を撮影しています。撮影したものはト
>リミングしたりレタッチ
フルサイズかつ高画素なD850をお勧めします。
ミラーレスでしたらZ7IIになりますね。
書込番号:24534239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは府中とかでモノポッドに大砲付けて馬撮ってる人?
グリップ付きのD500に大砲付けて連写するしかないじゃん。
書込番号:24534651
2点

きのこきのこゆさん
解決済みにするなら、何らかの情報発信をすべきだと思いませんか?
自分の聞きたいことだけを書いて、それに寄せられたクチコミへのレスポンスが殆ど無いように思います。
最低限、次のような情報発信をすべきでしょう。
・質問事項の疑問が、どのように解消したのか。
・2択、どちらを選んだのか。
書込番号:24535071
6点

takokei911さん、こんばんは
>戦闘機撮りますが日常使い含めるなら連射性・望遠を失ってもD500よりD850ですね。
>APS-Cは所詮APS-C、フルサイズに慣れちゃうとノイジーで速攻売りました。
私はニコン(D810とD500)を使っていた時がありますが、年に一度の草競馬撮影ではD500の独壇場でした。
プリントサイズは半切までだし、ファインダー一杯のフォーカスポイント配置と余裕のバッファメモリーの恩恵で、連続撮影をエンジョイしてました。
私にとって草競馬撮影などの動きもの撮影ではD500は名機中の名機だと思っています。
書込番号:24535779
2点

どちらも使用していました。
その用途ならD500で良いのではを思います。
D850をAPS−Cトリミングするなら結局D500と変わらなくなるし。
他に高画素が良い被写体あるならD850で。
AF機構は同じという事になっていますが、D500の方が動体AFは良いように感じました。
書込番号:24538231
4点

いぬゆずさん
>その用途ならD500で良いのではを思います。
この質問スレは「主に競馬写真を撮影しています。」なので、D500を推奨しましたが・・・・・
>AF機構は同じという事になっていますが、D500の方が動体AFは良いように感じました。
AF機構は同じでも、センサーサイズが小さいというメリットを生かしたフォーカスポイントをファインダー全面に配置したD500の方が競馬には適していると実感してます。
書込番号:24538398
2点

>yamadoriさん
「主に」ですので馬専とは限らないと考えコメントしました。
書込番号:24538475
3点

いぬゆずさん
>「主に」ですので馬専とは限らないと考えコメントしました。
はい、そうでしたか。
いずれにせよ、スレ主さんの結論カキコミを見てみたいですね。
書込番号:24538518
1点

皆様、お返事ありがとうございました。
まず仕事が忙しくなかなか開けず、遅くなり申し訳ございません。また一人一人にきちんとお返事するべきなのですが、まとめての書き込みで申し訳ございません。
想像を超える皆様からのご意見とアドバイスを頂きとても嬉しく思っています。皆様のレス全て拝見いたしました。
結果的にまだ悩んでおり決めきれていない状況です。
自分の予算と相談しながら皆さまのご意見を再度確認して検討することにしました。
お世話になりました。ありがとうございました。
ps.競馬場で一脚や三脚は使用しておりません(・・;)
書込番号:24575231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
たくさんのレスを頂きありがとうございました。
全部確認させて頂きました。
解決済みにする前に返信を書いていましたが、投稿ボタンをきちんと押していなかったようでお礼が出来ておりませんでした。
投稿出来ているかを確認せず解決済みにしてしまい、しばらく価格コム自体を開いていませんでした。投稿できていなかった事に先程気付いた状態です。
改めて、yamadori様や皆様にせっかくご教示頂き、お礼とご報告がきちんと出来ないまま閉じてしまい失礼いたしました。大変申し訳ございませんでした。
書込番号:24575258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遂にD500 旧製品に。
D850がいいなと思っている人は、D850を即決購入した方がいいですよ。
書込番号:24575292
1点

>きのこきのこゆさん
>結果的にまだ悩んでおり決めきれていない状況です。
解決済になってますが、未だに悩んでいらっしゃるご様子で心情お察しいたします。
多くの人から、それぞれに異なった意見を言われて、何が良いのか更に沼に嵌まったようですね。
>D7500 が故障中で、何を購入するか悩んでいる。
>シグマの60-600のレンズを残す選択肢で検討している。
まず、最初にやるべき事は、
D7500の修理の見積りと、故障状態での下取金額の作成が、まずは一番最初です。
その結果で、次に購入する機材を考えましょう。
この時期、待っていると、一眼レフは次々に品切れや廃盤になって、購入するチャンスを失います。
まとめると、いくつかの選択肢があると考えます。
1.故障したD7500を修理して使う。保証期間を確認して、購入店経由か、ニコンサポートセンタで修理する。
2.故障したD7500を下取りにして、新品のD7500を購入する。急がないと品切れになる可能性あり。
3.故障したD7500を下取りにして、中古のD500を購入する。新品は廃盤なので、在庫の店舗あっても高い。
4.故障したD7500を修理して使っていて、少し様子をみてZシリーズの本体とマウントアダプターを追加する。
5.故障したD7500を修理して使っていて、中古のD850を追加する。中古が玉数豊富で相場が下がっていて買い得感あり。
>自分の予算と相談しながら皆さまのご意見を再度確認して検討することにしました。
ご予算があるようですので、D7500とシグマレンズを購入した店舗で、修理も含めて機材購入も相談しましょう。
D7500の不具合発生を1月4日に書込みされているので、1ケ月以上も故障状態が継続している。
解決済とした事を考慮すると、既に修理して使われているとお察しいたします。
書込番号:24582016
0点

>たまたま君さん
こんにちは。書き込みありがとうございます。
>>多くの人から、それぞれに異なった意見を言われて、何が良いのか更に沼に嵌まったようですね。
→本当にみなさんから多くのご意見を頂き、それぞれの機種とも素晴らしいので沼に陥ってしまいました^^;
連写やAF等が同等や上回るでしたら迷わずD850を…となっていたのですが、500も850もどちらもメリットデメリットあるので…と言うところです(・・;)
また色々な選択を出して頂きありがとうございます。
現在仕事で忙しく撮影機会がない為、急ぎではないのでゆっくり考えたいと思います。
5番の修理に出して、中古で850が多く出回るまで…と言うのもアリかなと思っています。
アドバイスありがとうございました。
ゆっくり検討させて頂きます。
書込番号:24583536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D850 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/06/02 0:35:56 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/14 14:42:10 |
![]() ![]() |
24 | 2025/02/24 22:32:25 |
![]() ![]() |
38 | 2025/03/06 17:48:01 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/09 22:07:33 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/21 17:31:44 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/09 7:38:45 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/19 13:44:07 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/23 1:13:42 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/05 12:25:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





