D850 ボディ
- 新開発の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、プロから上級者まで幅広い層に向けたデジタル一眼レフ。
- 有効4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域(※ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現。
- 4K UHD(3840×2160)/30pの動画を「FXベースの動画フォーマット」フルフレームで撮影可能。また、最長記録時間3分のフルHD「スローモーション動画」に対応。
初めまして。
念願の一眼レフを購入して、まだ間もない初心者です。
レンズは、思いきって大三元の24-70mm f2.8を中古購入し、レンズ交換時の埃混入を防ぐためにつけっぱなしにしています。
普段、移動中はTENBAのトップローダーに入れ、現地でカメラを出して首から下げ、カメラがなるべく真下を向くように右手をグリップに添えています。その際、内部で小さなカタカタ?キシキシ?のような、僅かな音を指先に感じる時がありました。
レンズも本体も約1kg同士、レンズにはフィルターとフードを付けている分、若干本体よりは重い?という程度ですが、それでもマウントに負担があるのかなと、普段の持ち運びについても少し心配になってしまいました。
現在の持ち運びですが、TENBAトップローダーの長さを延長して使用しています。重いレンズを装着したままなら横置き型で運ぶより、縦でマウントに平均的な重みがかかる形で運ぶ方が良いと教わったため、グリップが引っかかり、垂直な姿勢でレンズ先が浮くようにセットしていたのですが(写真)…、ネットでカメラバッグを色々見ていると、トップローダーでもレンズ先が浮いていないタイプも多いようですよね…
前置きが長くなってしまい申し訳ないです。
そこで、質問したいのです。
カメラ本体に1kg超のレンズを垂直に下げておく状態と、レンズ先が着地して、カメラ本体がレンズに乗った状態で運ぶのとでは、どちらがよりカメラに負担がないのでしょうか。
わかり辛い質問でしたら、本当に申し訳ないです。
簡潔な説明が下手で、読解にエネルギーを奪ってしまったら、すみません。。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:25239266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一眼レフカメラ初心者のmaiさん
>カメラ本体に1kg超のレンズを垂直に下げておく状態と、レンズ先が着地して、カメラ本体がレンズに乗った状態で運ぶのとでは、どちらがよりカメラに負担がないのでしょうか。
>首から下げ、カメラがなるべく真下を向くように右手をグリップに添えています。
(垂直に下げる)
の場合の方が加速度が加わりそう
AかBかで言えば垂直に下げるとなる気はするが
実際の負担としてはどちらも大したことない(大差ない)と思います
(差は有っても微差でどちらも十番許容内でリスクは変わらない)
1kgは一眼レフカメラ初心者のmaiさんにとっては重いレンズかもしれませんが
世の中(一眼レフ使用者)では特に重い(マウントに負担が大きい)レンズって事でもない
気にする必要ないと思います
書込番号:25239279
8点
家から出て、移動中もちょこちょこ出して撮るなら、レンズを付けてカバンに入れたほうがいいでしょう。
自分は移動中は撮らないので、現場まではボデイとレンズを分けて入れます。
あまり、マウントに力がかかるのが好きでないので。
ま、自分は自分なので、人の収納には関心はありませんね。
書込番号:25239303
1点
一眼レフカメラ初心者のmaiさん こんにちは
>カメラ本体に1kg超のレンズを垂直に下げておく状態と、レンズ先が着地して、カメラ本体がレンズに乗った状態で
そこまで気にしなくても 大丈夫だとは思いますが 自分がこの問題で対応する場合
バックで浮いた状態だと移動時カメラとレンズが動く可能性が有りますし
バックにレンズが付く状態だと バックの下部が物に当たった時だとレンズに直接力が加わる為
レンズが浮いた状態で 隙間に衝撃吸収用のスポンジを入れカメラが移動時動かないようにすると思います。
書込番号:25239321
![]()
2点
一眼レフカメラ初心者のmaiさん
私は、垂直収納が多いかなぁってところです。
広角〜標準域単焦点レンズを小刻みに持っているということもありますが(;^_^A
あまり神経質になるのも、撮影に没頭できないですからねぇ!
外出先では、極力レンズ交換を避けたいのでレンズ装着した状態で複数台持ち出します。
収納バックも複数です(遠出するときはですがぁ!、バック内には緩衝材を仕込んでます(;^_^A(;^_^A)))
書込番号:25239325
0点
>一眼レフカメラ初心者のmaiさん
私は、カメラの背面を下にしてリュックに入れます。
レンズを下にすると、ふとした衝撃で保護フィルターやキャップがレンズに食い込んでしまうことが何度かあったので。
とはいえ、3kgを超えるような望遠レンズなら気にした方が良いでしょうが、1kg程度のレンズならあまり神経質になる必要はと思います。
書込番号:25239352
1点
>一眼レフカメラ初心者のmaiさん
>> 大三元の24-70mm f2.8
1kgクラスですと、
そんなに重くないです。
気にされるとしたら、
70-200/2.8クラスなどの1.5kg以上のレンズには
気を配るべきかと思います。
書込番号:25239374
2点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
どちらも大差なく、許容範囲という言葉に安心しました。
1kgはそこまで重いレンズではないんですね。
お恥ずかしいです。笑
それなら、マウントの心配はせずにどんどん撮影に出掛けて楽しみたいと思います。
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:25239419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
ありがとうございます。
私はお散歩しながら撮影して、交通機関に乗る時はバッグにしまい、現地に着いたらまた取り出す…という感じです。
MiEVさんの仰る通り、ちょこちょこ撮影するので、やっぱりレンズはつけておいた方が良いですよね。
マウントのことを一番に考えるなら、本当は分けて携帯がベストですよね。ありがとうございます。
書込番号:25239427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D850クラスのボディなら、24-70/2.8レンズの負担は気にしなくて大丈夫だと思います。
書込番号:25239433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
>バックで浮いた状態だと移動時カメラとレンズが動く可能性が有りますし
これについては考えてもいなかったので、確かに!!と納得しました。そうですよね。浮かせるだけではなくて、左右に揺れない工夫も足すと、より安全ですよね(゜ロ゜)
バッグ底面のクッションを分厚くしておけば、レンズ先が着地して、カメラ本体がその上(レンズの上)に乗る形でも大丈夫だと思われますか?
重ねて質問、すみません。
書込番号:25239439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ts_shimaneさん
ありがとうございます。
単焦点レンズをお使いなのですね。
私も単焦点、好きです!
今回は、お恥ずかしながら、初めてのズームレンズで、
こんなに重いんだな〜とびっくりしました。笑
やっぱり、垂直収納が良いですよね。
すこし長さもあるので、横置きのバッグに入りづらいようですし。バッグも色々とあるので悩みますね。
ありがとうございます。
書込番号:25239444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズが1kg程度なら気にしませんね。
ボディにレンズを付けたままで気になるなら
例えばレンズの下に隙間があるなら
その下にタオルなり何らかのクションを入れるとか?
ボディの背面液晶を下にするとか…
書込番号:25239453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>から竹さん
ありがとうございます。
カメラの背面を下にして…というのは、初めて聞きました。確かに、マウント全体でレンズの重みを受けている状態なので、横方向からの負荷もなく安全なのかもしれませんね。
なるほど!目から鱗です。
レンズを引っ張る力か、レンズを乗せておく力か…と、力の方向が変わりますが、マウントの作り的には、どちらの力方向の方が負担が少ないんでしょうね…
きっと、もっともっと重たいレンズになってくると、
そこも考慮にいれないと行けないのかな??と思いますが、
私の1sちょっとのレンズなら心配不要ですね。笑
ありがとうございます。
書込番号:25239455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
そうなのですね!
お恥ずかしながら、ズームレンズは初めてで…(>_<)
この重さにびっくりしたのです。
d850はずっと欲しかったカメラだったということもあり、
過保護になりがちですね。笑
つけっぱなしにするレンズは、もう少し軽いものにした方が良いか悩んだのですが、つけっぱなしだからこそ良いレンズを…と思って、このレンズにしました。
最近、重さや長さがカメラの負担になっていないか、心配になってきていたところでしたので、本当に安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:25239467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一眼レフカメラ初心者のmaiさん
マウントへの負担はレンズの重さとかの静的ストレスより
ぶつけたり落としたりの衝撃の方が負担がが大きいと思います
(こちらを気をつけましょう)
書込番号:25239485
1点
>一眼レフカメラ初心者のmaiさん
レンズが1kgって軽いとは言いませんが気にするほどの力がマウントに加わるってことは無いと思います。
気になるなら移動時はボディとレンズを外すのが良いと思いますが、撮影しながら移動だと当然レンズは装着しておいた方が良いですからバッグ等に入れるか、ストラップを首や肩からかかるかだと思いますが。
肩からかけて移動するならレンズ装着部を支えるなどすれば負荷は軽減されると思います。
液晶面を下にして置いたり収納したりするのがマウントへの負荷が一番少ないようには思いますが、D850だと超望遠での使用も考えられてますから気にしすぎる必要はないように思います。
書込番号:25239521 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ま、自分は自分なので、人の収納には関心はありませんね。
じゃあ、書き込みしなきゃいいと思うけど。
何故書き込みするか疑問だな。
書込番号:25239530 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ロマンチストな写真家さん 返信ありがとうございます
>バッグ底面のクッションを分厚くしておけば、レンズ先が着地して
自分の場合 このバックではありませんが スペースが空きレンズが動きそうな場合 台所で使うスポンジを底の方に空きの寸法にカットし上げ底状態で使っています。
これだと 下からのショックは緩和できますし 隙間が無くなる為 カメラも動かず 安心して使えています。
書込番号:25239552
0点
>一眼レフカメラ初心者のmaiさん
気にされるのであれば、支えを入れる、ボディ/またはレンズ下に置くなど
は荷重が分散されるのでベストかとは思いますが、99.9%24-70/2.8(1キロ)
またはボディのみで支えても問題無いと思います。
もしボディのみ持った場合や三脚使用時にボディ側に取り付ける事自体がNGに
なってしまいますね。
>内部で小さなカタカタ?キシキシ?のような、僅かな音を指先に感じる時がありました。
これは万が一マウントの緩みなど無いとも言えませんので、点検だけはしてもらった
方が良いかもしれません。
>レンズ交換時の埃混入を防ぐためにつけっぱなしにしています。
ミラーレス機に比べてレフ機はセンサー前にミラーが有ります。
勿論レンズを外せば、センサーが保護されている訳では有りませんので
埃がセンサーに乗る事は有ります(センサー剥き出しのミラーレスほど
では有りませんが)。
レンズ交換式カメラはレンズ交換が出来ることがメリットなので、持ち方、
置き方にせよ、過剰に心配するより、実質的な事を重視した方が気が楽だと思いますよ。
書込番号:25239585
![]()
1点
>ポポーノキさん
ありがとうございます。
そうなのですね、1sちょっと位のレンズならば、
ぶら下げといても大丈夫なのですね。
安心しました、ありがとうございます!
書込番号:25239586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一眼レフカメラ初心者のmaiさん
何を優先するか、により持ち運びスタイルが変わるでしょうな。
・とにかく大事に使いたい
ボディとレンズは現場で接続するか、普段は軽量(50mmf1.4程度の奴)を常時接続して必要に応じチェンジする
・機動性最重視で撮りたい
例えレンズ重量1kgだろうがそのまま繋いでおき、シャッターチャンスは逃がさないつもりで臨む
・ホコリを気にしたくない
必要ならレンズ一つにボディ一つの原則を守り何が有ってもレンズは外さない
・普通に使う
持ち運びはカメラバッグに応じてレンズを外したり付けたままだったり、現場では必要に応じて頻繁にチェンジする
どれが一番だいやダメだ、と言うお話ではなく『自分はどんなスタイルで撮りたいか』で決めれば良いだけのお話しだと考えてます。
三脚座が無い重量1kg超のレンズでも、カメラに接続して三脚に取り付ければ撮影中は常時マウントに負荷が掛かってます。それでも普通に撮影できているのだから大丈夫、の判断で良いのではないでしょうか?
別の言い方をすれば、三脚座が付いてるレンズを、ボディに接続してボディ側で三脚に取り付けると滅茶苦茶マウントに負荷が掛かり、そりゃそんな使い方はするな、と言うのでしょうね。
機会があればニコンのサービスセンターか展示会などで社員さんに相談してみたら如何でしょう? プロとしてキチンと答えてくれる筈です。
書込番号:25239702
3点
>一眼レフカメラ初心者のmaiさん
こんにちは。
1キロぐらいなら、気にしませんが、
選べるなら「ぶら下げ」ですかね。
カメラを構えているときも似たような
物ですので。(力の方向は多少
違いますが)
レンズの前面が接地して支える形だと、
うっかりドン、と置いた(又は落とした)
時にレンズとカメラの合計重量が
レンズ前面にかかりますので、
少し前面の負担が大きそうです。
書込番号:25239884
0点
そこまで神経質になる意味あるんですかね?
私が知る限り、落とした場合と、キャリーバッグに入れて段差を乗り越えた時にショックでマウントが傷むそうです。昔のアサヒカメラという雑誌に注意がでていました。
ボディとレンズを分けて運ぶのがもっとも安全だと思いますが、それではシャッターチャンスが来た時に、手間取り過ぎでしょう。どのみち、デジタルカメラですから、寿命はせいぜい5,6年ですよ。いい写真撮ることに重点を置いたほうがいいですよ。
書込番号:25239939
1点
>一眼レフカメラ初心者のmaiさん
こんにちは。
自分も他の方と同じくそこまで気にしなくても良いのではないかと思います。
D850はかなり丈夫に作ってあると思うので1Kg程度ならそんなに神経質に
ならなくて良いかと。
自分の850は大体、シグマの105oを付けっぱなしにしてますが
問題無いです。それよりも他の部分がガタが来てるかな。
書込番号:25239972
0点
1kg程度の軽いレンズなら気にしなくてよい
α7初代のようにプラマウントならいざしらず(笑)
書込番号:25239974
2点
>okiomaさん
ありがとうございます。
隙間を埋めて、安定させるということですね!
なるほどです。
ボディの背面液晶を下にしてレンズを乗せた形で携帯…という方法、私は今日知りまして、そんな形で持ち運ぶ方法もあるのか(゜゜;)と驚きました。
ここで皆様に教えて頂けて、ありがたいです。
勉強になりました。
書込番号:25239987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
はい、ぶつけたり落としたり…気を付けます!
まだレンズの長さに慣れず、撮影した後に液晶を見るときなど、うっかりぶつけそうになってドキっとすることがあります。そちらの方が負担は大きいですものね、慣れるまでは意識していきます。ありがとうございます。
書込番号:25239989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
ありがとうございます。
私にとって初めてのズームレンズでして、大きくて重いなと思いますが、d850にとっては「問題なし!」のようで…体力のない私と一緒にしてはd850に失礼ですね。笑
首から下げて携帯する時は、カメラのグリップに手を添えて、レンズが真下を向くようにしていますが、レンズ装着部に手を添えるよう意識しますね!
皆様の教えを頂き、ありがたいです。
本当に安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:25239993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一眼レフカメラ初心者のmaiさん
今日は
>カメラ本体に1kg超のレンズを垂直に下げておく状態と、レンズ先が着地して、カメラ本体がレンズに乗った状態で運ぶのとでは、ど>ちらがよりカメラに負担がないのでしょうか。
2Kg以下のレンズでしたらそれほど気にしないでもよいと思います。
私の場合は100-400まででしたら撮影優先でレンズを下にしてリュックに入れて移動します。
さすがロクヨンの場合はレールマウントにカメラアダプタを取付て、カメラとレンズを補強しています。
書込番号:25240159
1点
>一眼レフカメラ初心者のmaiさん
バイクでハードケースタイプのリュックに
1Dxに100-400のレンズを付けたまま入れて
ハイサイドですっ飛びました
リュックから飛び出た機材は
レンズの根元が折れました
カメラ側にレンズのマウントが残っていました
カメラのマウントは無傷で今でも修理せずに使っています
レンズは保険で修理して今も使ってます
なのでカメラ側のマウントはレンズ本体の強度より強いと考えられます
その事から横向きにモーメントが掛かる運び方ではなく
レンズを上に向ける事が最善では無いかと思います
書込番号:25240242
0点
>もとラボマン 2さん
こちらこそ、二度も返信を頂きまして、ありがとうございます。
台所スポンジを使った、緩衝&底上げの術…勉強になります!
早速、実践してみようと思います(*^^*)
ありがとうございます、
書込番号:25240251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hattin89さん
99.9%24-70/2.8(1キロ)またはボディのみで支えても問題無い…というお言葉、とても心強いです。
「ボディのみ持った場合や三脚使用時にボディ側に取り付ける事自体がNGになってしまいますね」…も、確かにそうですよね。よく考えたらわかるようなことを質問してしまい、お恥ずかしいです。よく理解できました。ありがとうございます。
時々感じるキシキシ?のような音については、今後も続くようなら点検に持っていってみようと思います。
細やかなご指導をありがとうございます。
書込番号:25240256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
やっぱり、レンズの全面の安全も考えると、ぶら下げ型が良いのですね。なるほどです。他の方もご指導くださっているように、ぶら下げ型で、尚且つ揺れないようになるべくサイドの隙間を埋める…というのが良さそうですね。
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:25240259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くらはっさんさん
『自分はどんなスタイルで撮りたいか』という優先度については、漠然としていたかもしれません。カメラとどう付き合っていきたいか。せっかく、永遠のローンを組んで高価な買い物をしたのですから、きちんと向き合っていきたいと思いました。
それによりけりで、また変わってきますものね。ありがとうございます!
書込番号:25240605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。
キャリーバッグを使用するときには、振動の影響について、気を付けようと思いました。ありがとうございます!
書込番号:25240827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこさくらさん
ありがとうございます。
皆様のご意見を聞いて、安心しました!
書込番号:25240830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
はいっ!
ありがとうございます。
書込番号:25240832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
なるほど、2s程度であれば許容範囲なのですね。私は心配し過ぎでしたね。お恥ずかしいです。皆様のご指導、ありがたいです。
書込番号:25240840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ktasksさん
そんなことがあるんですね、驚きのエピソードですね!そんな事態でも、カメラのマウントが無傷とは…かなりの強度で作られているんですね。びっくりしました。
レンズを上に向けるとは、本体液晶部分を下にして…ということですね。なるほどです。
ありがとうございます!
書込番号:25240848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、今回は私の低レベルな質問に、優しく丁寧にお答え頂き、本当にありがとうございました。
私はd850を購入する時もレンズを選ぶ時も、このサイトの口コミやレビューを何度も読んで決めた経緯があり、質問させていただきました。
実際にお使いの方や経験豊富な皆様のお話を聞いて、本当に安心しましたし、こんな質問にも答えてくださるお気持ちに、心から感謝致しました。
このカメラと楽しくお付き合いをしていき、私もそのうち皆様のように、初心者の方にアドバイスできるようになりたいなと思いました。
本当にありがとうございました!
書込番号:25240870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おかめ@桓武平氏さん
> >> 大三元の24-70mm f2.8
> 1kgクラスですと、
> そんなに重くないです。
> 気にされるとしたら、
> 70-200/2.8クラスなどの1.5kg以上のレンズには
> 気を配るべきかと思います。
1kgも1.5kgのレンズも大差ない。
いずれも全然問題ない。
もし、この程度の質量負荷と加速度(減速度)でマウントが曲がる程の強いGならば
その前に、人体の骨や腰が数Gに耐えられず、砕けて折れてしまうだろう。
もし、ショルダーにたすきしていれば、鎖骨が折れてしまうだろう。
問題性が無い証拠として、僕の以下の組み合わせのどれか1セットを
ごく普通のリュックサックに横または縦積みして
隙間にタオルや空のポーチ類を積めて、収納して
公園や野原を走り回ったり、低い崖や階段から飛び降りたりしているが
フロントサスペンション付きマウンテンバイクで段差のある悪路走行もしているが
背中のリュックサックの中のカメラ機材に、今まで何の問題性もない。
D780 + 24-70mm F2.8E + フード正方向、本体グリップ下側の横積み
D780 + 70-200mm F2.8E + フード逆方向、横積みor液晶下側の縦積み
D700 + MB-D10 + eneloop 8本 + 24-70mm F2.8E + フード正方向、横積み
D700 + MB-D10 + eneloop 8本 + 70-200mm F2.8E + フード逆方向、横積みor縦積み
ただし、カメラ本体+レンズを
例えば、テーブルの上から床に落としたりしたら
マウントが曲がるだけではなく、レンズやカメラ本体機構にも
大きなダメージが及ぶことであろう。
その場合は、レンズの重量は関係ない。
書込番号:25302873
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D850 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 48 | 2025/11/09 22:07:56 | |
| 10 | 2025/06/02 0:35:56 | |
| 14 | 2025/05/14 14:42:10 | |
| 24 | 2025/02/24 22:32:25 | |
| 38 | 2025/03/06 17:48:01 | |
| 5 | 2024/12/09 22:07:33 | |
| 6 | 2024/11/21 17:31:44 | |
| 7 | 2024/11/09 7:38:45 | |
| 4 | 2024/10/19 13:44:07 | |
| 11 | 2024/10/23 1:13:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















