ストラーダ CN-F1XD
- 300車種以上に取り付けが行える、どの席からも見やすい「9V型スイングディスプレイ(※一部の車種はスイング機能が使用不可)」を採用したカーナビ。
- 地図画面スクロールの反応が飛躍的に向上した「ダイレクトレスポンス」機能により、滑らかで自然な画面表示を実現。
- ブルーレイやハイレゾ音源の再生に対応しており、車内でも高品質な映像や音楽が楽しめる。



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
本年7月にモデル・チェンジした新型のホンダ・フィットを、ナビ無しで購入し、ナビとしてCN-F1XDを取り付けたいと思います。つきましては、以下についてご教示のほどをお願いします。
1.取付
・(ディーラーに頼まなくても)個人で取り付け可能でしょうか?
・ナビ本体(CN-F1XD)以外に、購入が必要なケーブル類には何があるでしょうか?
2.見やすさ
ディーラーでエントリー・モデル(VXM-184Ci)の画面を見ました。輝度や濃淡が薄く、少し見にくく感じました。WX-VGAとW-VGAに基づく解像度の違い以外に、本品とエントリー・モデルの間で、輝度や鮮明さに違いはあるでしょうか?
書込番号:21382249
3点

ディーラーで取り付けてもらいましょう!
下手にする新車を壊します。
エントリーモデルよりきれいだと思います!
書込番号:21382265
3点

〉個人で取り付け可能でしょうか?
個人でも取り付け可能です。
ただ、失礼ですがスレ主さんには無理だと思います。
個人で取り付けできる人は、こんな所で「取り付け可能でしょうか? 」なんて聞かないです。
書込番号:21382345 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>amadeus1942さん
御自分で取付てみれば如何ですか?
CN-F1XDはフィットの様な2DINタイプの取付部用なのでパーツの算段ができやる気と根性があれば大丈夫です。
配線やパネル等もネットで検索すると色々解ってくると思います。
配線の種類もナビや車輌(ナビスペP)で変わります。
御自分で調べて書込みすればアドバイス位出来ると思います。
ネット購入、ディーラー取付ではなくオススメは量販店等に全てお任せが良いと思いますが…
書込番号:21382516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット購入をお考えですか?
契約前なら、契約時に、無料取り付けお願いできると思いますが、ナビに不具合等あった場合、取り外しや再取り付け等、余計に費用がかかってしまうので、購入と取り付けは、同じ所の方が良いですよ♪
量販店で取り付けを待ってるのも意外と面倒なので
オススメは、純正>量販店>ネット購入と個人的には、思います
書込番号:21382994
0点

>amadeus1942さん
予約してプリウスに取り付けましたが、3時間掛かりました。
バックカメラが新車から付いていたので、その分時間短縮に
成りました。
面倒なのは、テレビアンテナ、GPSアンテナの配線を
Aピラーの中を通してナビまで引き回すことかと思います。
それさえ終われば、ナビの結線は簡単です。
ホンダ車用の配線ハーネスを別に購入しなければなりません。
(ラジオアンテナ、車速、バック信号、スピーカー配線等がセットになってます。)
バックカメラやETCなどのオプションをどうするかも決めて
同時に取り付けた方が、いいかと思います。
書込番号:21383186
1点

スレ主さんがご自分で取り付けるならネット購入で良いと思いますが
取り付けをディーラーなどにお願いするなら、不具合時の対応も考えて
量販店で購入かディーラーで購入しての取り付けが良いと思いますよ。
初期不良時やトラブル時に自分で外してメーカーに送ったりしなくてはなりません。
店で買う場合はその買った店がメーカーとやり取りしてくれるので簡単に
取り外せないモノはネット購入は考え物です。
取り付けに関しては他の方の言う通りだとは思いますが、誰でも最初は初心者なので
ネットの動画やHPなどを見て理解できるようならご自分で取り付けてみても良いと思います。
ちなみに解像度が変わると鮮明さ(細かさ)が変わってはきますが・・・輝度や鮮明さに
大きく違いは感じるほどは無いと思います。
どちらかというと車の場合はTVなら電波の受信強度、その他ではモニターが小さく
あまり大きな差が感じられないので。
書込番号:21383378
0点

貴重なご教示・ご意見をたくさんいただき、ありがとうございます。
新型フィットへのCN-RA03WDの取り付け方法が、写真入りで懇切丁寧に紹介されています。(karmate-kihara.click/?p=1152)F1XDは、RA03WDの上位機種で、首振り式な点が異なります。その点で、F1XDでも、RA03WDと同じようにできるかということについて、経験者からご意見をお聞きしたかったのです。
津田美智子が好きですさん
上記書き込みに、慎重に取り扱うべきところが、記載されていました。ここを乱暴に作業すると、壊す危険がありますね。
じゅりえ〜ったさん
ご忠告ありがとうございます。
F3.5さん
確かに、パーツの算段、取付工具、やる気と根性次第ですね。
ホンダのディーラーに聞いたところ(11/24)、F1XDと取付作業代の合計で〜18万円とのことでした。(本体が〜13.5万円とすると取り付け代が〜4.5万円)量販店でも取り付けができるとは知りませんでした。ご教示ありがとうございます。
インターネット検索で、ナビ取り付け専門店があることを知りました。ここでは、取り付け費18,000円〜、作業時間90分とありました。しかし、同じ県内ながら居住地から遠いのが難点です。(車で〜2時間)
トラ運転手さん
購入と取り付けが同じところが良いとのご教示ありがとうございます。
純正の方が機能面で安心なのですが、ホンダ純正の場合、以下の問題があるように思います。
・高い。(〜2倍)
・機能面で古い。
・WVGA(800x480)で最新のWXVGA(1280x720)より画質が低い。
・フィットでの取り付け最大サイズが8インチ。
・首振りタイプがない。
ARW
フィットにはバックカメラがついているので、同じ条件だと思います。しかし、私の手(能力)で同じ3時間でできるかは疑問で、1日がかりかもしれません。
面倒な点は、karmate-kihara.click/?p=1152での指摘と共通なように思います。
ハーネスを別に購入が必要とのこと、ありがとうございます。
フィットには、バック・カメラとETCは標準装備されています。しかし、以下をどうするか&どうなるかを考えています。
・パーキングの時の障害物を感知するパーキング・センサー(車両の後部に4または6個)の、オプションでの、取り付けと社外ナビのF1XDとの連動性。
・ドライブ・レコーダー(前後)との連動性。
書込番号:21383533
1点

白髪犬様
アドバイスありがとうございます。確かに不具合時の問題がありますね。
11/24に、フィットの安全機能(ホンダ・センシング)をディラーの人の運転で、助手席に乗りながら、確認してきました。この時のナビ画面(エントリー・モデル)は、コントラストが低く、視認性がパソコンなどと比べて劣るように思いました。単に、解像度(画素数)だけの問題でなく、液晶の性能やバック・ライトの強度などが関係しているかなと思った次第です。
書込番号:21383577
1点

>amadeus1942さん
新型フィットへのCN-RA03WDの取り付け方法とCN-F1XDは、ほぼ同じです。
ナビスペP車ですね。
確かフィットもTVアンテナが2本分ナビ裏に来ていると思いましたので4×2で良ければTVアンテナコネクター変換でOKです。
ステリモも付いていますので電源ケーブルも選ばないとNGです。
バックカメラ変換ユニットはデータシステムやブルコン等を使えばいいと思います。
パーツも集めると1万円位になりますね?
ディーラーに全て任せても18万円ならマァマァの価格だと思います。
書込番号:21383846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
”新型フィットへのCN-RA03WDの取り付け方法とCN-F1XDは、ほぼ同じ”、”パーツも集めると1万円位”など貴重な情報ありがとうございます。
いただいたパーツ代を入れてみますと、最新の価格は以下です。
ナビ本体(CN-F1XD) 13.1万円 (11/26での通販価格)
パーツ 1万円 (F 3.5さん提供情報)
取り付け代 2.3万円 (近くのホンダ販売店)
合 計 15.5万円
純正の場合は、フィットから発信された走行車両の位置情報がホンダのデータ・センターに送信され、走行地域の渋滞状況、事故・災害時の道路不通情報などが提供されるが、社外ではこれがなくなる。しかし、渋滞についてはFM放送による情報で代替できるとのこと。 (社外ナビ取り付けを相談した近くのホンダ販売店での情報:11/25)
CN-F1XDは11月上旬に発売された最新モデルで、この1週間で、価格が5千円近くも下がっています。車を実際に購入するまでには、ドライブ・レコーダーとの連動性などを調べますので、1〜2ヶ月後になります。その時は、もっと下がっていると思います。
ドライブ・レコーダーについては、車の前だけでなく、後方も録画できると良いと考えています。後方も録画できるモデルは多くなく、パナソニック製品にはないので、ナビとの連動性について調べる必要があります。
書込番号:21385896
3点

>amadeus1942さん
DIYですか?
ネット購入、持込取付でナビの不具合があれば工賃や不具合内容、修理を出す所等全て御自分で対応しなくてはなりません。
ナビに精通されている方ならまだしも書込みを見ると単純に金額だけでネット購入を考えていると思いますので保険代だと思い量販店やディーラーに全て任せた方が良いと思いますが…
今でもナビの不具合は良くあります。
書込番号:21386988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>amadeus1942さん
私も新型ステップワゴン購入後に本機の取付を検討しています。
取付キットやハーネスを含め設置・接続は旧モデルのCN-F1Dを踏襲したものと思っていますが、
電装系ですしナビパッケージとの兼合いもあるので、お世話になっているカーショップにお願いするつもりです。
自分でやって何かあってからでは損害が大きそうですので…。
また、出たての機種だけに他メーカ周辺機器との親和性もそう易易と明確にならないのではないかと個人的には思います。
社外品である以上、どこかを妥協せざるを得ないかと。
書込番号:21387893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビの取り付けは難度が高いほうで時間も掛かります。
電気は目に見えないもので、最低でもDMMはお持ちでしょうか、工具も必要です。
一度でもやったことがるなら、数時間で終わりますが、ホンダはクリップがとにかく硬いのです、変形して折れるのかもと思うほど
力の入れないと外れません。
書込番号:21388198
0点

F 3.5さん
あきまる25さん
nsxxさん
アドバイスありがとうございます。皆様のアドバイスに従い、ホンダ・ディーラー(ホンダCars)で取り付けることにしました。
新車購入の契約は今週末行い、納車時期に合わせて、ナビ本体&付属品をネットで購入します。
書込番号:21391393
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ストラーダ CN-F1XD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/08/13 20:33:51 |
![]() ![]() |
2 | 2023/12/07 20:35:33 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/30 22:15:02 |
![]() ![]() |
0 | 2021/10/03 14:16:47 |
![]() ![]() |
4 | 2021/08/05 15:19:06 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/05 0:34:24 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/23 23:03:04 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/23 11:02:30 |
![]() ![]() |
2 | 2020/06/30 21:04:41 |
![]() ![]() |
12 | 2020/07/28 19:49:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





