ストラーダ CN-F1XD
- 300車種以上に取り付けが行える、どの席からも見やすい「9V型スイングディスプレイ(※一部の車種はスイング機能が使用不可)」を採用したカーナビ。
- 地図画面スクロールの反応が飛躍的に向上した「ダイレクトレスポンス」機能により、滑らかで自然な画面表示を実現。
- ブルーレイやハイレゾ音源の再生に対応しており、車内でも高品質な映像や音楽が楽しめる。
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
Bluetooth送信機を本機に接続させて、Bluetooth機能のないプレーヤーで聴くことを試したのですが、本機からはPINコード入力等を求められます。送信機には画面等はなく、ペアリングボタンしかないので、接続が出来ません。
上手く接続できる方法があれば教えてください。お願いします。
書込番号:22093804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その送信機すら記載してないのに、何をどう調べればいいのでしょうか?
こんな所で「教えて下さい」の前に、機種名など含め
「ブルートゥース 送信機 pin 機種名(または型番)」
などで検索、または購入したサイトのレビューなど同様の事例がないか確認する事です。
ちなみに
「ブルートゥース 送信機 pin」
と検索するだけで0000で繋がったと言う機種もあるようです。
昔なら「ggrks」と言われても仕方ない内容ですよ。
書込番号:22093841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>じゅりえ〜ったさん
これは失礼しました。ただ機種名が分からないものなので、画像を出させていただきます。ナビの機器登録を開始して、送信機のペアリングボタンを押してみましたが、成功しませんでした。
ちなみに検索して調べてもわかりませんでした。
書込番号:22093969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あめりかーのさん
アマゾンの製品説明が横にありますので、読んで理解できないようでしたら購入してもゴミです。
何をしようとしたのかよく分かりませんが、この送信機をナビのブルートゥースに接続するには対応プロファイルが必要です。
この製品のプロファイルがパナナビにあるとは思えないので繋がらなくて当然です。
逆に、この送信機にはAAC,Apt-Xのプロファイルはあるようですので、パナナビからこの機械を通してブルートゥースヘッドフォンに繋ぐことはできます。但し、ナビとの接続は3.5mmのミニジャックの方です。パナナビに3.5mmのミニジャックのソケットは付いていますか?
書込番号:22094216
4点
>funaさんさん
少し半信半疑で購入したのもありますが、やはりダメみたいですね。残念ながら3.5mmのミニジャックは付いていません。とはいえ、逆にナビにつなぐことは考えていないのですけどね。もうちょっと考えてやり方を見つけようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22094276
0点
これ何がしたいんです?
ナビに入ってる楽曲を外部プレイヤで再生?
書込番号:22094489
0点
音源からブルートゥース対応のヘッドフォンやスピーカーに音を送る(送信機)機器の
ようですね。
送信機だからナビ側(本機)に繋いではナビからの出力(出力できるかどうかは別)に
なるんじゃないでしょうか?ツンデレツンさんが言われるような。
また、車載ナビでヘッドフォンジャックはあまり聞いたことが無いですし、スレ主さんは
考え違いをしてませんかね?
とりあえず、ペアリングの仕方に関してはナビの説明書を一度読んでください。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1xd_1sd/f1xd_1sd4.pdf
書込番号:22095539
0点
〉Bluetooth送信機を本機に接続させて、Bluetooth機能のないプレーヤーで聴くことを試したのですが…
Bluetooth機能のない(ミュージック)プレーヤーをBluetooth送信機に接続させて、本機(ナビ)とベアリングしたいのですが…
って事ではないのですか?
ちなみにPIN「0000」試しました?
書込番号:22098004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゅりえ〜ったさん
>白髪犬さん
>ツンデレツンさん
すいません、僕の説明が悪かったですね。
MP3プレーヤー+ポタアン→ポタアンにBluetooth送信機をイヤホン端子に接続→送信機とナビをBluetooth接続→プレーヤー+ポタアンの音をBluetooth送信機から飛ばしてナビ側から音を流す事をしてみたかったんです。
ナビ側からは『PINコードを入力してください』の画面しか出ません。ナビ側からはコードを入力できませんし、送信機からはペアリングボタンしかないので、PINコード入力はできません。
こうして文字に起こすと、十中八九僕の勘違いなんだろうなと思います。お騒がせしてすいません。
別の方法を探してみます。
書込番号:22100147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MP3ファイルであるのならメモリーデバイスにコピペして持ち込んだ方がいいのでは?
扱い易さでも音質面でも。
32GBのUSBメモリーがいくらと思います? モノにもよりますけどお釣り来ますよ。
書込番号:22100718
1点
ポータブルアンプまで出てくると自分は門外漢になりますが・・・
基本的に機器の接続は間がシンプルなほど、トラブルが起きません。
ポタアンを介さずに音がちゃんと飛ぶか?(機器が繋がれてるか?)を
確認するのが新しい機器の導入時のセオリーにはなりますよ。
MP3プレーヤーのイヤホンジャック-青歯送信機-ナビが一番シンプルではあります。
音の品質などのこだわりが無ければ上で勧められているUSBメモリーや
SDカードなども選択肢になるのですが、プレイリストや曲検索などで不自由は感じますね。
書込番号:22100764
0点
>あめりかーのさん
本機を所有していて動作確認をした訳ではありませんので一般的知識からの想像ですが。
Bluetooth機器間の新規登録を行う場合、多くは、どちら側の機器から接続設定を仕掛けるかで二種類の手段があります。
この場合ですとカーナビから行くか、送信機から行くかです。
あめりかーのさんが確かめた方法はカーナビ側からの接続だと想像します。カーナビから「どうぞつないで下さい」という信号を出している状態ですから、相手側機器にパスコード(オーディオ機器は0000)を入力しなければなりません。
しかしお持ちの送信機にパスコード入力機能は無いようですので、逆に送信機からの接続を試してみて下さい。送信機側のペアリングボタンを押した状態でカーナビ側から接続を要求している機器を探しに行く、という方法です。カーナビ取説のp135の方法を試してみては如何でしょう。
書込番号:22101185
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ストラーダ CN-F1XD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/08/13 20:33:51 | |
| 2 | 2023/12/07 20:35:33 | |
| 12 | 2022/09/30 22:15:02 | |
| 0 | 2021/10/03 14:16:47 | |
| 4 | 2021/08/05 15:19:06 | |
| 5 | 2022/08/05 0:34:24 | |
| 6 | 2021/04/23 23:03:04 | |
| 7 | 2024/03/23 11:02:30 | |
| 2 | 2020/06/30 21:04:41 | |
| 12 | 2020/07/28 19:49:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







