ストラーダ CN-RX04D
- 「ダイレクトレスポンス」機能を搭載し、直感的なタッチ操作を行える7V型カーナビ。
- SAやPAにいることを検知した際、エンジンの再スタート時に、音声で逆走の注意を喚起する「逆走注意アラーム」機能を搭載している。
- 自社開発の薄型ブルーレイメカニズムを搭載し、過酷な車内環境でも安定したブルーレイディスク再生が可能。



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04D
購入するまで気づかなかったのですが、CN-RX04Dは経由に道路指定が出来ない仕様でした。
私は、あまり首都高を通りたくないので、埼玉県⇒神奈川県へ抜ける際は、首都圏中央連絡自動車道を使っていますが、道路の指定が出来ないので通りたいルートの途中にあるICの出入口を指定することで、中央連絡自動車道を経由しています。ただ、目的地の場所によっては指定したICに行ってから、わざわざ首都高の中心を通過するようなルートが出ることもあり、なかなかうまくいきません。
皆様は、通りたくない道路はどのように回避指定されておられますか?
ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:22024373
1点

>皆様は、通りたくない道路はどのように回避指定されておられますか?
単純にナビを無視する。
書込番号:22024570
7点

ナビはたまにしか使わないので詳しくはありませんが、これは色んな種類のルートを選択できないのですね?
うーん、それは確かに不便ですね。
大概はそれが出来るのかと思っていましたが、大変参考になりました。
書込番号:22024648
1点

>こまったまさん
こんばんは。
スマホで無料のナビアプリ(Yahooカーナビ)を使うぐらいですが、経由地を2つか3つまで選べるので、それで自分好みのルートっぽくなるようにしています。
IC名で選ぶんじゃなく、地図上から場所をダイレクトに選んだりします。
そんなことはできないんですかね?
ある程度までは自分で経由地設定して、あとは自分でわかる範囲(または何となく確信がある場合)ならナビを無視して、その後ルートが自動で再設定されて自分好みになるのを待つこともありますが。
書込番号:22024662
1点

圏央道に乗っちゃえばナビなんてほとんど使わないよね。
自宅〜圏央道乗る所まで、最終IC手前PAで目的地設定とか?
道路指定ができるナビって今まで見たことが無いんだけどあるの?
書込番号:22024773
5点

餃子定食さん に一票。
何もナビのルートに従う必要なんてありません。
知れた道、慣れた道があればそれを優先します。
案内ルートから外れればナビは自動的にリルートしますから、必要になったところでナビの案内に従えばいいと思います。
ナビの目的は不明な地への道案内サポートであり、ルートを引かせることではないjはずです。
書込番号:22024813
6点

皆さま、ご意見ありがとうございます。ナビを無視すると、元のルートに戻ろうとしてリルートが始まるので、他の方々はどうされているかと思った次第です。
>ツンデレツンさん
同じパナソニックのCN-R300WDを使っていましたが、この辺りのシリーズは道路が選択できました。
書込番号:22024862
0点

>ナビを無視すると、元のルートに戻ろうとしてリルートが始まるので、他の方々はどうされているかと思った次第です。
リルートを3回くらい無視すると、4回目は別ルートを表示しませんか?
そんなこんなを何度か繰り返すとナビが学習してある程度マシになったりします。
書込番号:22024894
1点

>Berry Berryさん
そんなふうに学習してくれるとは知りませんでした!情報ありがとうございました!
書込番号:22025211
1点

書き込み下さいました皆さま、ありがとうございました!
しばらく無視して走ってみたいと思います。
書込番号:22025214
1点

ツンデレツンさん が質問されてますが、
「道路名のセットが出来ない」が「以前ナビは出来た」とも取れます。
CN-R300WD取説の操作名としては”通過道路セット”ですよね?
一般的な「経由地点セット(”ここに立ち寄る”)」も有りますが
操作上、表示上は経由地点セットと異なりますが、
ルート探索機能からすると”経由地”と同様だと思うのですが?
>指定が出来ないので通りたいルートの途中にあるICの出入口を指定することで、中央連絡自動車道を経由しています
先ずは、中央連絡自動車道の入口の先を指定、で駄目ならかつ、出口の手前を指定してみては?
>通りたくない道路はどのように回避指定されておられますか?
XX優先/フェリー駄目等々を設定しての探索は可能でも”通りたく道路の指定は、
・道路名でその道路全体指定?
・「此処から此処までは駄目」のセット?
走りたい道路地点(数か所)つまり、経由地設定しての探索が結果としては回避検索では?
書込番号:22025328
2点

圏央道使いたければ
降りる(乗り換えりる)インター(ジャンクション)
の少し手前を通過点にしてはどうですか?
と言うか
無視して圏央道に入っても首都高に戻るルートを案内する場合
圏央道ルートが相当お勧めで無い場合じゃ無いですか?
道が解って要るならナビは無視すればよいし
よく使うルートが有ればインターチェンジとか道路上に登録地点を作っておいてはどうでしょう
書込番号:22025353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ストラーダ CN-RX04D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/08/09 16:49:32 |
![]() ![]() |
1 | 2019/06/09 0:43:02 |
![]() ![]() |
2 | 2019/05/03 0:41:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/25 23:08:47 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/25 15:50:20 |
![]() ![]() |
11 | 2018/08/12 8:51:52 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/11 21:24:38 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/16 15:07:11 |
![]() ![]() |
3 | 2018/07/18 16:46:13 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/03 15:14:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
