フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350S ソニー用
題名の通りの使い方をしています
カメラオンにつけたTT350を光らせないでスレイブのみを光らせる設定がわかりません
カメラオンを発光禁止にしているのにひかってしまった逆にスレイブは光りません
書込番号:24586028
0点
『TT350S 日本語説明書』で
検索して使い方を調べる
が良さそうです
他の機種よりTT350は操作が直感的に判りずらいです
ワイヤレスモードは
長押しして
ワイヤレスモードマークが点滅してる間に
設定する様になってます
書込番号:24586196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスありがとうございます
取説は見ているのですが、そのものズバリの説明は書いてなく
マスターを発光禁止、スレイブをttl発光で設定しています
それからスイッチを入れる順番とかで少し挙動に変化があるみたいです
所詮はサードパーティーということで諦めるしかないのでしょうかね
書込番号:24586221
1点
一応確認ですが、オンシューとオフシューの
TT350同士を入れ替えても同じですか?
TT350使ってないので何とも言えませんのと
違う事象で申し訳ないのですが、何かしら少し
でも改善の可能性が有れば思い、以前こーゆう
事がと言う事でレスします。
コマンダーXpro使用時に有った不具合ですが、
カメラの電源やコマンダーの電源をオフにして
シューに取り付けるとコマンダー機能が働かない
事がありました。
ストロボを電源オンのままシューに着けるのは
あまりお勧めする方法では有りませんが(なんか
あった場合自己責任となりますけど)試しては如何
でしょう?
>マスターを発光禁止、スレイブをttl発光で設定しています
ストロボ撮影はジェネタイプの大型からGODOX
V850、860Uなどごちゃまぜで5灯程を使ってます。
基本99%マニュアル撮影でTTLはオンシューで使う用
に1台だけソニー用を使ってる程度なので、的外れな
質問かもしれませんが、オフシューでTTLは作動するの
でしょうか?
※オート機能を使わない者の質問としてで正式にオフ
シューTTLが可能かお聞きしてるだけです。
後は最小発光にして影響が無い方へ光を逃す。
コマンダーがTT350に使えるならそうする位しか
浮かびません。
書込番号:24586747
0点
>黒猫館さん
GODOXは使ってませんが、SLAVE(S1、S2)だとストロボの発光に合わせて光モードなので、カメラに付けたTT350sの発光に合わせて、もう1台のTT350sが発光することになると思います。
ワイヤレス通信にしないとダメではと思います。
SYNCボタンを長押し(約2秒)してダイヤルを回し電波マークの横にMを表示させればマスターモード、Sを表示させればスレーブモードになると思います。
クリップオンのストロボをM、オフセットのストロボをSにすれば電波通信によるM(マスター)とS(スレーブ)にすれば電波通信でオフセットだけ発光しませんかね。
これでダメならトリガーが必要になるのかなと思いますが、どうですかね。
書込番号:24586771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
黒猫館さん こんにちは
https://pas-log.com/gadget/godoxtt350/
このストロボ使っていませんが 上のレビューの中の 真ん中より下側に書かれている発光OFFの所は関係していないでしょうか?
書込番号:24587040
1点
結論から先に言うとできないと思います。
KPIの日本語マニュアルにはマスターユニットのフラッシュモードオフというそれらしい目次がありますが、本文にはその内容がなく中国語・英語マニュアルにはその目次すらありません。860やV1系とも操作が異なっておりそのメニューがありませんので私は出来ないと思っていたのですが、これを機にKPIのサポートに聞いてみました。ただメーカーではない親切な担当と私で実機を触りつつなので、出来ない“だろう“という結論です。(私はサポートの信頼性でKPIから購入しています。)
多分、グループAの設定がマスターに反映されるのでAを1/128、スレーブをグループB、Cにするのが一番影響がないかと思います。しかしグループAを発光禁止にしてもシューマウントしているマスターユニットをオフにすることは出来ず1/128ぐらいでは光ります。ちなみにTTLでも問題なく機能しますがおそらくマスターの設定になるグループAをTTLにするとマイナス補正でもどれくらいで発光するかわからないのでマニュアルがいいと思います。
>カメラオンを発光禁止にしているのにひかってしまった逆にスレイブは光りません
こちらはすいませんがどういう意味なのかわかりませんでした…
書込番号:24587486
1点
すいません…
出来ました…
マスターが多分グループAに含まれるので、グループAを発光禁止、スレーブを他グループに設定すれば光りませんでした。ストロボ本体のテスト発光ボタンではマスターユニットは必ず光ってしまうのですが、カメラにシューマウントして発光させれば光りませんでした。
間違った回答をしてごめんなさい…
書込番号:24587523
0点
すいません…
さらに紛らわしい回答をしてしまいごめんなさい…
当方、V350Cなのですがキヤノン用と他メーカー用では設定が違うようです…
V350とTT350は同じだと思うのですがマニュアルによればキヤノン用以外はグループにマスター専用があるようですね。
多分、キヤノン用以外ならマスターユニット専用グループで発光禁止にできるようです。
従ってSYNC長押し、ダイヤルメニューからマスター選択、指定した後、キヤノン用以外はA、B、Cグループ以外にM、マスター用設定があるはずなのでSLAVEボタンでM(マスターユニット)を選択、その後、モードボタンでマニュアル発光、TTL発光、発光禁止の中から発光禁止を選択してください。キヤノンユーザーの方は先程のグループA指定で対応のようです。度々の紛らわしい回答、申し訳ございませんでした。
ということは、マスター光らせない時はキヤノン用はグループが一つ減ってしまうんですね…残念…
書込番号:24587591
0点
たくさんのレスありがとうございます
現在TT350sとTT350oの2台を使用しています
オフストロボは初めてです
sony機にTT350sをクリップオンで載せて、TT350oをオフストロボで使おうとする時に
TT350sはマスター、Aグループ、ch1で発光禁止に設定し
TT350oはスレイブ、Aグループ、ch1でTTLに設定しています
(おそらく)最初にTT350sがプレ発光して、直後にTT350oのみが発光しているようです
標準的な設定ではアンダー気味であり仕上がり不満です
動作は正常で調光性能が悪いだけかもしれません
プレ発光もTT350oが行った方がわかりやすいのですがオフストロボとはそういうものなのでしょうか?
一方オリンパ機にTT350oを載せてTT350sはオフストロボとして使用する場合
最初はわたしの書き込みのように全く動作しませんでした
しかしオリンパ機の設定でRCリモートをonにして、しかもクリップオンのTT350oをTTLモードにすると
正常に使用できるようです。プレ発行もTT350sが行っているようでアンダーにもなりません
書込番号:24588146
0点
残念ながら挙動が安定しません
TT350sをクリップオンにした場合
どちらもTTLに設定したら両方光るというのはできます
オンクリップを光らせずオフストロボだけを光らせたいのですが
それが今のところ全くできません
書込番号:24588213
0点
シューマウントする350を無線送信マスターユニットに設定すると、キヤノン用以外はSLAVE[GR/CH]ボタンでM(マスター)/A/B/Cのグループに設定できると記述がありますが、Mはありませんか?M選択後のMODEボタンで発光禁止にできるはずですが。TT350Sの英語版のマニュアルで確認しました。
TTLの動作に関してはメーカーが混在してますし、私はキヤノンユーザーなのでよくはわかりません。私のV350Cはマスター非発光、スレーブTTLでも機能しています。ISO感度を変化させて発光量を目視して確認しました。スレーブストロボを逆方向にすると変化しなくなるのでスレーブがプレ発光してると考えられます。TTLの露出は測光点や反射率、カメラの癖でも変わるので追い追い解決でいいのではないでしょうか。
そしてクリップオンだとそのような煩雑な設定はいくつもの階層を凄まじいスピードで設定することになりますから、もしコマンダーを載せ替える時間があるならその方が操作が楽だし、慣れていないならコマンダーとスレーブ専用ストロボがあった方が間違いがないです。私はこのボタンを4回押したらすかさずグループ選択の…とガシガシ入力しますがそれでもコマンダーないと、くー、めんどくさっとなります。常時スレーブ専用ストロボも持ち歩いてますよ。
ということで、TTLは当てた感じで納得できない、安定しないなら使わない、クリップオンをマスターにするよりはコマンダーを使った方が楽、そして全機能を段々に使いこなす、の方があれこれ悩まなくて楽ちんだと思います(^ ^)
書込番号:24588555
0点
>黒猫館さん
少し構成が違いますが、TT350sとTT685sで、マスターは発光させずスレーブでTTL発光が出来ましたので、設定をお知らせします。
ご参考になりましたら幸いです。
カメラ:α7C
マルチインターフェースシュー接続:TT350s
オフストロボ:TT685s
α7Cの設定
フラッシュモード:強制発光
TT350sの設定
Wireless Master
GR:M
MODE:発光禁止
CH:3
TT685sの設定
Wireless Slave
GR:A
MODE:TTL
CH:3
書込番号:24589741
0点
pmp2008様
返信ありがとうございます。
私の環境では:
カメラ 7R4 強制発光、ワイヤレスフラッシュを「入」に設定
TT350sの設定
Wireless Master
GR:A
MODE:TTL
CH:1
TT350oの設定
Wireless Slave
GR:A
MODE:TTL
CH:1
でマスターは発光させずスレーブでTTL発光が出来ました。マスターの設定がTTLなのに発光しないのはワイヤレスモードにしたからかもしれませんが詳細は不明です
ちなみにご教示いただいた設定でも成功しました
ただしいずれの設定にせよスイッチを入れる順序やバッテリーのヘタリ具合が挙動に影響を与えるみたいです
書込番号:24590125
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GODOX > TT350S ソニー用」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/01/07 12:56:53 | |
| 4 | 2024/10/09 20:38:01 | |
| 7 | 2022/11/14 14:44:25 | |
| 14 | 2022/02/10 8:48:24 | |
| 16 | 2022/02/01 8:01:46 | |
| 2 | 2019/11/25 15:05:27 | |
| 5 | 2019/10/29 12:44:28 | |
| 5 | 2019/10/15 7:57:24 | |
| 12 | 2019/09/14 22:05:32 | |
| 13 | 2019/05/07 6:00:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)








