フォレスター 2018年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,704物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初めまして。30代になって生まれて初めて新車購入します。今までは中古車ばかりだったので車には傷やマイナートラブルはつきものでしたが、今回はじめて新車購入で、納車時にどのようなことに気をつけているか諸先輩方のアドバイスをお聞きしたく思います。
明るい時間帯に納車しろとはよく聞きますが、その他なにかあればご教示願います。
アドバンスを7月29日契約、10月15日納車予定です。
書込番号:22146970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
注文したオプションが間違いなく装着されているか確認しましょう。
たまに忘れられるらしいです(>.<)
書込番号:22146985 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そんなに信用のできないディーラーで購入したんですね
今からでもキャンセルすればどうですか?
信用できないディーラーとこれから点検や車検等付き合うのは嫌かと思います
それとあまり細かなところばかり見たりチェックしていると
嫌われる可能性大です
書込番号:22147015
12点
蒼焔の艦隊さん
来月のフォレスターAdvanceの納車楽しみですね。
先ず新車でも内外装に傷が付いている事はあり得ます。
又、納車時には内外装に傷が無かったという書類にサインすると思います。
この事から、万が一納車後に傷を発見しても受け付けてくれない可能性があるのです。
という事で納車時には内外装に傷が無い事の確認には気を付けたいですね。
それと稀にDOPの取り付け忘れがありますが、このようなDOPの付け忘れがあっても納車後にクレームを付ければ対応してくれます。
比較的良くあるのがボディコーティングは施工したけど、メンテナンスキットが付いていないという事例です。
これについては本当にメンテナンスキットを付け忘れた場合と、ボディコーティングが無料サービスになったからメンテナンスキットが付いてこない場合の2パターンあります。
あとは各部の不具合の有無を納車時に詳細に確認する必要はありません。
納車後に不具合が発見されてもメーカー保証に則って、適切に修理してもらえるからです。
最後に↓からフォレスターAdvanceの取扱説明をダウンロードして納車前に確認しておけば、納車時に操作等で戸惑う事が無くなると思います。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/
書込番号:22147028
14点
舞い上がる気持ちを抑える事ですね。
書込番号:22147038 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
盲点的なことを挙げると、
・任意保険の切り替えがしっかりなされているか。
・一ヶ月点検までの慣らし運転のやり方。
・ナビの盗難ロックキーの保管について。(なくしたり紛失するとナビが外せなくなる)
・ホイールロックキーの保管について。(上と同じくタイヤ交換が出来ない)
・スペアキー番号の保管について。(キー紛失時の作成に必要)
・後席のビニールカバーを外すかどうか。防汚のため後席カバーはいまだつけっぱなしです。
外見のキズの有無を確認したほうがいいとありますが、その場でじっくりと見ることなんてできない。
さっと見るだけでよいでしょう。
(時間をかけてチェックすることができる度胸や心意気があればやってみても構わないが)
担当者さんは納車前に確認しているはずなんで。
むしろ後々、キズがあったと文句言われることを嫌うため、かなり念入りに確認していますよ。
書込番号:22147077
11点
納車時のチェックは、信用できる、できないに関係ありません。
内外装チェック、オプション品チェックは必ずしましょう。
特に内外装チェックは念入りにしましょう。
きちんと見ないで、納車時の書類にサインをした後に傷を発見したら、かえって困ったことになります。
きちんとしたチェックが、かえってお互いの信頼につながると思います。
少なくても、私がデーラーの担当者だったら、念入りにチェックしてもらいたいと思います。
書込番号:22147223
14点
>蒼焔の艦隊さん
10月15日はえ〜っと
先負ですねWWW
書込番号:22147502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>蒼焔の艦隊さん
充分な時間を割ける日を選ぶことです。
公務を終えた後は避けて非番の休日に!です。
セールス氏の説明や装備の確認に結構時間掛かり
ますよ。
あとディーラーオプションを取り付ける時、一旦
外さなければならない部品が有る場合。
元に付け直ししますが、立て付けが悪いというか
無理をしたような感じになってないか?確認。
ココの場でもスレがアップされています。
自分のインプレッサスポーツだったかな?
書込番号:22147503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日、Advance納車でした。
みなさんがおっしゃる様に外観等のチェックはした方がいいです。
ゆっくり目に1周してキズ等無いか確認しました。
先に営業担当より「外見の確認をお願いします。」と言われました。
オプションも新車を前にすると、テンションが上がって何を付けたか忘れてしまう事があるので、注文書のオプションリストを見ながら確認するといいと思います。
あと気になった事は聞けばいいと思います。
後から電話とかで聞くのも面倒ですし。
そんな事で嫌な顔をするような担当者はいないと思いますよ。
向こうも、後からクレームを付けられるのは嫌でしょうし。
(こっちに、そのつもりはなくても そう思われるかも?)
書込番号:22147574
1点
「納車しました!」
というスレを立てないことです。
書込番号:22148108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今度のフォレスターで5台目の納車になります。
▼納車時の確認事項
@事前に取説を読み出来るだけ不明点を無くします。
A不明点があれば納車時に説明を受けます。
B納車日は大安と決めています。
C雨の日の納車は避けています。
Dディーラーに取りに行きます。(納車費用カット)
E午前中に納車してもらいます。
F車内のビニールカバーは邪魔なので全部剥がしてもらいます。
G1周して塗装の傷、塗装ムラ、樹脂部の傷などを確認(老眼では細かい傷の発見は無理)
Hシートやダッシュボードなど内装の傷、汚れの確認
Iエンジン始動、シフト操作など基本動作の確認
Jリストを見ながらオプションの装着確認と動作確認
KナビとETCの設定確認と動作確認
Lバックカメラ、フロントカメラ、サイドカメラなどの映像確認
Mアイサイトツーリングアシストなど操作上の不明点があれば説明してもらう。
N壁などアイサイトで認識出来ずぶつかる恐れがある事など操作上の注意を受ける。
O保険証書の説明と受取。
P保証書などの書類の説明と受取にサイン。
Q書類の説明は時間がかかります。
▼今まで経験した出来事
@納車後数日してドアの内側の塗装部に小さな塗装のハゲを発見(泣く泣くタッチアップペイントで対処)
A納車後帰り道でハンドルセンターのズレを発見(ディーラーに戻る)
Bバックカメラの駐車アシストラインが表示されなかった。(ナビの設定で解決)
Cアクセサリーライナーの取付不備があった。
Dビニールを剥がす段階でリアシートのロックがスムーズにかからなかった。
E納車後フロントガラスの内側に丸い吸盤のあとの様な水をはじくムラを発見(かなり頑固で除去に苦労した)
F納車後フロントガラスの外側と内側に水をはじくシリコン付着のようなムラを発見(かなり頑固で除去に苦労した)
G以降フロントガラス、フロントドアガラスは無水アルコールやキイロビンを使い付着物を除去する様になりました。
H3日後、本革シートが硬く腰が痛くなった。(1週間我慢して乗ったら革が馴染んだ)
I短時間の試乗ではわからなかった事が納車後にわかってきます。
書込番号:22148131
![]()
8点
>蒼焔の艦隊さん
それまでにマニュアルを暗記するほどに熟読することです。
納車時のCAの操作説明なんて頭に入りません。それに説明する事が多過ぎるからね。
書込番号:22148139
4点
気をつけないといけないことは、皆さんも言われてることですが内外装のチェックですかね。
雨の日は、傷が分かりにくいので出来れば晴れた日に納車がいいと思います。
必ず営業の方がチェックをお願いしますと言ってくるので車の周りをゆっくり歩いて傷の確認してくださいね。高い買い物なので営業の方を気にせずに確認した方がいいかなと思います。
後、車に乗りこんだ時にフロントガラスの傷がないか、内装品に傷がないかもチェック。
装備品の説明とかもしてくれるかと思いますがスイッチ等で分からない事とかがあったら聞いておいた方がいいかなと思います。後で説明書を読むのも面倒ですしね。
内外装のチェックでサインが終わったら後はあまり問題ないかなぁ〜と思います。
書込番号:22148429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車されたらやっぱ舞い上がるでしょう?
早く乗りたいが先行して担当者の話も上の空。
二度新車の納車を経験してますが、引き取り後にわかることが多いかな?
あと現行車でやたら気になったのは、ハンドルバランスでした。確認も必要かと。ハンドルを真っ直ぐに左右回転も少しもずれずに、車が真っ直ぐに走るか。道路が傾いてないところで時速5キロくらいでハンドルをまっすぐにして左右どちらに進むか、またハンドルをどれくらい回し、左右1cmほどの動きは遊びがあります。その後の左右の動きから重くなり曲がるようになりますが左右重くなってからの回転で車が真っ直ぐに走るかみなさんは気にはなりませんか?ディーラから納車後に自分は気になってみたら右に1cm動かした辺りで車がまっすぐ走ったのて求まり見てもらいましたが直らず、交渉の上、次回の車検までの点検を無料にし、車検2回分の税金・自賠責保険料以外なしと一筆いただきました。10万円ほどの特をしました。
書込番号:22149068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/05 17:34:41 | |
| 10 | 2025/09/11 20:45:29 | |
| 0 | 2025/08/21 16:46:12 | |
| 7 | 2025/08/06 9:28:29 | |
| 10 | 2025/08/04 8:22:35 | |
| 12 | 2025/06/05 20:13:31 | |
| 4 | 2025/05/18 21:37:37 | |
| 0 | 2025/05/06 16:25:28 | |
| 5 | 2025/04/30 22:53:28 | |
| 0 | 2025/04/21 7:31:41 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,621物件)
-
- 支払総額
- 355.5万円
- 車両価格
- 343.2万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 116.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 183.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜214万円
-
24〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















