『サブウーファーの設置について』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

『サブウーファーの設置について』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの設置について

2020/02/11 10:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:47件

アドバンスA型に乗っています。
ナビは純正のビルトインサウンドナビで純正OPのダイアトーンG300をフロント、リアとも取付ていますが低音が少し物足りなく、サブウーファーの設置を検討しています。

純正ナビはサブウーファーの接続が可能か、ディーラーに問い合わせたところ、取付出来るが推奨できないとの回答でした。

運転席下だとコーナーセンサーのECUがあり、助手席下にはリアビーグルディテクション(後側方警戒支援システム)が、、荷室/荷室下ハイブリッドモーターとの関係で磁場が発生し、警告灯が点灯する恐れあるとのことでした。

荷室に設置する予定でしたが、サブウーファーでそんなに磁場が発生するようなものでしょうか?

候補としてはカロッツェリアのTS-WX70DA、TS-WH1000A、オートバックス DYNAQUEST DQC-800Bを考えていましたが、防磁処理等なされていないのでしょうか?

書込番号:23223414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/11 11:19(1年以上前)

別にディーラーはサブウーファー売りたくないもん。
サブウーファーが原因で何かあったほうが厄介だから推奨はしたくないだろうね。
オートバックスなら取付実績でクレーム等がなければ喜んで付けてくれるだろうね。

それぞれの立場で意見というのは変わってくる。

サブウーファーが防磁かどうかは各メーカーの相談窓口で聞けば教えてくれるよ。

書込番号:23223503

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/02/11 11:21(1年以上前)

>アイパパ1982さん こんにちは

サブウーファには大きめのスピーカーが搭載されており、しかも低音が出るよう強力なマグネット(磁石)があります。
サブウーファの製造は、ECU搭載よりずっと前から作られており、ECU搭載への磁力対策などされてないかと思います。

書込番号:23223508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/02/11 12:02(1年以上前)

サブウーファーの設置について
→ご質問テーマからはアイポイントが多少なりともズレますが、ディーラー担当者アドバイス(電磁波の影響からサブウーファースピーカー設置は推奨しない。)のベクトルに沿った低音域強化対策として
@ヘッドユニットの音響音質設定を嗜好設定する。
Aデッドニング処理を施す(可能であれば全てのドア、予算的に制約があれば当面フロントドアのみ)
BDOPのチープなスピーカーセットを、下記リンク先ダイヤトーンOPスピーカーセットへ交換する。(予算的に制約があれば当面フロントスピーカーだけでも交換すれば低音域再生が強化されると思います。)
 残念ながら、現在搭載されているDOPのダイヤトーンスピーカーセットは、 SKE標準搭載スピーカーと比較すれば良好(少しマシ)なのですが、本来ダイヤトーンスピーカーカタログにアップされている製品と比較するとかなりチープだと言わざるを得ません。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/top.html
C下記リンク先SonicPLUS スバル車専用モデルのフォレスター用スピーカーに交換すれば、Aの施工も必要なく、一定の効果が得られるように思います。
https://www.sonic-design.co.jp/?gclid=EAIaIQobChMIy8fNwb7I5wIVE62WCh2viASQEAAYASAAEgKZwPD_BwE

書込番号:23223577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/02/11 12:05(1年以上前)

サブウーファーで問題を検索しましたが、見当たりませんでした。
また、防磁に注意しているとの記載も見当たりませんでした。
気にする必要は、ないと思いますが、自己責任です。
台の上に乗せる程度でも、磁気対策になります。
ダウンファイヤリング方式が磁気的に安心。

心配なら、新製品(TS-WX400DA)はどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001150768/

書込番号:23223582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2020/02/11 12:11(1年以上前)

そんなに気にする必要は無いように思いますが…、ラゲッジのインバーターも鉄板で覆われていますしスピーカー自体の磁気も気にするほど強力ではないと思います(無責任な意見です)。

逆に、モーター・インバーター・高電圧配線の磁気の影響の方が(ウーファーや信号線への影響含めて)大きいのではないでしょうか。(P.20に配線図あり)

https://www.subaru.co.jp/products/pdf/FORESTER_Rescue%20manua.pdf

気になるならスピーカーのマグネットが車両側対象物から距離のあるタイプを考えてみては。別途パワーアンプや電源配線が必要ですが、サウンドナビほどの機能があればパワードウーファーのリモコンは不要なので。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-w3020_ts-w2520_ts-w2020/

書込番号:23223594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/11 12:50(1年以上前)

>アイパパ1982さん
DYNAQUEST DQC-800Bは?ですがTS-WX70DA、TS-WH1000Aあたりなら大丈夫だと思います。(自己責任ですが)

30プリウス、アクア等にサブウーファーを取付しましたが室内補機バッテリーなのでバッ直もしましたが不具合が出た事はありません。

スバル車はそんなに繊細なのでしょうか?

サブウーファー出力が無い純正ナビ等に取付しましたが音圧があまり上がらず音の繋がりが悪くボワボワした音になりました。

低音は指向性が無く何処に置いてもなんて自分は思っていましたがTAを取ると音が繋がりました。(TS-WX70DAを軽四リアに取付)

>たろう&ジローさん
サイドエアバックセンサーがドア内にあるのにデッドニングは大丈夫なのでしょうか?(プリウス50でもデッドニングしている人はいる様ですが?)

ソニックデザインのスピーカーもプリウス30に取付てある物を聞いた事がありますが確かにそのまま取付したスピーカーより低音も出るし外にも音漏れは少ないですがスピーカー自体それ程の音質では無かった様に聴こえました。

自分ならNGと言われてもTS-WX70DA等を取付してしまうでしょうね。

書込番号:23223674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/11 13:27(1年以上前)

>アイパパ1982さん
ダイアトーンG300をフロント、リアとも取り付けていれば、余程大音量にしなければという話ですが、カーステレオのイコライザー調整で重低音を出すようにした方が、重低音が出ると思います。
どうしてかというと、スピーカーのトータルの振動版の面積とエンクロージャー(=前後のドアの内部空間)の容積が大きいからです。
因みに、私の車のスピーカーは17cm×4で、前後ともドアに埋め込むタイプのものですが、私はバッテリーや燃費が気になってイコライザーは殆どフラットな状態で聞いていますが、試しにイコライザーで重低音を出すようにしたら、驚くほどの重低音が出るようになりました。
多分という事ですが、サブウーハーを追加するよりも、イコライザーで調整したほうが消費電力を節約でき、バッテリーの寿命の低下も抑えられるのではないでしょうか。

書込番号:23223749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2020/02/11 16:22(1年以上前)

スバルでサウンドナビ+G300を試聴してみましたが、高音も低音も全く不足しており、サブウーファーが必須だと感じました。

その時も感じましたが、スバルのスタッフは全くダメですね。
車は面白いのに、勿体ない。

書込番号:23224105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2020/02/11 18:17(1年以上前)

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。

自分でもサブウーファーによる磁場の影響等は調べてみたものの特に過去の不具合があったようなことは見つけられませんでした。

みんから等でハイブリッド車にサブウーファー取付ている方たくさんいるので問題ないんじゃないかなぁとも思っているものの自己責任なんて言われると…。

そこで、当掲示板で同じフォレスター アドバンスで取付けした方からアドバイスいただけないか書き込んだ次第です。

書込番号:23224320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/02/11 22:18(1年以上前)

最寄りのダイヤトーンサウンドナビ音質調整認定ショップへ相談したほうが確実だと思いますよ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/tuning/diatone.html

自分もフロントリアともにG300。
調整後は付属SDカードのプリセットよりも格段に良くなりました、完璧とまではいかないですけど。
それでもだいぶストレスは軽減されました

G300は高音は及第点、低音は苦手な感じがしますね
デッドニングまではお金出したくないのでこの辺で満足しておきます

書込番号:23224941

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/12 00:31(1年以上前)

警告灯がつくほどの事態って結構ですよね。逆に磁場の影響を拾ってウーファーから波音が出るとかならまだわかりますが。
それにしてもせっかくいいヘッドユニットにいいスピーカーを入れたのに安物のウーファーをつけちゃうなんてすごくもったいないですね。

書込番号:23225155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mjo79さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 22:47(1年以上前)

はじめまして。
フォレスター アドバンスにバッ直で助手席足元にフロントスピーカー用のアンプ、助手席下にウーハー用の一昔前のキッカーのmax750wのアンプを設置してリアラゲッジにmax800wのウーハーを設置していますが今のところ何も不具合はありませんよ。
ウーハー用のアンプは助手席下の黒い箱の上にのっかってしまっています・・・

書込番号:23229127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/02/14 16:38(1年以上前)

ディーラーとしては、メカのスキルも低いし面倒だから、やりたくないので、適当な理由を付けているのでしょう。

ディーラーメカは万能ではなく、サービスマニュアルに書いてある事しかできないのです。


書込番号:23230394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2020/02/14 22:41(1年以上前)

ダイヤトーン認定のプロショップは近所にないので、お願いできないんです…。

カロッツェリアに問い合わせたところ、防磁処理されたサブウーファーはないようで、なるべくハイブリッドシステムから離れたところでの設置してくださいとのことでした。

実際にハイブリッド車にサブウーファー取付てる方もいらっしゃるのでもう少し検討してみます。
防磁シート敷くなど、対策も考えたみようと。

書込番号:23231103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜530万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,697物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング