『Z6かD750か 本当に悩んでいる』のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 ボディ

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」が解像感の高い画作りを、「電子ビューファインダー」がクリアーで自然な見えを提供する。フルフレーム4K UHD動画撮影も可能。
Z 6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥198,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥110,898 (33製品)


価格帯:¥198,000¥198,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

Z 6 ボディ の後に発売された製品Z 6 ボディとZ 6II ボディを比較する

Z 6II ボディ

Z 6II ボディ

最安価格(税込): ¥242,473 発売日:2020年11月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g
 
  • Z 6 ボディの価格比較
  • Z 6 ボディの中古価格比較
  • Z 6 ボディの買取価格
  • Z 6 ボディの店頭購入
  • Z 6 ボディのスペック・仕様
  • Z 6 ボディの純正オプション
  • Z 6 ボディのレビュー
  • Z 6 ボディのクチコミ
  • Z 6 ボディの画像・動画
  • Z 6 ボディのピックアップリスト
  • Z 6 ボディのオークション

Z 6 ボディニコン

最安価格(税込):¥198,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 ボディの価格比較
  • Z 6 ボディの中古価格比較
  • Z 6 ボディの買取価格
  • Z 6 ボディの店頭購入
  • Z 6 ボディのスペック・仕様
  • Z 6 ボディの純正オプション
  • Z 6 ボディのレビュー
  • Z 6 ボディのクチコミ
  • Z 6 ボディの画像・動画
  • Z 6 ボディのピックアップリスト
  • Z 6 ボディのオークション


「Z 6 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6 ボディを新規書き込みZ 6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ189

返信30

お気に入りに追加

標準

Z6かD750か 本当に悩んでいる

2019/03/17 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 nncanonさん
クチコミ投稿数:68件

タイトルの通り、どちらを買うか非常に悩んでおります。
悩みポイント
・価格の違い
・動体撮影はD750が有利ではないか?
・SDカードダブルスロット
・バッテリー持ち
・重量、大きさの違い

特にAFの違いが一番の悩みどころです。
どちらも使ったことがある方、どちらかを使ったことがある方、コメントよろしくお願い致します。

書込番号:22539928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:114件

2019/03/17 23:23(1年以上前)

Fマウントのレンズを使うのであれば、D750

Z6を買うのであれば、レンズが揃ってから、後継機を買われるのが良いと思います。

書込番号:22539947

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/03/17 23:49(1年以上前)

>nncanonさん

主に何を撮るかにもよりますが、D750のAFはいわゆる日の丸構図になります。動体撮影には強い反面、ポートレートなど被写体の顔がAFエリアの外側に来る様な場合はZ6の方が有利です。

書込番号:22540016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:23件

2019/03/18 02:36(1年以上前)

>nncanonさん
スレ主さんは、連射されますか?
自分はその昔、D750とD500で悩みましたが、動き物で連射ならば、絶対的にD500です!

D750は明らかに、バッファ不足とAF測距範囲不足デス♪

それと、A3伸び位ならば、階調や解像感もフルサイズと遜色無いです!
差が出るのは、パソコン画面の等倍だけ!(笑)

書込番号:22540189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17815件Goodアンサー獲得:1110件

2019/03/18 07:04(1年以上前)

>nncanonさん

日の丸構図の撮影でいいのでしたら、D750。
中央以外のエリアでピントを合わせたいのでしたら、Z6。

動体撮影が多いのでしたら、D750。理想は、D850。
静体撮影が多いのでしたら、Z6。理想は、Z7。

一番いいのは、撮影用途に合わせ、
一眼レフとミラーレス一眼の2台以上があるといいかと思います。

書込番号:22540318

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37175件Goodアンサー獲得:3265件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/03/18 07:59(1年以上前)

旧レンズ複数所有・MF多用ならZ6でしょう。
どっちゃにしても、別用途と考えたほうがベターだと思いますよ。

書込番号:22540398

ナイスクチコミ!8


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/03/18 10:08(1年以上前)

>nncanonさん

アイコンを拝見すると、お若い、現在はどのようなカメラで撮影を楽しんでおられますか?

もしこれから一から始めるならば、Z6をお奨めします。

確かにZマウントレンズはまだまだ少ないですが、
一気にレンズを揃えるならともかく、追々にそろえていくには丁度良いのでは。
楽しみですよ!

書込番号:22540577

ナイスクチコミ!10


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:114件

2019/03/18 17:51(1年以上前)

D750で撮ると、日の丸構図と言うけれど、カメラに撮ってもらう人はそうかもしれません。

Zマウントを薦めるのも良いけど、現状 f4通しの標準ズーム以外は、Fマウントより5万程度高いレンズときたもんだ。
今後、どれだけ値段が高くレンズ、重くデカいレンズがはつばいされるやら。

そこまでして、買う価値あるとは思えない。
ニコン1の運命をたどるかもしれないのだから。

書込番号:22541291

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/18 18:26(1年以上前)

迷わずZ6です。
ナイコン渾身の力作です。

ニコンZには
ミラーレス機世界一の瞳AFと、50万円機α9を超える高いAF合焦精度が備わっています。

世界中のありとあらゆるレンズ達がニコンZに装着できます。

書込番号:22541351

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/03/18 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z6 で E7 を撮る

冬の天の川

真っ暗でも追従するAF

>nncanonさん こんにちは。
D750とZ6 両方使用中です。
Z6 24-70 とFTZで31万数千円払いました。
金額がネックならD750で諦めるほかありませんが、もし出せるのでしたらZ6 をお勧めします。

心配されている動態撮影ですが、北陸新幹線(通過駅で240km/h以上だと思います。)を撮ってみましたが、十分追従しています。
逆にD750で新幹線に追い付けたか心配になります。

撮り鉄さん笑われそうですが、作例をUPします。
なぜか乗務員の乗降扉にフォーカスしてしまいました。
練習してリベンジしたい。

低照度でのAFも感度良いです。
同条件下で、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを付け防湿庫を狙った結果
Z6 > D5300 > D750 > D610 の順でした。

Z6は常にLVモードのようなもので、LVモードのD750より長持ちするのではないかと思います。
Z6とD750を同時に使用し、タイムラプス用に10秒間隔で、500枚程度撮影したのですが、むしろD750の方が消費が進んでいました。

Z6の方が軽いですね。重さに関してはD750よりVRレンズが重いです。

Z6はAFのメカニズムやメニューが変わったため、練習が必要に思います。
ちょっと癖を感じるモードも有りますので、なかなか楽しめそうです。

D750はDレンズが少し有るので専用にしようと思っています。

書込番号:22541520

ナイスクチコミ!18


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9680件Goodアンサー獲得:1238件

2019/03/18 19:50(1年以上前)

>nncanonさん

>・価格の違い

これは価格のこなれたD750の勝ち
あとZレンズは総じて価格が高めですね。
写りはいいと思いますが、Fレンズは今は種類が豊富なので選択肢がたくさんあります。
また中古市場も歴史が長い分、充実しています。AF-Sレンズが登場して10年以上経っていますので、かなりの本数が市場に出回っています。

>・動体撮影はD750が有利ではないか?

実際にZ6を使って動き回るダンサーを撮影したことありますが、やはり動体は厳しいと感じました。
ちなみに、今月の月間カメラマンという雑誌に、ちょうどフルサイズのミラーレスとレフ機の比較テストが乗ってて、そこに、移動する車の撮影でのAF追従結果を見ると、Zは無残でした。ここまで酷いのかなぁと思いましたがZ7でもZ6でも同様の結果だったので、個体差では内容です。
いっぽうレフ機の追従性能は高いですね。D750は連写したコマ数の中でピンボケはたったの1枚という高いAF追従性能でした。
動体追従という観点では、ソニーのα9を除くとミラーレスはまだまだ発展途上なんだなとは思いました。

>・SDカードダブルスロット

自分はIT系の仕事をしているせいか、バックアップという言葉に敏感で(笑)ダブルスロットでバックアップ記録を使っています。二重に書いているので、データーが万一飛んでももう1枚で助かる可能性は高いですし、そういう故障より、操作ミスによるうっかり削除などにバックアップ記録していると心強いです。
連写をたくさんしていると、不要なショットを撮影の合間に消したりするのですが指の動きが機械的に動いてしまい(^^;;つい勢いで消さない写真までも消してしまったポカ数回(笑)そんな時スロット2に消したデータが入っているので、安心です(ってそんなミスするの自分くらいなもの??)

>・バッテリー持ち

これD750は驚異的です。フラッシュを使わずひたすら撮影だけしてて3000枚で残り20-25%程度の残量。公称撮影枚数を遥かに超える撮影枚数です
結局、撮影する瞬間にセンサーが稼働するレフ機と、ファインダーに映像を常時映す為に、常にイメージセンサーが稼働しているミラーレスでは断然バッテリーの持ちが違います。

>・重量、大きさの違い

これはミラーレスのZに軍配ですね。
でもD750ボディとZ+マウントアダプターだと実はZ+マウントアダプターの方が重いんです。
なのでFレンズを使う限り、実はD750の方が軽いんですよね。もちろん同じ規格のZレンズならZの方が軽くなるでしょうけど・・・
まだまだFレンズが多い状況でFTZは必須のアイテムになるので、重量面でZに大きなアドバンテージはないんです。

以上総合すると、特にAF性能だけでも今Zを選ぶ理由が見当たりません。
風景や静止している人物を撮影するのでしたら、非常に高性能なAFががっつり顔にピントを合わせてくれますが、D750にしても十分なAF性能持っているとは思います!
先日のCP+で女の子を撮影したサンプルのリンク貼っときますー(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=22502856/#tab

書込番号:22541540

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/03/18 20:25(1年以上前)

>Paris7000さん
こんにちは。
動体撮影の件ですが、ピンボケショットが多数出るのはAF-Cのモードがレリーズ優先になっているからだと思います。
フォーカス優先にすれば、ビントが来ますので確認して見て下さい。
ピンボケショットが多数撮れる時の あるある です。

望遠(200-500)で、H+ にするとD500に次ぐ連写性能です。
ファインダーの消失時間も短く、ターゲットをロストすることもないでしょう。

書込番号:22541641

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:32件

2019/03/19 06:45(1年以上前)

>nncanonさん

初めまして。
D750の元ユーザー、Z6の現ユーザーです。
動体は、よさこい・戦闘機・旅客機を撮ることがあります。

結論から言うと、Z6がよろしいかと。
撮影者が想像もつかないようなランダムな動きをする被写体でなければ、という前提です(D750もそこまで優れては無かったと記憶してます)。
動体を本気で撮るときはD5を使ってますが、こちらはスコープ外ですもんね。また、D850も使ってますが、基本的に風景・星景・人物などの静体がメインで、二台体制か三台体制で動体を撮るときには登場させます。

さて、Z6の一番のメリットは、どなたかもコメントされていますが、AFエリアの広さによる構図の自由度がD750とは比べ物にならないことでしょうね(AFエリアの広さ、AFの速さ、連写性能を求めるのであれば、APS-CになりますがD500がオススメですが)。

さらに、絞り・SS・ISO・露出補正などを調整すれば、その設定で撮れる画をファインダー内で確かめられる(撮った画の仕上がりが分かりながら撮影出来る)点もミラーレスの魅力ですね!

また、オールドレンズをはじめとするMFレンズのピント合わせのしやすさ、ボディ内手ぶれ補正による単焦点レンズの使いやすさなど、魅力に溢れています。

欠点は、Zマウント用のレンズラインナップの少なさ(あくまで現時点)かな。アダプターを付ければFマウント用レンズも問題なく使えるので自分は気になりませんが。

D750も良いボディだと思いますので、ゆっくり考え、納得のいく選択をしてくださいね〜 ^ ^

書込番号:22542487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9680件Goodアンサー獲得:1238件

2019/03/19 12:21(1年以上前)

>越後の浮き雲さん

>動体撮影の件ですが、ピンボケショットが多数出るのはAF-Cのモードがレリーズ優先になっているからだと思います。
>フォーカス優先にすれば、ビントが来ますので確認して見て下さい。
>ピンボケショットが多数撮れる時の あるある です。

自分が撮影のは友人から頼まれて友人のZ6で撮影していました。
設定はそこまで確認してなかったのですが、おそらくレリーズ優先だったかもです。
でもフォーカス優先にすると、連写で今度はシャッターが切れないというジレンマに陥りませんか?
それとも、そこそこフォーカスが俊足に合焦しそこそこの連写スピード(自分的には秒3ー4コマ出ればOK)はいける感じでしょうか?
被写体はステージど縦横無尽に踊るダンサーがメインです。

書込番号:22542997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/19 20:32(1年以上前)

自分はD750を使用しております。ですがD750には顔認識AFがありません。(D850には有る)
キャノンのEOS Rには顔認識AFより進化した瞳認識AFが装備されておりますがZ6、Z7には装着
されておりません。代わりにZ&、Z7にボディ内手振れ補正が装着されています。
但しZ6、Z7は5月にバージョンアップされたソフトが無償供給されて瞳認識AFが使用出来る様になります。
こうなるとEOS Rよりボディ内手振れ補正が付いている分だけ有利になります。
画素数はD750とZ6は同じ(2450万画素)ですが、EOS Rは3010万画素と若干多くなっております。
ニコンのAF-SレンズやAIAFレンズをお持ちの方ならマウントアダプターも一緒にセット購入した方が利用価値
が高いと思います。個人的にはEOS Rのマウントアダプターの方がレンズに溶け込んでレンズの一部の様に
見えてスマートですが、Z6、Z7のマウントアダプターはいかにもアダプターを装着しています風な感じがあり
余り好きなデザインではありません。加えてEOS Rのマウントアダプターの中には新しい機能の「コントロールリング」
が装着したものでも定価ベースで30000円ですが、Z6、Z7用のアダプターリングは36500円と高め設定です。

書込番号:22543789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/03/19 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なかなかいい感じ。

連写の一コマ

突然の出来事に (;゚Д゚) 壊れたと思いました。

メニューを確認。もう大丈夫。

>Paris7000さん
Z6のメニュー ・ AF-C モード時の優先 がディフォルトで レリーズ みたいです。
実は私もファーストライトで連写していましたが、しばらくよかったのですか、突然 ピンボケ連発して・・・(;^ω^)
壊れたと思いました。
よくよく考え、メニューを確認するとレリーズになっていました。

で、メニューのAF-CやAF-Sモード時の優先 でどっち選ぶか?

こればっかりは、ピントの甘い物でも撮らないといけない状況か、ピント重視か選択するしかないでしょうね。

ダンサーの撮り方は素人なのでよくわからないのですが、顔認識でよければ、メニューの顔認識をONにしてAFをオートエリアにするとカメラが合わせてくれるみたいです。
取説に記述されていますが、私は確認できる日はくるのでしょうか?(笑)

少なくても、ウミネコやトンビを追っかけて連写しても結構ピンが来ていますので、行けるんじゃないかと思います。

書込番号:22543926

ナイスクチコミ!3


akagi333さん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/19 21:44(1年以上前)

>nncanonさん
Z6を使用中です。
スレ主さんの悩みポイントから判断すればD750を購入すべきと考えます。
これまでにZ6を推薦された方はスレ主さんとは別の基準で機種を選択していると考えます。
これらの方々の作例を観ることで何かわかるかも知れません。
私から一つだけ提案させていただけるなら、3/18の越後の浮き雲さんの作例で何か感じることがおありでしたら
Z6を買うべきです。

書込番号:22544016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17815件Goodアンサー獲得:1110件

2019/03/19 21:48(1年以上前)

>越後の浮き雲さん

Paris7000さんと戦うのでしたら、標準ズームレンズを使っての近距離での動体撮影になってしまうかと思います。

でも、Z7使いの方で、「カワセミ」を撮られているので、
超望遠系の動体撮影は結構行けるのかなぁと思っています。

書込番号:22544030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/03/19 23:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
いえいえ、そんなつもりは全くありません。
自分もAF-Cでハマったので。Z6 あるある な気がします。

>akagi333さん
そうですか、Z6 と E7 にビビッときましたか。 撮り鉄ですか? (笑)
E5 と H5, E6 もストックが有ります。

書込番号:22544226

ナイスクチコミ!3


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/03/20 22:13(1年以上前)

>Paris7000さん

雑誌(カメラマン)を見ました。
撮影対象別の総括でのZシリーズは寂しい結果でしたね。
4月中には購入したいと考えておりましたが、ちょっと萎えてしまいました。
残念です。

書込番号:22546328

ナイスクチコミ!2


eer33さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/21 06:20(1年以上前)

自分も、昨年末からZ6の購入を検討していましたが、結局D500を購入しました。
D4がメイン機で、システムを軽くしたい、と言うのが動機でした。
D750は父親が使っています。

何度も店頭に行き、Z6を弄りましたが、断念の一番の理由はブラックアウトです。
α9以外のミラーレス機全般に言えることだと思いますが、連写時にEVFがON・OFFを繰り返すと、目がチカチカして疲れるんです。

また、ブラックアウトする時間が長く、対象物を見れない時間が長い、とも感じました。

レフ機のブラックアウトはほんの一瞬ですし、ミラーアップによって視界が遮られるのと、画面表示自体が消灯するミラーレス機では根本的に違う気がします。

ですので、仕様を比較するだけでなく、店頭で触って感触を確かめた方がいいと思います。


あと、D750のAFエリアの狭さは、結構窮屈に感じますよ。
ポートレートでは、D4の広さでもギリギリかなと思います。
その点、今回購入したD500は広くて使いやすいですし、Z6はさらに自由度が増します。

書込番号:22546811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3163件Goodアンサー獲得:81件

2019/03/21 12:53(1年以上前)

どっちを買っても後悔しそうですから、今回は見送りましょう。

Z5(EOS RPの対抗馬、テキトーです)、あるいは2020五輪用に出て来るハイエンドプロ機ZZ(かなりテキトーです)が出てから決めればいいと思います。

書込番号:22547581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/03/21 20:28(1年以上前)

当機種

Z6 で E7 を撮る (再挑戦)

>Paris7000さん
カメラマン 見てきました。

あるある でしたね。

動体テストの次のべージに連写性能を測定するテストが有りましたが、Zシリーズのみカタログスペックと同じコマ数が測定されていました。
メニューを切り替えていない証です。

テストした方はNIKON をあまり使っていないのかも知れませんね。
AF-C時に優先 が レリーズ とか、よくわからない初期値ですから。
これでは、ピンボケ量産しちゃいます。

ちょっと残念でした。

>おかめ@桓武平氏さん
標準ズームでリベンジしてきました。
スキーした後なので足がプルプルでしたが、少しはまともになったと思います。
2回目で少し 270km/hに慣れた気がします。

運転手さんにガン見されていますね。
今度は 320km/hに挑戦した・・・いつになる事やら。(;^ω^)

書込番号:22548567

ナイスクチコミ!4


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:37件 火曜日写真 

2019/03/21 20:42(1年以上前)

当機種

まだ解決してないようなので
D750とZ6両方持っています
Z6をスナップ、ポートレートに使って最高だなと感じています
そうゆうシーンではAF速度は十分で顔認識してくれるし階調や色味もいいと感じます
D750とは厳密に比べてみていませんが大概のところZ6のほうがいいと思います
動き物はレフ機のほうがいいと「人が!」言うのでそうなのかなと思ってD750は残してあります
撮られる対象を考えて選ばれてはどうでしょうか
値段はZ6高いですが今のところ満足しています

Z6いいところ
軽くてどこでも持っていけそう、それでいて今までの一眼レフのようにテンポよく写真が撮れる
(今までのミラーレスはどうもしっくりこなかった)

書込番号:22548616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17815件Goodアンサー獲得:1110件

2019/03/21 21:26(1年以上前)

>nncanonさん

横レス、失礼します。

>越後の浮き雲さん

お疲れ様です。

流し撮り、素晴らしいです。

まだ、札幌には新幹線が開通していないので、
200km/hオーバーの車体を近距離で見ることが出来ません。

私は、その速度に慣れていないですから、
キャッチャーのミットに玉が入ったら、
バットを振りそうです。(笑)

書込番号:22548743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/21 22:41(1年以上前)

>Paris7000さん

>実際にZ6を使って動き回るダンサーを撮影したことありますが、やはり動体は厳しいと感じました。
ちなみに、今月の月間カメラマンという雑誌に、ちょうどフルサイズのミラーレスとレフ機の比較テストが乗ってて、そこに、移動する車の撮影でのAF追従結果を見ると、Zは無残でした



ここがイマイチ人それぞれ意見が違うんだが
Nikonと言えどもD5のAF、シャッターブレの無さは確実に下のクラスとは別次元で
D850ともなるとAFもシャッターブレもかなり程度が低くなり
連写などしようものならファインダーから目を離したくなる像の歪みまで起きていたよ
その辺り、使用感で言えば
D850と比べるならZ6
総合的な感覚ではだが

D5ならファインダー性能含めてレフ機を選択するほうが良いと思うが
D850辺りならZ6のほうが使い勝手は良くないか?

Z6は店頭で試した程度でしかないが
D850はシャッターを切った際に起きるファインダー像の歪みだけでも
ミラーレス機のほうが撮影しやすいのでは?
と個人的には感じるのだが

予算が許せば
D5はミラーレス機を購入する前に一度利用してみて貰いたいな
OVF、Nikonの一眼レフ機構の最高性能はD5でしか
わかんないと思うよ

書込番号:22548946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nncanonさん
クチコミ投稿数:68件

2019/03/25 23:22(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
Z6のAF性能は、レリーズ優先か、精度優先かでだいぶ変わるみたいですね。
精度優先だと、バリピンするようですね。
D750よりも連射が速いので、ファインダーの被写体の動き・ブラックアウトを除けばZ6の方が有利だと思いました。
AF性能の差は理解致しました。
ありがとうございます。

最近、考えが変わり、価格の差とSDカードでないところ(XQD高価)が微妙だと感じるようになっております。
使用頻度に価格が見合っているかと思うようになりました。
意見を述べて頂いた方には、申し訳ないと思っております。
D750はフルサイズ機としては安いですが、APS-Cと比べると高いですよね。
それでいてAFの性能はみなさんがおっしゃられている通り、高性能です。

レンズの性能は圧倒的にZの方が良いし、軽いし
Zは将来どういう存在になっているのかが不安です。
昨日、フジヤカメラのTwitterでZ6の中古が10台ほど売りに出せれているのを見て、大変悲しくなりました。
情報に踊らされているといえば、それまでなのですが、、、

Z6→D750→D500→D7500
←←←←←←←←←←←
頭の中で無限ループしております。

私の理想のカメラ
・持ち運びが楽
・AFが速く、精度が良い(AFの精度はNikonがNo.1だと思っている)
・風景撮影と、物撮り
・立体感がある

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:22558434

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/03/26 08:17(1年以上前)

>nncanonさん
悩むのも見方を替えれば楽しみのひとつ。

私は、即行動なのでZ6予約購入でした。
カメラは道具、使ってみなきゃ。

書込番号:22558951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件 縁側-けちけち太郎の「お得すぎます」日記の掲示板

2019/03/30 16:53(1年以上前)

>nncanonさん

今後のレンズの発展性からZ6

書込番号:22568400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件Goodアンサー獲得:124件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/03/30 18:38(1年以上前)

当機種

さっき撮った物撮り

>nncanonさん
こんにちは。

理想のカメラが
(1)持ち運びが楽 Z 6>D750
(2)AFが速く、 D750>Z 6 精度が良いZ 6>D750
(3)風景撮影と、物撮り Z 6>D750
(4)立体感がある Z 6=D750

D750の利点は動きものを撮る時に限られると思いますので、Z 6がよいかと思います。

価格がネックなら、廉価版Z(EOS RP相当)が出るのを待つという手もありますし、
XQDはPanasonicも採用したので、普及によって価格が少しは下がるでしょう。

書込番号:22568656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/03/30 20:04(1年以上前)

>nncanonさん

私は断然Z6を推します!

@D800と併用していますが、フォーカシングの正確さは比較になりません
私の腕が悪いせいもありますが(笑)
105mmF1.4解放でポートレイトの場合、シングルポイントで手前のまつ毛にピントが来る確率は、D800で40%、Z6は95%がジャスピンでした

また、動きものの場合、接近する電車や自動車なら拡張12コマ/秒でも確実にピントを追い続けます
皆さんが言っているように不規則な動きのスポーツなどはちょっと苦手のようですが私は気になりません

A発色や抜けの良さはさすが最新モデル
同条件・同レンズならD800よりZの方が自然で美しいです
ライトルームのレタッチ耐性も上がりました

但し、ピクコンやホワイトバランスはしっかりカスタマイズしてくださいね
デフォルトではシャープネス・コントラストとも強めです、あと、私はホワイトバランスをシアン〜マゼンタに少し振っています

B何と言ってもコンパクトで軽いのは助かります!
持ち出し回数が増えればシャッターチャンスも圧倒的に増えますから

Z6がわが家に来て週末の撮影が楽しみになりました ^ ^

書込番号:22568860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 6 ボディ
ニコン

Z 6 ボディ

最安価格(税込):¥198,000発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング